表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/22

成人の日、成人の意志

成人の日、成人の意志


1月の冷たい風が、晴れ着やスーツの裾をくすぐる。

神社の境内には振袖姿の女性たちと、真新しいスーツに身を包んだ若者たちの声が溢れていた。成人式――誰もが一度は通る人生の区切り。けれど、誰もが何かしらの違和感と向き合っている日でもある。


厚井彰人あつい あきひとは、スーツの襟を整えながら、拝殿の方を見ていた。拍手の音、鈴の音、人の波。華やかな景色の中で、自分の立ち位置を確認するように。


「おーい、あきひとー!」


声の方を振り返ると、万條哲也まんじょう てつやが手を振って走ってきた。相変わらず、笑顔だけはやたらと晴れやかだ。少し遅れて、桜庭結衣さくらば ゆいも歩いてくる。こちらは落ち着いた深紅の振袖姿。口元にいつも通りの冷静な笑みを浮かべていた。


「成人、したって感じ、する?」


哲也がにやっと笑って言う。


「いや、まったく。中身は昨日と変わんねえし、スーツ着ただけだしな」


彰人は肩をすくめる。


「でもね、法律的には今日から大人。選挙権もあるし、契約も自分の責任でできる」


結衣が言った。


「逆に言えば、“自分で決めて、自分で責任とれ”ってことだよね」


哲也が曖昧に笑う。


「それな。“自由です”って言われて、困るやつも多そう。俺もちょっとこわいし」


その言葉に、彰人はふとつぶやいた。


「……自分で、自分の国を守ろうと思うのって、当たり前すぎて、改まって言うことでもない気がしてきた」


哲也と結衣が一瞬、黙る。


「なんで急に、そんな話?」


結衣が首をかしげる。


「いや、最近よく考えるんだよ。俺らが今、生きてるこの社会って、誰かが作ってきたもんだろ。んで、これからも俺らが作ってく。なのに、何も考えずに流されてばっかりでいいのかなって」


「うん……たしかに」


哲也が腕を組んだ。


「国とか社会って、ちょっと大きすぎてピンとこないけど、日々の選択とか、動くか動かないかとか、それが積み重なって未来になるんだもんな」


「そう。だから、“守る”ってのは、兵隊になれって話じゃない。自分の暮らしを守るとか、言いたいことを言える空気を守るとか、もっと生活に近い話なんだと思う」


彰人の言葉に、結衣も静かにうなずいた。


「私もね、なんで女だからって“守られる側”ってことになってるのか、ちょっと納得いかないの。私だって守りたい。大切な人も、好きな考え方も」


「わかるよ。男女とか関係なく、自分の意志で何かを守るって、自然なことだよな」


哲也がそう言うと、3人の間に一瞬、風が吹いた。


「それでさ、俺、決めたんだ。将来は教育とか、そういう方向に進みたいなって。知識とか意識って、盾にも剣にもなるだろ。だから俺は、心の武器を配れる人間になりたい」


彰人の目は、しっかりと前を向いていた。二人も驚いたように彼を見つめた。


「へぇ、かっこいいじゃん。あきひとにしては、意外にロマンチスト」


結衣が茶化すように言ったが、その目はどこか嬉しそうだった。


「俺も何かしなきゃな。誰かがやるだろ、じゃなくて、俺がやるって姿勢でいたいよな」


哲也が拳を握った。


「うん。でも、まずは今日の成人式、ちゃんと自分の中で意味あるものにしない?」


結衣が二人のスーツの裾をぴしっと整えながら言った。


「こういう区切りって、けっこう大事かもね」


「確かに」


三人は並んで拝殿に向かう。手を合わせ、何を願ったかはそれぞれの胸の中。けれど、心のどこかで共有していた。


自分たちは、もう誰かに決められる存在ではない。

自分の手で、自分の人生と、この国の未来を形づくる存在になったのだと。


その足音は、成人式の喧騒の中に、静かに響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ