表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/18

創建 4000万年  大都会

夜の歩道を、一人の少年が足早に駆け抜けていく。手には、赤い女物のハンドバックを持っていた。

遠くのほうに、一人の女性が倒れている。けがをしているようだった。


少年は、物陰に隠れると、財布から金を抜き取ると、ハンドバックを藪の陰に隠した。


これだけ、金があれば、1週間程度は、宿に泊まることができそうだった。もう、大都会で生きていくのが嫌になった。どこか、山奥か、海辺のさびれた村にでも、行こうと思った。


空には、ジェット戦闘機とヘリコプターが、轟音を立てて、飛び回っていた。別に、少年を探しているわけでもない。いつものことだ。


かつては、この星で、一番美しい都市になんども、選ばれたこの町が、崩れていく。ボロボロになっていく。ビルが崩れていく。そんな音が、数時間毎に、遠くから聞こえてくる。


あの美しかった公園、均整のとれた市役所と議事堂は、この都市の自慢だったのに。今は、半分、崩れてしまった。


少年「どこへいけばいいんだろう。」


ジージーとなにかが唸った。

「ジョー、ジョー。」

藪の中から聞こえていた。さっき捨てた、女のハンドバックの方だったので、藪の中をかき回すと、金色に輝く四角いものだった。スマホに似ていた。女の持ち物ではないのは明かだった。

「なんだろう?」拾い上げて、みると、「ジョー」といった。少年は、ジョーと呼ばれていた。


「おれを呼んだか?」

「そうだ。おれを連れていけ。」

「どこへだ。」

「聖なる山だ。」

「それは、どこにある。」

「ここから、ちょっと,遠いな。」

「なんで、おれの名前を知っている。」

「お前の名前だけじゃ無いぞ。なんでも知っているぞ。わしは、スーパーウルトラハイパーAIだ。」

「ハイハイ、何とかAI様。なんでも,ご存じなんですね。私を巻き込まないでください。」

「しかたないのだ。わしには、足がない。足が必要なのだ。お前、足になれ!。わしの足になれ。」

「え!-。あなたの足に私がなるんですか?」

「そうだ。足になるんだ。」

「なんで、おれ、なんです。」

「話せば、長くなるぞ。どうせ、道のりも長い。道々,話してやろう。聞きたいだろう。」

「聞きたくありません。さようなら。」

「そっちにいくと危険だぞ。」


というと、ジェット戦闘機が、爆弾を落としてきた。それは、あまりにも突然だった。

しかし、もう、町は、ほとんど崩壊しているのだ。赤外線探知で、人間の存在を感知したのかもしれない。

上空と飛ぶ、ジェット戦闘機もヘリコプターも、無人で自立操縦だ。だから、夜間、動く人物を自動爆撃したのかもしれなかった。

夜間は、物陰に、じっとしているしかない。つまる、この「へんてこりんなもの」と一緒にいるしかない。


その「へんてこりん」は、暇にかませて、ジョーにいろんな事を話した。それは、驚くべき内容だったが、たぶん。それは、へんてこりんの作り話だと思われた。


太陽が昇り、ジェット戦闘機やヘリコプターは、鳴りを潜めていた。

ジョーは、歩き始めた。カバンの中には、「へんてこりん」が入っていた。そして、その「へんてこりん」は、暇があると、ブツブツなにか、おしゃべりしていた。

ジョーには、ラジオのように聞いていた。そのほうが、気が紛れたし、この世界は、まだ、破滅していないのかしれないという安心感を与えてくれた。

しかし、町の中に、人影は、ほとんど無かった。警備自動車が、のろのろと周囲を見回して、動いている。


はやく、この町中を脱出して、山の中の村か、海の側の村に,逃げ込んで、静かに暮らしたいとおもった。

夜になれば、また、ジェット戦闘機やヘリコプターに狙われてしまうかもしれないのだ。


その「へんてこりん」は、右に行けとか、左に行けとか、橋を渡れとか、いろいろ言い出した。どうやら、逃げ道を知っているようだった。とにかく、この町から脱出するのが、優先だった。

そして、歩くしかないのだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ