表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/44

宮女に話を聞きましょう

 庶民の暮らししか知らない私にとって、女官の仕事は少なすぎる。


 これで人手不足とは……? と疑問を感じながらも、喜凰(きおう)妃様の宮にいる女官たちも貴族のお嬢様なのでせかせか働くことなんてあり得ないのだと食堂で親しくなった宮女から聞いた。


 掃除を担当している二十五歳の宮女、華蓮(カレン)は先代皇帝の時代から後宮で働いていて、今年で十三年目だと話す。


 仁蘭(ジンラン)様が手配してくれた食糧の中に砂糖菓子があったので、私はそれを渡すことで華蓮(カレン)と親しくなるきっかけを作ったのだった。


喜凰(きおう)妃様に仕える女官で、貴族でないのは李慈南(リ ジナ)さんだけよ」


 慈南(ジナ)さんとは、初日の挨拶のときに私を睨んでいなかったあの人だ。平民といっても地方豪族のお嬢さんだそうで、後宮に来るまではどちらかというと世話をされる側だったはず。


 平民の中でも格段にお嬢様である。


「おいしい、甘い物なんて久しぶりよ」


 頬に手を当てて幸せそうな顔をする華蓮(カレン)を見ていると、私も自然に笑顔になる。

 四妃様専属の宮女であれば砂糖菓子などはたびたびお妃様方からもらえるのだが、彼女は複数の宮を掛け持つ宮女なので甘い物とはあまり縁がないのだと嘆いていた。


 もう一つどう? と薦めながら、私はさりげなく問いかける。


「私が女官になれたのは、喜凰(きおう)妃様のところで働いていた女官が一人いなくなったからって聞いたんだけれど」


「あぁ、そうらしいわね」


「その人のことって知ってる?」


 華蓮(カレン)は砂糖菓子を飲み込んでから、目線を斜め上にして記憶を辿るそぶりをしながら話し始めた。


「いなくなった女官っていうと美明(ミメイ)さんかな? 確か、新年の宴のしばらく後にいなくなったんだよね。私たちみたいな下っ端の宮女のことも気にかけてくれて、理不尽な命令もしてこなかったしいい人だったよ」


「そうなんだ……」


美明(ミメイ)さんのことを聞くなんてどうしたの? もしかして不安になった?」


 そう指摘され、私はどきりとする。

 怪しまれたかなと不安に思いながら、苦笑いで答えた。


「あ、うん。だって、いなくなっちゃったなんてどうしたんだろうなって思って。私はまだ数日しか働いていないけれど、逃げ出したくなるほど忙しいわけじゃないから……その、これから仕事が厳しくなるのかなって不安に思ったの!」


 取って付けた理由だったが、華蓮(カレン)は信じてくれたみたいだった。


「働き始めたばかりって不安よね。でも大丈夫、気づいたら十年くらい経ってるから!」


「十年」


 このままそんなに経ってしまっては困る。

 私は笑顔が引き攣りそうになった。


「女官は仕事量より、人付き合いの方が大変だと思うよ? 喜凰(きおう)妃様の宮に限った話じゃないけれど、女同士の争いってどこにでもあるから」


 華蓮(カレン)は少し困った顔でそう言った。


「これまでもそういう理由で辞めていった子は多くてね。まぁ、帰れる家や別の働き口があるならそれでもいいと思うんだけれど、見送る方はちょっと寂しいわ」


「そうなんだ……。あのさ、美明(ミメイ)さんも女官の誰かと気が合わなかったり喧嘩したりしてた?」


 私は華蓮(カレン)の反応を窺いながら質問する。

 彼女は砂糖菓子をもう一つ指でつまみながら、さらりと答えた。


「特に何もなかったと思うよ? 美明(ミメイ)さんは控えめな感じだったから、誰かと喧嘩するような性格には見えなかったし」


 華蓮(カレン)によれば、美明(ミメイ)さんは控えめでまじめなといった人柄だった。むしろそれ以外の印象がなく、二年間もいたのに特に親しい友人などもいなかったそうだ。

 もしかして、美明(ミメイ)さんはあまり目立たないようにしていたのでは……?


 結局、仁蘭(ジンラン)様に報告できるような新事実は見つからず、私は華蓮(カレン)に「また何か思い出したら教えてほしい」と言って別れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ