表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薄命戦記  作者: やばくない奴
戦場の子供たち
1/48

戦場

 とある荒野で、二機の機械の竜が戦っていた。その周囲には無数の戦闘機が飛び交い、レーザー光線を乱射している。戦闘機は次々と撃ち落とされ、数多の命が散っていく。


 ここは戦場だ。目まぐるしい速さで銃弾とレーザーが飛び交うその場所には、瞬きをする余裕すらない。

「ちっ……我が軍の兵士が次々と!」

 一機の戦闘機の中で、一人の男が叫んだ。彼が頭に装着しているヘッドフォンから、仲間の応答する声がする。

「所詮ICは消耗品だ。代わりはいくらでもある!」

 何やら彼らは、ICと呼ばれる存在をこの戦争に利用しているようだ。しかし今この場にいる兵士たちは、次々と敵国の機体によって破壊されていく。このままでは彼らに勝算はないだろう。そこで茶髪の男が、軍に指示を出す。

「撤退だ! 各自、すぐにスカイネストに帰還するように!」

 彼の命令に従い、機械の竜と戦闘機は一斉にその場を去った。彼らの向かう先は、宙に浮かぶ巨大な空母だ。


 この光景を前に、敵国の兵士たちは次々と呟く。

「ふん……狐火(きつねび)国の連中も、相変わらず逃げ足だけは早いんだな」

「もはや連中に勝機はないだろう」

「この戦争……我々ヴァランガ帝国の勝利だな」

 圧倒的な力の差を見せつけた彼らは、余裕を感じていた。



 *



 数日後、狐火国の住宅街に、無数の大型ヘリコプターが着陸した。そこから降りてきたのは、仮面を着用した者たちだ。彼らは街を練り歩き、たくさんの民家を訪ねていく。彼らの目的は、子供をさらうことだ。

「やめろ! 俺の息子が何をしたというんだ!」

「私の娘を返して!」

「やめて! 連れてかないで!」

 事情を知らない大人たちが、必死に自分の子供を守ろうとする。しかし仮面の人物たちは麻酔銃を撃ち、眼前の善良な市民を眠らせていくのだ。彼らの仮面越しに、ボイスチェンジャーを通した声がする。

「全ては……祖国のため」

「お前たちの子供は皆、狐火を守るために生まれてきたのだ」

「命の価値は平等じゃない。今も昔もな!」

 もはや彼らを止められる一般市民はいない。捕まった子供は目隠しをされ、次々と何機もの大型ヘリコプターの中に詰め込まれていく。

「お父さん! お母さん!」

「怖いよ!」

「助けて!」

 そんな子供たちの叫びもむなしく、仮面の人物たちは依然として誘拐を繰り返していく。そして罪のない子供でいっぱいになった大型ヘリコプターは、無慈悲にも空の彼方へと消えていくのであった。



 子供たちが連れ去られた先は、巨大な空母の艦内だった。彼らは皆、金属で出来た首輪のようなものを装着されている。仮面の集団に選ばれた子供たちは廊下を案内され、何台ものコックピットとVRの機材が用意された部屋へとたどり着いた。困惑する彼らを前にして、一人の男が声を張り上げる。

「各自、着席! これより、シミュレーションを開始する!」

 それはあまりにも唐突な号令だった。当然、そんな彼に反発する者も現れる。

「ちょっと待てよ! ここはどこなんだ! 俺たちは一体、何に巻き込まれたっていうんだよ!」

 一人の少年が叫んだ。直後、その場にいる子供は皆、一斉に苦しみ始めた。彼らの着けている鉄の首輪が電流を帯び、首に痣をつけていくのだ。その光景を前にして、男は言う。

「誰か一人でも私に逆らえば、君たちには連帯責任を負ってもらう。さあ、シミュレーションを始めろ」

 少なくとも、今この場で彼に反抗することは賢明ではないだろう。子供たちは空いている席に次々と腰を降ろし、VRゴーグルを装着した。それからコックピットを操作しだす彼らを見て、男は呟く。

「やれやれ……この世代のICは、祖国を守れるだろうか」

 狐火軍は今、昨今の戦争において劣勢だ。この国の未来は、軍に連れ去られた子供たちに託されている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ