表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

干し柿のない町角

 風の冷たさが、日に日に骨へ染みるようになってきた。

 焼き芋屋の呼び声が、空の色よりも先に季節を知らせる。

 商店街の電柱には、ちいさな紅葉の飾り紙がくるくる巻かれていて、

 軒下では、あちこちの家が渋柿の皮をむき終えた吊るし柿を干している――

 ……はずだった。


 「……なんだい、今年はやらないのかねぇ?」


 豆腐屋の前にしゃがんだおばちゃんが、つぶやく。

 乾物屋「みなとや」の前には、今年も風通しのいい干し棚が出ている。

 けれど、そこには柿の姿がない。


 その向こう、和菓子屋「なかや」も、表具屋「とみや」も――

 誰も、何も干していない。

 まるで町ごと、“干し柿”という行事を、ぽろりと落としてしまったようだった。


 そんな午後、こよみは縁側で三味線を膝にのせていた。

 足元には、おとよがくるんと丸まり、尾だけがふいにゆれる。


 「……音がしない、ってのは、“気配”がないのとは違うんだよねぇ」


 ぽろん、と一音。

 それは風の音にも似て、どこか遠くへ投げられたように消えた。


 「誰かが言わなかった。言えなかった。でも、やりたくなかったわけじゃない。……そういうこと、あるよねぇ、おとよ」


 おとよは返事もせず、ただひとつ、あくびをひとつ。

 こよみはその背をそっとなでて立ち上がる。


 町の掲示板の下――

 落ち葉の隙間に、柿の実がひとつだけ転がっていた。


 「……へぇ、あんた、誰のところから逃げてきたのかね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ