表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/18

創建 4000万年  小さな漁村

ジョーとへんてこりんは、小さな漁村にいた。

その漁村には、80人ほどの人間が住んでおり、魚をとったりして、暮らしている。別に、都会に、なにか売っているわけでもないので、金など必要もなかった。


村長に尋ねると、山側にある神社の神主がいないので、神社の世話をするなら、住んでもいいという。そこで、ジョーとへんてこりんは、この神社を住居に定めることとした。

この神社の春祭りがあるので、準備しろと言われたが、なにをしていいのか、わからないままに、当日を迎えると、村人たちが、勝手に飾り付けをして、勝手に、踊りを踊っていた。


ジョーは、神主のまねごとをして、ごまかしておいた。


へんてこりんは、ラジオのように、のべつまくなし、何かをしゃべっていた。

それは、言葉をしゃべっているというより、意味のない言葉の羅列のようでもあり、外国語のようでもあった。話しかければ、それなりに答えていたのだが、それ以外は、意味の無い音を絶えず、発しているという感じでもあった。


ジョーが、神社の周りを、箒ではいていると、村人がやってきて、海でとれたもの、畑でとれと物を持ってきてくれたので、食べることには、困らなかった。神社の畑でも、見よう見まねで、野菜などを育てていた。



大都会は、ほぼ、廃墟となり、政府と文明は、無くなってしまった。発電所が崩壊してしまうと、この国の電気文明は、突然に停止した。自動車も飛行機も、水道も、ガスも、通信も,金融も、止まった。


全てが、止まった。


止まった。


わずかに、風力、太陽光なども、かすかに動いていたが、なんの役にも立たない。


全てが止まった。


それは、この星全体に、および、この星の全ての文明が、止まった。


この小さな漁村は、昔ながらの生活をしているので、電気の供給が止まったからといって、あまり、影響もないようだった。


夜になると、以前のように、電灯がつくことはなかったが、それは、それで、仕方がないことだ。

だからといって、魚がとれなくなるわけでもなく、野菜がとれなくなるということもなかった。



10年もすると、大都会に草が生え、低木が、生えていた。


ヘンテコリンは、ジョーに、自分を連れて、毎日1キロ以上歩けという。理由はいわなかったが、どうも、散歩する必要があったようだ。


ジョーは、毎日、毎日、漁村の中を歩き、山の中を歩き、あらゆるところを歩き回った。


10年目のある日、そのヘンテコリンは、奇妙なことを言い出した。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ