表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

卅と一夜の短篇 

せめて心は艶やかに(三十と一夜の短篇第61回)

作者: 惠美子

 休日、明るい日差しの午後、家の片づけが終わって貴女はほっと一息。埃っぽくなったので風呂場に行く。お風呂掃除をしたついでに自分自身を浄める。髪を洗ってパックをして、清々しさと潤いを得る。

 部屋に戻って髪を乾かす。肌の保湿をして、お洒落な服を二、三、取り出して、鏡に向かう。似合うかなどうかな、ととっかえひっかえして、決める。総レースの下着を纏い、ちょっと鏡の前でポーズをとってみる。服を着たら今度はお化粧。普段は使わない色の口紅やアイシャドウ、頬紅を並べる。再び鏡を睨み、念入りに化粧筆で色を置く。

 鏡に映る顔は決して笑わない。愛想を売る必要がないからだ。矯めつ眇めつ、出来を眺め、やっと満足する。

 香水をコットンに染み込ませ、部屋を香らせる。好きな香りを胸一杯に吸い込む。

 お気に入りの音楽を流す。いつもより丁寧にお茶を淹れ、座る。

 このゆったりとした空間は貴女を寛がせる。

 誰の目も気にしない、自分を満足させる為だけのおめかし。誰を気にすることもなく、誰を怖がる必要もない。ここには勘違いしてじろじろ視線を送り、寄ってくるような無礼な輩はいない。

 心地よい孤独、自尊心を回復させる時間。

 明日から働く為、人に知られぬよう、爪を研ぎ、牙を磨いて、矜持を保つ。

 貴女は凛と咲き誇る。どの花よりも美しい。

  心ときめきするもの

 心ときめとするもの 雀の子。ちご遊ばする所の前わたりたる。(から)(かがみ)のすこし暗き、見たる。よき(をとこ)の、車とどめて、物の案内(あない)させたる。よき薫物(たきもの)たきて一人臥()したる。(かしら)洗ひ化粧(けさう)じて、(かう)にしみたる(きぬ)()たる。ことに見る人なき所にても、心のうちは、なほをかし。待つ人などある夜、雨のあし、風の吹きゆるがすも、ふとおどろかるる。


  引用は『日本古典文学全集 枕草子』(小学館)から

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良いですね、一人の時間を自分だけのために豊かに過ごす。しかもお化粧は女性の特権ですから(現代は男性もそれなりになさるのかな?w)ぞんぶんにやりたいですね。 英気を養って、凛々しく戦場へ出…
[良い点] うわお、二人称でしょうか。 自分のために丁寧に過ごすってとてもリッチで素敵な時間ですよね。最近そんなことしてなかったなぁと思わず自分を振り返ってしまいました。読めば読むほど癒しと勇気がもら…
[良い点] 自分のためのおしゃれは楽しいもの、といつだったか何かで読んだ気がします。 着飾るのはなにも誰かに見られるためじゃなく、ただ自分をうきうきさせるための時間。 良いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ