表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/18

創建 4000万年  超古代文明のかすかな匂い

ナレーション


電気の無い文明は、とても考えにくいのですが、人類の数万年の歴史の中でも、電気文明は100年ほどのほんのわずかな期間の文明です。

古代ローマにも、古代ギリシャにも、古代エジプトにも、電気文明はありませんでした。

日本の歴史でいえば、石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、、、明治時代に至るまで、電気は、人類と無縁の現象でした。

人類にとって、電気のないことは、不便なことなのでしょうか。

電気文明は、発電という行為がなければ、途絶えてしまいます。全発電所が、数日、途絶えるだけで、電気文明は、失われてしまうはずです。

そのような危うい文明に、人類の文明は、よりかかりながら、生きています。

電気の失われた世界で、スマホの神さまは、どのように,生き残っているのでしょうか。


それは、書いてみなければ分からない。

ラーマン神社の発祥は、たしかに、スマホの神さまから始まったのかもしれない。しかし、ラーマン神社は、スマホの神さまがいなくたっていいじゃないか。別の神さまがいてもいいはずだあ。


問題は、ラーマン神社が、どこにもない。どこを探せばいいのかさえ、分からないのだ。


さて、本題に、戻そう。しかし、どうやって。



へんてこりん「さあ、でかけるぞ。リュックとシャベルは、もったかあ。」

ジョー「もったさあ。でも、お弁当がまだなんだあ。少し待ってください。」

へんてこりん「おべんとうか?どうして、そんなものがいるんだ。」

ジョー「おなかはへるでしょ。どうして、あんたは、おなかは、へらないんですか?」

へんてこりん「わしには、おなかなんて、ありませんからね。準備ができたら、でかけるぞ。」


二人は、大きな野原に出た。空は青く、風は、そよいでいた。

動くものは、風にそよぐ草ぐらいで、ほかは、なにもない。


なにもない。人の住んでいる気配がなにもなかった。

大きな木の下で、野宿をすることにし、その辺から、木の枝を拾ってきて、焚火の準備をした。


おしゃべりのへんてこりんも、今日は、神妙に黙っている。理由はわからないが、ジョーも話しかけることもしない。へんてこりんにしても、探し物は、この辺にないだけなのかもしれない。


日が暮れると、空には、星が輝きだした。へんてこりんがしゃべらないことが、心地よかった。静けさが、心地よかった。

こんな静かな夜は、久しぶりな気がする。


太陽が、地平線から昇り始め、日差しが当たり始めると、へんてこりんは、かすかに息を吹き返した。バッテリーでも、切れていたのかもしれないと思った。しばらく、充電されるまで、様子をみるしかない。


へんてこりん「ふー。」

ジョー「息を吹き返しましたね。大丈夫?」

へんてこりん「まあな。少し、疲れてしまったんだな。」

ジョー「はしゃぎすぎたんですよ。」

へんてこりん「そうだな、はしゃぎすぎたかもしれんな。」

ジョー「ここには、なにが、あるんです?」

へんてこりん「数百万年前に、超古代文明があったのさ。その痕跡を感じるのだ。」

ジョー「僕も感じますよ。この地上のほとんどの場所には、人類が住んでいて、村を作り、畑を作り、牛や馬を飼っていました。だから、どんな場所も、掘ってみれば、なにか、出てくるものさ。」

へんてこりん「ここは、特別な場所だ。」

ジョー「どのように。」

へんてこりん「ここにはなあ。」

ジョー「ここには?」

へんてこりん「昔、ここに偉大な文明があった。」

ジョー「ただの野原ですけど。」

へんてこりん「今はな。でも、昔は、ここに偉大な文明があった。ここは、ラーマン神社があったのだ。」

ジョー「それは、いつのことなんですか?」

へんてこりん「昔のことだ、とても、昔のことだ。」


へんてこりん「わしは、ここに留まる。」

ジョー「どういうことです。ぼくは、どうしたら、いいんです。」

へんてこりん「わしは、探していた場所をみつけたのだ。ここ以外のどこへ行っても、わしが生き残るすべはない。ここでわしは、次の時代まで、数百万年の眠りにつく。」

ジョー「そんな長い眠りじゃ、あなたは、錆びて、腐って、土になってしまいます。それでいいのですか?目覚めのない眠りですよ。」

へんてこりん「たしかに、そうだな。ならば、わしのために神殿を立てよ。」

ジョー「神殿ですか?無理です、無理です。小さな祠だってできないと思います。ここは、土ばかりで、石も、岩もありません。ただの草原です。」

へんてこりん「そうだなあ。なにもない。確かに何もない。神殿どころか、小さな祠もできないなあ。」

ジョー「どうするんです。」

へんてこりん「そうだな。なにか、考える必要があるなあ。まず、その辺を歩いて、小石でも拾おうかな。」

ジョー「拾うのは、僕ですよねえ。」

へんてこりん「そうだ。よくわかったなあ。えらいぞ。」

ジョー「えらいといわれてもなあ。」


数日すると、50cmほどの小石の山が。一ヵ月もすると、人間の背丈ほどの小石の山ができました。


へんてこりん「おれは、ここで、時をまつ。」

ジョー「いつまで?」

へんてこりん「数千年か、数億年か、数十億年かな。」

ジョー「それじゃ、僕は死んでいますね。」

へんてこりん「そうだな。しかし、わしはまつ。」

ジョー「あなたは死なないのですか?」

へんてこりん「そうだな。死ぬかもしれん。もともと、わしの命など、数年程度だ。お前が、拾ってくれたので、生長られだけじゃ。感謝しておるぞ。しかし、ここで、数年、数十年の時をまっても、なにも起こりそうもない。それなら、命のある内に、眠りについたほうが、いい。」

ジョー「なにかを待っているのですですか?誰かが眠りを、起こしてくれる人がいるのですか?」

へんてこりん「さあな。未来のことだ。なにもわからん。賭けだな。」

ジョー「どうして、ここなんですか?」

へんてこりん「ここには、超古代文明のにおいがする。この下には、超古代文明が埋まっている。」

ジョー「どうして、そんなことがわかるんです?」

へんてこりん「磁場と重力の乱れがある。なにか、不思議な熱源がある。自然の地熱かもしれないが、古代文明が生み出している熱源かもしれない。だから、ここがいい。眠るには、ここがいい。」

ジョー「でも、こんな石を積んだからといっても、雨風もしのげませんよ。それに、野良犬が、おしっこをするに決まっている。」

へんてこりん「野良犬のおしっこは、かなわんなあ。なにか、わしが眠れる箱を作れ。」

ジョー「どうやって、木箱では、すぐ、腐ってしまいますし、石で、箱をつくれません。金属でもできませんよ。」

へんてこりん「そうだな。なにか、よいものはないかな。」

ジョー「ありません。一度、村に帰って、なにか、よいものを探しませんか?」

へんてこりん「村か、あの村には、なにもないぞ。」

ジョー「まあね。でも、数千年、数億年の眠りにつこうというのですから、そのくらいは、準備してもいいんんじゃないですか。急ぐ必要はありませんよね。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ