表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/201

145 : 番外編 / 不透明な明日の僕ら - 04 -


 ハイデマリーは食堂でレポートの仕上げをしていた。

 いつも行く談話室では、いつも通りエッダ達が騒いでいるので、レポートを仕上げるには相応しい場とは言えない。かといって、わざわざ図書室まで足を運ぶのも面倒くさくて、あと少しだからと食事後に、そのまま食堂に居座っていた。


 そういう生徒は少なく無い。食堂のテーブルは広いし、食堂ならお茶をもらいに行くのも近い。


 だがハイデマリーは、飲み物を飲んでいなかった。

 机の上にはカップが一つ置かれている。中に入っているのは、カフェオレだ。生徒のために食堂のカウンターに置かれているガラスポットから、ミルクティーと間違えて、注いでしまった。


 往来しっかり者のハイデマリーは、あまりこういったポカをしない。そして、偶にするポカで、割と落ち込む。失敗し慣れていないのだ。


 一口飲んで中がカフェオレと気付いたハイデマリーは、それから怖くてカップの方を見ることさえ出来なかった。コーヒーを飲んだあとの口の中がもったりとしている感じが、どうしても好きになれない。かといって、口をつけた物を返すわけにもいかず、捨てるわけにもいかず、どうしようか考えあぐねていたのだ。


 ひとまずカフェオレは置いておき、レポートを仕上げようと躍起になっているわけである。


「あれ。ハイデマリー、カフェオレ飲んだっけ?」


 レポートにかじりついていたハイデマリーの後ろに、カイが立っていた。手に教科書を持っていることから、彼もここでレポートを仕上げようとしているのだとわかる。


「あ、ううん……」

「だよな」


 そう言うと、カイは教科書をハイデマリーの横の席に置く。ぽかんとして見上げていると、カイが「あ」と呟いた。


「ピアス」

「ん?」

「つけてんじゃん」

「え、つけてるけど」


 何、なんで。とハイデマリーは思わず自分の耳を触った。そこには、カイがくれたばかりのピアスがぶら下がっている。


「朝つけてなかったから」

「み、見たの?」

「あげた次の日なんだから、そりゃ見るだろ」


(わあああっ――つけに帰ってよかった)


 今日一日、カイは普通に接してくれていたため、チェックされていたなんて全く気付いていなかった。ハイデマリーは赤くなる顔を隠すために、下を向く。


「授業中は、先生にばれて、没収されたりしたら嫌だから」

 ラーゲン魔法学校が外見の個性を制限することは無いが、模範とされる規律はある。教師陣の機嫌の善し悪しで難癖を付けられることも、本の偶にだがあり得た。


「は? いつもピアスしてんじゃん」

「いや、いつものと違うでしょ、これは」

「大きいから?」

 カイの声の調子は、少し低い。


 ハイデマリーが顔を伏せているというのに、物ともせずカイはハイデマリーの耳を触った。正しくは、耳の下で揺れているピアスを触ったのだが、指の腹が一瞬耳に確かに触れた。


「そ、そう。大きいからバレやすいし、これ没収されたら、凄いへこむ」


 動揺していたせいで、口を滑らせてしまった。そこまで素直に言うこと無かったのにと、ハイデマリーは自分をひっぱたきたかった。


「へぇ。そう」


 カイがハイデマリーのピアスをひと撫でする。その声は、何処か安堵したような響きを伴っていて、ハイデマリーは思わずカイの方を見た。しかしカイは既に立ち去っていて、後ろ姿しか見えない。飲み物を取りに行ったのだろう。


(ここでやる気?)


 そりゃあ恋人になったのだから、離れてやるほうが変なのかも知れない。けれど、今までなら正面の席に座っていただろうカイが、隣の席を選んだ。隣の席に置かれた教科書を見るハイデマリーを、言い知れない羞恥と喜びが襲う。


(しっかしぱっと見ただけで、カフェオレとミルクティーの違いなんて、よくわかったなぁ……)


 ハイデマリーは見ない振りをしていたカップを見た。しげしげと見ても、見た目からは全然違いがわからない。


「ほら」


 戻って来たカイが、カップを突き出す。反射的に受け取ると、カイはハイデマリーの隣に座った。そして、ハイデマリーが持て余していたカフェオレのカップを、自分の席に引き寄せる。


「え、ありが……」


 とう、と言いかけて、はたと気付く。


 カイがミルク入りのコーヒーを飲んでいるところを、ハイデマリーは見たことが無かった。そもそも、自分にとって価値がないものを、人に押しつけるのってどうなのかと考えていると、目がぐるぐるとした。


「いや、大丈夫……! 今日はカフェオレ、飲みたい気分だっただけだから!」


「えっ、そうなん?」


 まじか、はずっ。と小さな声で続けたカイが、手の甲で口元を覆う。


「え? はずい? 何で?」

「いや、ハイデマリーが間違えたんだと思って」

「や、実は間違えたんだけど」

「は? じゃあ何なわけ?」

「……え。カイ、カフェオレ飲んだっけ?」

「別に、普通に飲めるけど」


 片眉を上げて言うカイの物言いは、喜んでカフェオレを飲む態度では無かった。ということは、やはり好きなわけではないのだろう。


(私が間違えたと思ったから、わざわざいつも飲んでるミルクティー持ってきてくれた? じゃあここは、貰っておくべき?)


「え……なんでそんな優しいの? カイってそんなことまでしてくれたっけ?」

「は? 彼氏なんだから、優しいのなんか普通だろ」


(やばい、太刀打ちできない)


 また目がぐるぐるとなりそうだったため、ハイデマリーはミルクティーを抱えたまま、頭を下げた。


「あの、じゃあ、貰う」

「何なわけ」


 声の冷たさとは反対に、カイは眉を下げておかしそうに笑っていた。

 唐突に、カイが自分のためにミルクティーを持ってきてくれた実感が湧き、顔が熱くなる。


(カイがまだ、私の事を好きじゃなくても……いい。今、カイがこうしてくれてるのは多分、私だけだから)


 ほてりを冷ますように、冷たいミルクティーのカップを真っ赤な頬に当てる。


「……今日、熱いね」


「そうな」


 随分と涼しくなった秋の始月(くがつ)の夜にそんなことを言ったのに、カイは何故か満足したように笑うので、ハイデマリーは悔しくなって、テーブルの下でカイの足を蹴った。






- 不透明な明日の僕ら -  おわり




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六つ花Twitter 六つ花website

死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから (※ただし好感度はゼロ)
書籍情報はこちらから(イラスト:秋鹿ユギリ先生)


コミカライズ情報はこちらから(漫画:白川蟻ん先生)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ