表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天使と悪魔の日常譚  作者: ウバ クロネ
【第2章】記憶の奥底
37/1100

2−2 余計なサプライズは誰も望んでいない

 ふわトロ卵のオムライスに、滑らかな口当たりのヴィシソワーズ。そして……鮮やかなパプリカを使った、蛸とエビのアヒージョ。今日も丁寧に作られた夕食がテーブルに並ぶ。デザートのかぼちゃプリンは、小さめのかぼちゃをそのまま器に利用していて、見た目も可愛らしい。


「で、エルノアは元気だったぜ」

「お前……あの鍵を使ったのか?」

「いや、留守番で暇だったし。エルノアの様子も気になったし……さ」


 つい、責めるような口調になってしまったが……ゲルニカもそのつもりでハーヴェンに鍵を渡したのだろうから、別に怒る必要はないだろう。それに、私もエルノアのことが気にならない訳でもない。


「……そうか。まぁいい。エルノアが元気だと分かって、私も安心している」

「だろ?」

「まぁな」


 そこまで話を進めたところで、微かにドアを叩く者がある。陽はとっくに落ちているし……もしかして、町に入りそびれた旅人とかだろうか? それならば、魔禍に襲われてもいけないし……中に入れてやるべきだろう。


「ハーヴェン。すまないが、出てやってくれないか?」

「了解」


 そうお願いすると、ハーヴェンが快く返事をしながら玄関に向かう。


「はいは〜い。どちら様でしょう?」

「すみませぬ。こちらにマスター・ルシエル様はご在宅か?」

「お? 確かに、ルシエルはここにいるけども……う〜ん。まぁ、いいや。とりあえず、中にどうぞ」


 そうして耳を澄ませば、玄関からそんなやりとりが聞こえてくる。私のことをマスターと呼んでいる時点で、普通の旅人ではなさそうだ。だとすると……はぐれ精霊か何かだろうか?


「ホイホイ、こちらにどうぞ。今、お茶を淹れるから待っててくれな」


 ハーヴェンに案内されて現れたのは……浅葱色のローブに身を包み、長い髭を蓄えた老人と、1歩下がって控えるように佇む小麦色の肌の美女。両方とも頭に角があり、尻尾が生えている時点で……どう頑張っても、人間ではなさそうだが……。


「夜分遅くに、申し訳ございません。クソジジイがどうしてもルシエル様にお目通り願いたいと……ワガママを申しまして。少しお話をいただければと思い、参りました」

「もぅ〜、エメラルダ。ワシのこと、クソジジイとか呼ぶのやめてちょうだいよ。昔みたいにお爺ちゃんって、呼んでくれないかの〜?」

「……うるさい、クソジジイ」


 エメラルダと呼ばれたお付きの美女は、私への言葉こそ丁寧だが……老人に対して、随分と手厳しいらしい。お爺ちゃんと呼んで、と言われている時点で孫なのだろうか?


「とにかく、お掛けください。今、お茶も入ります」

「お、すまんの〜。いや〜、久しぶりに長距離を飛んだから……ちょっと疲れたわい」


 口調からして、老人の方は茶目っ気のあるタイプのようだ。堅苦しい雰囲気のエメラルダとは対照的なのが、絶妙なバランスなのかも知れない。


「は〜い、お待たせしました〜」


 そんな事を考えていると、いつもながらに素早い手際でハーヴェンがお茶を4人分持ってくる。ラテボウルに注がれたお茶は、チャイ仕立てらしい。ふんわりと立ち上る湯気に混じって……エキゾチックなスパイスの香りが、余すことなく鼻を擽る。


「そう言えば、そなたがハーヴェン殿? いやぁ、エルノアちゃんに聞いていた通り、なかなかの男前じゃのう。ゲルニカといい勝負じゃわい」

「エルノアが俺のこと、そんな風に言ってたんですか?」

「そうじゃよ〜。今日の夕方、エルノアちゃんのお見舞いに行ったのじゃが。あの子はお前さん達のお陰で、人間界でも元気でいられたようでな〜。本当に楽しそうに、こちらのことを話してくれての」

「私もとても興味深く聞かせていただいておりました。こちらでの生活はプリンセスにとって、とても刺激的だったようですわ」


 その横でエメラルダが丁寧に感想を追加する。エルノアのお見舞いをしている時点で、おそらく相手は同じ竜界に住んでいる者ということだろう。と、すると……。


「もしかして……あなた達も竜族、ですか?」

「そうじゃよ〜。あぁ、すまぬ。ワシ、まだ名乗っていなかったっけ。ワシはオフィーリアと言う。よろしくの〜」

「オフィーリア……様?」


 どうやら、彼の名前に心当たりがあるらしい。ハーヴェンが相手の正体を解説してくれる。


「そういや、ゲルニカの奥さんが言ってたな。オフィーリア様と言えば、地属性のエレメントマスターだったっけか? でもって、竜族の長老様とかなんとか」

「あちゃ〜、テュカチアちゃん、ワシのこと喋ってたの? いやぁ〜……後からエレメントマスターでした〜、ワシって密かにすごいのよ〜……ってやりたかったのに。なんだ、つまらんのぉ……」

「そういう余計なサプライズは誰も望んでいないし、誰も喜ばない。大概にしとけよ、クソジジイ。……クソジジイが色々と失礼をいたしまして、申し訳ありません」

「もぅ〜……エメラルダはイケズなんだから」

「い、いえ……」


 長老様の割には軽いノリのオフィーリアと、彼への牽制に毒のあるエメラルダ。何となく、ちょっとした漫才を見ている気分だ。


「にしても……長老とかって言うからには、もっと偉そうで取っつきにくいのかと思ってたよ。エルノアが懐いている時点で、悪い奴じゃないだろうと思ってはいたけど……ここまで弾けているなんて、なぁ」

「そう? ワシ、弾けちょる?」


 あの能天気なハーヴェンがちょっと引き気味で対応するほどに、オフィーリアのテンションは老人のものとは思えない。そう言われて、キャピキャピはしゃいでいるオフィーリアだったが……。


「……ハーヴェン様は褒めてないと思うぞ。ちょっとは落ち着けと言いたいんだ、クソジジイ。……にしても、このお茶、美味しいですね。なかなか竜界では味わえない風味です」


 鋭い切返しをしながらも、出されたお茶が気に入ったらしいエメラルダ。なんだろう……私達への態度が丁寧な分、長老様に申し訳ない気分になる。


「そか? そいつはゲルニカの奥さんからもらったお茶に、スパイスを混ぜてミルク出しにしたものだぞ」

「なるほど。お茶にもこのような楽しみ方があるのですね。やはり……ここでの生活はとても興味深いです」

「やはり?」


 話のまとまりが見えない中で、エメラルダの言葉にひっかかりを覚えた。それを察したらしい、オフィーリアが一息つくと、今日の本題らしい内容を説明してくれる。


「実はの、こうしてやってきたのには……ちょっと興味本位で、色々と確認しに来たのじゃ」

「確認……ですか?」

「ふむ。未来の我々の女王候補を預けるのに、こちらは相応しい環境なのかを、な」


 先程までのおちゃらけた雰囲気とは、別物の真剣な空気。場の空気が急に冷め始めたのを、咄嗟に感じ取ったのだろう。お爺ちゃんが冷やしてしまった空気を窘めるように、慌ててエメラルダが註釈を加える。


「もちろん、あなた様方を疑っているわけではありません。クソジジイは人間界の空気感を確認したかったらしくて。……人間界は時間の速度こそ竜界とほとんど変わりませんが、魔力の濃度は桁違いでしょう?」


 ……そういうことか。

 確かに、人間界はかの「魔力崩壊」で魔力を失いつつある、燃えかすのような窶れた世界だ。そんな異世界に彼らの大事な虎の子を預けていいものか、判断しかねたのだろう。


「プリンセスの父親でもある、ゲルニカ様の判断を疑うわけではありませんが。クソジジイ曰く……女王殿下の補佐役として、現在の人間界の空気感を肌で感じる必要があるとのことでして。こうして、押しかけてしまった次第なのです。……本当に申し訳ございません」

「もぅ〜、クソジジイはやめてちょうだいよ。これでも一応、長老なのよ? ワシ」

「黙れ、クソジジイ」


 いつもこの調子なのかは分からないが、彼女の疲れた様子を見ると……ちょっとテンションが高めの長老様を落ち着かせるのに、苦労しているといった風情だ。彼女の苦労がため息となってふぅ〜、と口から深く漏れる。


「それで? ここは大丈夫そうだって、判断になりそうかい?」


 彼らのヘンテコなやり取りを一頻り見守った後、ハーヴェンが切り込む。こういう時、彼は普段の戯けた言動とは裏腹に、抑えるべきポイントはきちんと抑えてくるのだから、つい感心してしまう。


「ふ〜む。魔力の薄さは……ちょっと不安じゃの。人間界の魔力は想像していた以上に薄い。でも、ここにはそれを補う手段があると確信したよ。うむ、ホームステイ先が君達のところであれば……大丈夫じゃろ」

「そうですね。こうして補填率の高いお茶がすんなり出てくる時点で、魔力不足はあまり問題にはならないでしょう」

「あとは、守り手の問題だが……なんでも、ルシエル様はゲルニカと契約済みらしいの?」

「えぇ。成り行きではありましたが、万が一があれば呼び出しに応じてくれるそうです」

「まぁ、あれでゲルニカは竜界最強じゃからの。ちと温厚すぎる嫌いがあるが……」


 なんとなく、予想はしていたが。ゲルニカは竜族の中でも、相当の実力者だったのだ。つくづく……本当に私ごときが契約主で良いのかと、自問してしまう。


「エルノアが父さまが1番だもん、って言い張ってて奥さんを困らせてたけど。……間違いじゃなかったんだな」

「ホッホ。そうであったか。エルノアちゃんは本当に、父さまっ子だからの。とは言え……エルノアちゃんのためだからと、ゲルニカをホイホイ呼び出されてしまうのはちょっと、不味くての。何しろ、あやつは竜界で瘴気を払うのも1番上手いのじゃよ。最近は他のエレメントマスターの領域にまで、一大事とあらば遠征しておる」


 困ったものじゃ、とオフィーリアがため息をつく。


「いえ、私もおいそれとゲルニカ様を呼び出すつもりはありません。ハーヴェンもおりますし、余程のことがない限り、彼を呼び出すことはないでしょう」

「大抵のことは、俺1人でなんとかなるよ? その辺はそこまで心配しなくてもいいぜ」

「じゃろうな。ハーヴェン殿も相当に強いと聞いておる。そこに関しては無論、そこまで心配はしておらん。じゃがの……1人だと、手が足りなくなることもあるだろう?」

「それはそうだけど……さ」

「そこで、じゃ。今回は地属性の竜族も一口乗ろうかと思っての。なぁ、エメラルダ?」

「……?」


 オフィーリアに水を向けられて、今度は毒を吐く事なく素直に応じるエメラルダ。彼女もまた……要所はきちんと抑えるタイプのようだ。


「そういうことですので、今回は私が白の樹海代表で、ルシエル様にお仕えする所存であります」

「はい? そもそも……白の樹海代表って、どういうことでしょう?」


 そのキーワードに「あ」と、隣で声を上げるハーヴェン。何やら……白の樹海についても、情報を持っているらしい。


「ゲルニカの奥さんに教えてもらったんだけどよ。竜界は東西南北で、エレメントマスターが領地を統治しているんだと。で、白の樹海っていうのは、長老様のお膝元らしい」

「お、ハーヴェンちゃん、詳しいのぅ。その通りじゃよ〜」


 手のひらをハーヴェンに向けるオフィーリア様に、ハイタッチで応じるハーヴェン。波長が合うって、こういうことをいうのだろうか。この短時間にここまで仲良くなれるって……ある意味、すごいな。


「しかし、ハーヴェンちゃんとは初めて会った気がせんわい。……ふむ、どこかで会ったような気がするが。本当に初対面かのぉ?」

「う〜ん……多分、初対面だと思うよ? 記憶はないにせよ、俺自身は元人間だからなぁ……。どう考えても、竜族の知り合いはいなかったと思うし……」

「……ふむ、ワシの思い過ごしかの。ま、それだけハーヴェンちゃんとは仲良くできそうって事なのかもしれんの」

「確かに……長老様とは、俺も仲良くやってけそうな気がするぞ」


 2人で意味ありげにニヤニヤする、長老様と悪魔。そんな妙な雰囲気のやりとりを断ち切るように、オホンと咳払いするエメラルダが話を元に戻す。


「とにかく、私もルシエル様の手札に加えていただければと思いまして。……私はオフィーリアの曽孫に当たります。王族としての力は引き継いでいませんが、暗殺術の心得があります。それこそ……ゲルニカ様ほどご多忙ではありませんし、何かあればお呼び出しに応じますわ」


 暗殺術? 随分と物騒な特技だな。……美しい薔薇には棘があると、よく言うが。彼女の場合、棘どころじゃ済まないだろう。


「俺はいいと思うよ?」


 彼女の申し出に私ではなく、ハーヴェンが飄々と安請け合いをする。前回もそうだったが、また押し切られてしまいそうな勢いだ。……最近、エルノア繋がりで竜族との契約を量産している気がする。


「エメラルダは地属性なんだろ?」

「えぇ、その通りです」

「俺達の中に、地属性の魔法を使える奴はいない。防御が得意な属性でもあるわけだし、力を借りたらどうかな?」

「しかしだな、私は中級天使だ。最強の精霊とまで言われる竜族と、大量の契約を結んでもらえる器は持ち合わせていないんだよ」

「別に、いいじゃねぇか。味方は多いほうがいいだろ? それに、最強クラスの精霊様が契約してくれるって言ってるのに、断るとか。何様だよと、俺は思うわけ」

「……それもそうだが……」

「大丈夫さ。お前が彼らの契約主として不足がないのは、俺が1番、知ってる。お前は契約した精霊をぞんざいに扱ったりしないだろ?」


 相変わらず、自前の理論で前向きに励まされたところで、意固地になっても大人気ない……か。


「……分かりました。私でよければ、契約をお受けいたします。是非……よろしくお願いいたします」

「ありがとうございます、マスター・ルシエル。では早速、契約の祝詞をお預けいたしますわ。……私の名はエメラルダ。契約名ユランの名において我が鞭をマスター・ルシエルのために捧げることを誓いましょう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ