努力と人の接し方
子孫たちへ
A:努力の仕方と人との接し方
■ 姿勢や体の使い方を注意されたとき
体の姿勢や動き方について指摘されたときは、
毎日1時間、鏡の前で自分の体をチェックしながら、丁寧に直していこう。
ポイントは次の通り:
自分で納得できるまで繰り返す。
体のクセは人それぞれ違うから、他人と比べる必要はない。
やっているうちに、自然に動けるようになっていく。
「体を整える」というのは、努力の基本。根気よく続けていけば、必ず変わっていくよ。
■ 知らない人との会話の仕方
知らない人と話すときには、まず「相手の気持ち」よりも、自分の心を深く見つめることから始めよう。
ステップ1:自分のハートを観察する
毎日、自分の心の中を見ていく練習をする。
「もう限界かな」と思っても、その奥にまだ何かがある。
何度も繰り返して、心の深い部分に気づけるようになろう。
ステップ2:ときどき相手のハートを見てみる
相手の表情や声、雰囲気から「今どんな気持ちかな?」と感じてみる。
TVを見て、俳優やタレントが「次に何をしようとしているか」感じ取る練習も役に立つ。
ステップ3:押しつけてくる人はほとんどいない
普通の人は、意見を無理やり押しつけようなんて思っていないことが分かるはず。
ステップ4:まれに押しつけようとする人もいる
そういう人は、「心に薄い鉄板があるような感じ」がする。
それを目安に「この人はちょっと距離を置いた方がいいかも」と判断するだけでいい。
最後に
努力は「正しく続ければ」ちゃんと結果が出る。
人と関わるときは「相手を見る前に、自分の心を見つめること」から始めよう。
それが、どんな時代でも通じる大切な姿勢です。
鏡の大きさ 40~60㎝ まで安くてもいい、体勢によってはまれに割れたりするので
床に置くので台がつけれると便利です