表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百花繚乱  作者: okyo
14/19

10月 ― 花言葉

そろそろサブタイトルも中身も品切れです(T_T)

挿絵(By みてみん)


日本の秋を代表する花、と言えばこれ、


菊の花。


挿絵(By みてみん)


菊人形、菊祭り、重陽の節句。


秋を代表する花、の筈なんですが。


なぜか一年中お花屋さんにある花、でもあります。


主に墓参用として。


挿絵(By みてみん)


「高貴」「高潔」「高尚」などと言う雅な花言葉を持つ花が


なぜお墓参り、お葬式用になったのか。


その経緯は不明ですが、明治時代、夏目漱石が詠んだ有名な句があります。



有る程の菊投げ入れよ棺の中



ひょっとして、この句の影響か?などと考えてみるのも面白いものです。




挿絵(By みてみん)


その一方でヨーロッパには結婚式に菊の花を使う国もあるのだとか。


処変われば品変わる、とは言え、


あまりに極端な変わり方に、使われる方も苦笑いしているかもしれません。



                         赤い菊の花言葉

                         「あなたを愛しています」

挿絵(By みてみん)


ちなみに、その国での一般的な墓参の花はカーネーションだそうです。


まあ、最近は日本でも菊とセットになっていたりしますけれど、ね。


挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

秋桜


某さださんの歌の影響もあってか、これまた日本の秋を象徴する花ですが、


元は明治に日本に入ってきた帰化植物。


花言葉「調和」は花の形が由来だそうです。


挿絵(By みてみん)

花言葉


挿絵(By みてみん)


秋桜の咲き乱れる庭。小さな頃から、ちょっとあこがれていました。


正直、秋になれば至る所で咲き乱れている花なので、


種をまけば適当に育つ花なのかなぁと思っていました。


と・こ・ろ・が。


我が家の庭には、何袋の種をまこうと一向に芽すら出てきません。


花の咲いてる鉢を買ってきて種をこぼしても✖!


なんで、なんで?と思っていましたが、


今回、花言葉を調べてみて妙に納得してしまいました。


やんちゃな犬が年中駆け回っている落ち着きのない家には、


「調和」「秩序」「平和」などの花言葉を持つ花はふさわしくなかったのですね。


残念。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 暖かな心が感じられるコメントとともに、色とりどりの花の写真、ここまで楽しませていただきました! 梅と雪、藤棚と蜂。幼い頃にみた風景を思い出して、懐かしい気分にさせられました。 続きも楽しみ…
[良い点] 更新を毎回楽しみにしておりました。前書きのお話で終わっちゃうのか……と寂しく感じています。 赤い菊を初めて見ました! 花言葉も素敵。 [一言] わんちゃんが駆け回るのを想像して和みました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ