表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

こよみとおとよ、最初の午後

昭和三十年代、東京・向島。

風鈴が鳴り、ラジオが流れ、煎餅を焼く香りが町角に残る、そんな下町。

古い長屋と石畳の路地裏には、今日も誰かの声と誰かのため息が交差している。


三味線をたしなむ町娘・月岡こよみは、そんな町の“変わり目”に敏い子だ。

人の口には出ない思いも、商店街の騒がしさの中に混ざれば、ふっと風にまぎれて流れていく。


そしてある日、こよみの三味線に誘われて、子猫がやってくる。

名前は“おとよ”。音に寄ってきた、お女将候補。


今日も、こよみとおとよは――

誰かの胸にそっと残った「ちいさなひと騒動」に、耳をすませる。

 縁側に座って、こよみは膝の上で三味線を構えた。

 昼餉も終わって、路地裏は風鈴の音がゆらりゆらり。

 おばあちゃんは奥で昼寝中。「起こさないように」と言われたが、音は出したい。だから、控えめに――ぽろん、と。


 木と絹が鳴る音が、薄い空気に染み込んでいく。

 こよみの目は細くなり、つま弾く指先も、どこか遠い記憶をなぞるよう。


「……やっぱりさ、音ってのは“”だねぇ」


 そうつぶやいたときだった。


 ――カサ、カサッ。


 路地の向こう、小さな物音。

 目をやると、黒と白のまだら模様の子猫が、頭ひとつぶんの高さで顔をのぞかせていた。


「あらま、そこの若旦那、三味線がお好きと見たねぇ?」


 子猫は返事の代わりに、ぴょこんと飛び出すと、ちょこちょこと縁側の下まで来て、前足でちょいと地面をたたく。


「こいこい、ってか。いい耳してるじゃないの。名前、つけてあげよっか?」


 こよみは三味線を膝からおろして、しゃがみこんだ。


「“はちわれ”は月並みだし、“たま”じゃ安直すぎるし……。

 よし、“おとよ”だ。音に寄ってきた、女将さん候補!」


 子猫はこよみの鼻先まで来て、ぴとりと座った。

 その目は、まるで「それでいい」とでも言いたげで。


 午後三時。陽ざしがすこし、柔らかくなってきた。


 風鈴が鳴った。

 こよみはまた三味線を抱えて――ぽろん、と。


「おとよさん、聞いておくれよ。

 この曲はね、あたしが“誰かを待ってた日”に覚えたやつさ」


 子猫は身を丸めて、こよみの足元で目を細める。

 ぽろん。ぽろんぽろん。風が抜けていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ