表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Carmilla! 〜Crimson Lip Like Blood〜  作者: 隠埼一三
Episode Ⅱ『紅い月が誘う夜』
8/14

2-3⊕

 教室に着いた瞬間、恭介は目を疑った。

 忽然と姿を消したはずの林檎が、自分の席の左隣──彼女の席に、まるで何事もなかったかのように座っていたのだ。


 恭介には、もともと普通に歩いているときでさえ、つい早足になる癖があった。

 だが今日は、その早足がさらに加速していた。

 林檎がバスを降りた直後、突然視界から消えたことが、妙に不気味に思えたからだ。


 彼女の姿を探しながら、登校中の生徒たちの間をすり抜け、息を切らせて教室に駆け込んだけ──それなのに、林檎は呼吸を乱すこともない。静かに座っている。

 どこか現実味のない、異様な光景だった。


 もし林檎が先に着いていたのだとすれば、単純に恭介よりも速く移動していたということになる。

 けれど、バス停から校門までは一本道。

 たとえ走っていたとしても、視界から“忽然と消える”なんて錯覚を起こすような状況ではなかったはずだ。


 ──とにかく、不自然だった。


 林檎は、あの瞬間に突然消えて、そして今、突然ここに現れた。

 スタートとゴールの間の記憶が、まるごと切り取られたかのように──林檎の移動の事実だけが、この世界からこぼれ落ちていた。


──まさか、ワープなのか?


 喉元まで出かかった言葉を、恭介は咄嗟に飲み込んだ。


「ワープ」なんて、あるわけがない。


 現実離れした妄想だ。そんな能力、そんな現象、存在するはずがない。


 だが──そう打ち消そうとするたび、目の前にある結果が否応なく思考を引き戻す。


 実際に、彼女はバス停で消え、次に現れたときには教室にいた。

 その間の移動が、なかったこと(・・・・・・)のように飛ばされている。


 現実に起きた現象が、「ワープ」以外の言葉で説明できない──

 その事実こそが、恭介を最も混乱させていた。


 胸の奥でざわめく不安を抑えきれないまま、恭介はゆっくりと林檎の方へ視線を向けた。


「おはよう、史文君。これで今日は二回目ね」


 まるで何もなかったかのように、彼女は柔らかな微笑を浮かべた。その唇の端に浮かんだ笑みは、冷笑とすれすれの薄さだった。


 恭介は、心臓が一拍跳ねるのを感じた。


 その一瞬だけで、背中に悪寒が走る。


「……音無さん、足速いんだね」


 なんとか絞り出した言葉に、ひきつった笑顔がついてくる。自分でも滑稽だと思いながら、席に腰を落とす。


 壁の時計を見上げた。8時20分。いつもなら、あと5分もすれば隣の席にやって来る女子──神良深憂に、どんな声をかけようかと心を弾ませている時間帯だ。


 だが、今日は違った。


 林檎の存在が、気になって仕方がない。


 それは彼女が美しいからとか、転校生だからとか、そんな単純な理由ではない。


 何かが──決定的に、異質なのだ。


 そして、バスで聞いた彼女の一言。あの不自然な言葉が、恭介の中で引っかかり続けていた。


 林檎は黙ったまま、小説のページを静かにめくっている。その横顔は整っていて、どこか神秘的ですらある。だが、湖面のような静けさの下に、何か猛毒めいたものが潜んでいるような──そんな危うさがあった。


──この子の裏には、何かがある。


 そう直感したが、それ以上は考えても霧の中だった。


 考えても無駄だ。ならば、聞くしかない。


 恭介は、息を吐いてから意を決して声を発した。


「……音無さん。さっきのことで、ちょっと聞きたいことがあるんだけど」


 林檎は顔を上げ、ふわりと笑った。


「なにかしら?」


 その笑顔には、初対面のときと同じ、まるで何もかもを見透かしているかのような余裕があった。


「……どうして、君が知ってるんだよ」


 あえて核心には触れず、探るように言葉を選ぶ。相手の出方を窺いながら。


 すると林檎は、髪を指先で梳きながら、艶やかな微笑を深めた。


「あら、『知ってる』って、何のことかしら?」


 やはり、こちらの意図はすでに見透かされている。恭介は内心で舌打ちした。


 だが、ここで引いては意味がない。さらに一歩踏み込む。


「……とぼけないでくれよ。少なくとも、転校してきたばかりの君が知っているのはおかしいことばかりだ。俺の名前も、彼女の──」


 秘密という言葉を喉元で止める。


 それでも、言いたいことは伝わったのだろう。林檎は薄く目を細め、わずかに口角を上げて言った。


「あなたの名前、そして神良深憂の秘密。なぜ私が知っているのか、ってことね?」

「……ああ」

「あなたの名前に関しては、前もって調べていただけ。神良深憂については──そうね。彼女を見れば、自然とわかるんじゃないかしら?」


 そう言って、林檎はそっと顎を上げ、教室の入り口へと視線を向けた。

  恭介が振り返ると、そこにはブレザー姿の神良深憂が立っていた。


 けれど、普段の明るい笑顔はそこになく、表情は曇り、どこか翳りを帯びている。


 その異変に、恭介は眉をひそめた。


(──どうしたんだ、深憂さん……?)


 だが、答えは彼女を見るクラスメイトたちの視線にあった。


「おはよう、桂子ちゃん」


 深憂が声を掛けたのは、クラスメイトの山宮桂子。その声はいつもより少しだけ低く、どこか無理に明るさを繕ったものだった。


 桂子と視線が合った瞬間、彼女の肩がビクリと震える。


「お、おはよう……深憂……」


 ぎこちない返答と共に、桂子はそのまま目を逸らし、そそくさと自分の席へと逃げるように歩いていく。


 その背中を、深憂はじっと見つめ──ひとつ、ため息をついた。



挿絵(By みてみん)



 やはり、様子がおかしい。


 桂子だけではない。他のクラスメイトたちもまた、遠巻きに深憂を見ては、顔を寄せ合い何かを囁いている。


 軽蔑、恐れ、嘲り。


 どの感情も、深憂にとって歓迎されるものではない。それは、教室の空気に敏感な恭介にも、容易に感じ取れた。


 深憂は視線を伏せ、まるでその視線から逃れるように、自分の席──恭介の右隣へと歩いてきた。そして、鞄を机に置くと、肩を落としたまま静かに腰を下ろす。


 その姿は、昨日までの明るい深憂とはまるで別人のようだった。


 恭介は心配になり、そっと声をかける。


「深憂さん……おはよう」

「……おはよう、恭介君」


 力ない声。かろうじて微笑もうとするものの、その表情はどこか痛々しかった。


「どうしたの? なんだかクラスの皆も変だし、深憂さんも……元気ない」


 恭介の問いかけに、深憂は眉根を寄せて困ったように微笑み、そして──ほんの少し、視線を泳がせた。

 そして口を開きかけたが、ちらりと周囲のクラスメイトたちの様子を見て、かすかに首を振る。


「……ううん、何でもないよ。こういうの、慣れてるから」


 その言葉とは裏腹に、深憂の笑顔は張りついた仮面のようで、今にも崩れそうだった。

 ほんの一瞬、口元が震えたのを、恭介は見逃せなかった。チクリと胸を刺されたような気持ちになった。慣れるはずのない痛みに、慣れさせられてきた彼女を思うと──それがどれほどの強がりなのか、想像するだけで胸が詰まる。


 普段の彼女なら、屈託のない明るい声で返してくれるはずなのに──今日のそれは、心からの笑顔とはとても思えなかった。

 そんな恭介の心中を見透かしたように、後ろから林檎が声を投げかける。


「神良さん、少し……調子が悪そうね?」


 柔らかい口調。だが、その声音にはどこか意図的な冷たさがあった。


「調子は悪くないよ。病気もしてないし……」


 深憂は弱々しく否定するが、その声はどこか空回っていた。


 林檎は唇に意味深な笑みを浮かべ、続ける。


「でも、顔色が悪いわ。──昨夜は、ちゃんと食事(・・)はしてきたのかしら?」


 その一言で、教室の空気がピンと張り詰めた。


 食事──その言葉に、妙に語気が込められていた。


 深憂の釣り目が見開かれ、一瞬、動きが止まる。


 その反応を予期していたかのように、林檎は静かに、妖艶に笑った。


「……」


 深憂は何も言わず、視線を逸らす。


 そのやりとりを見ていた恭介は、ただ黙って苦い表情を浮かべるしかなかった。


 言葉にできない何かが、この教室には、確かに漂っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ