表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/242

ルビー母さんの進化

 3歳になる少し前にスカイの年齢が2歳になった。そうしたらスキルの縛りがなくなり、幼体の表記も消えた。

 ルビー母さんと私のパワーレベリングで、スカイのレベルも上がったし、獲物も自分で獲れるようになった。念話はまだ覚えられないけど、獲物の魔石を持ち帰って来るので、凄く助かる。


(マナ、母さん存在進化しそうだわ)

 レベルを見ると99になっていた。自然のままだと進化しなくても、従魔になると進化は良くある事らしい。

(どうしたらいいの?)

(影に入れて。魔物が来たら結界で身を守るのよ!)

(うん。大丈夫、安心して影に入って)


 ルビー母さんが消えた蜘蛛の巣は、寂しくなった。

 それでも、私の中にルビー母さんの存在を感じられる。

 幼体だったスカイは、鳩位の大きさになった。ホークスって事は鷹だから、もう少し大きくなるかも知れない。

 スカイが自分の収納庫から何か取り出す。って、もう収納庫覚えているの?魔物だから、固有能力のうちなのかも知れない。

 ガラスの破片とか、銀のスプーンとか、光り物が好きっぽい。カラスみたいな子だ。

 その光り物を私に見せて自慢してるっぽい。はいはい、良かったねー。

 ガラスがあるって事は、鏡もあるよね?

 実は私、自分がどんな顔をしているか知らない。

 伸びてきた髪が薄紫色だというのは分かったけど、湖面に映した顔では、滝が近くにあるせいで、全く分からない。

 スマホのカメラ機能は無くなっていたし、もしや不細工なのかな?

 まあ別に、人と交流する機会のない人生だったら、関係ないよね。


 ルビー母さんは、次の日に問題なく?出てきた。

 問題っていうか、変わりすぎ


 ルビー(82) 神の使い マナの従魔


 アルケニー

 レベル 1


 スキル

 蜘蛛糸 斬糸 猛毒 麻痺毒 糸拘束 爪攻撃

 状態異常耐性 気配隠蔽 暗黒魔法 縮地

 解体 暗殺術 念話 結界 守護


 蜘蛛の体から、人間の上半身が生えている。色黒の体でナイスバディ。髪は蜘蛛の糸のように白く、瞳は紅い。

「マナ、お母さんにクリーンをかけて頂戴」

 クリーンをかけたら、老廃物がボロボロと落ちた。

「喋れるようになったの?」

「声帯もちゃんとあるから。前にもキラースパイダーからデススパイダーに存在進化した事があって、体が大きくなって、その時も体がガビガビになったのよね」

「その時もレベル1になったの?」

「ええ。却って弱くなって焦ったわ」

「そうしたら大変じゃない!」

「大丈夫よ。この辺の魔物に負けるお母さんじゃないから。それに弱くなるといっても経験がなくなる訳じゃないから」

「そっか…あのね、お母さん。そのままの姿は刺激的過ぎると思うな」

 南国風美女の裸体は、扇情的だ。遊びから帰ってきたスカイが、危うく墜落しかかった。

 何を怯えているんだろう?ルビー母さんなのに?

「あらあら、スカイは怖がりね」

 蜘蛛糸でタンクトップを作り、身につけた。

「マナ、しばらく槍を借りていいかしら?」


「あげるよ。私はゲーム内で作れるから大丈夫。それに今の私には長すぎるから」


 短剣もあるけど、短い槍を作って練習しておかないと。そもそもが魔物に近づくのが怖いから槍を選択したんだけど。

 魔鋼で短槍を作り、振ってみる。少し重いけど、扱えなくはない。振り方がぎこちないのは、今まで短剣ばかり扱ってきたからだろう。

 少しダンジョンに潜って練習しよう。


 ルビー母さんは、すぐに槍を扱えるようになってしまった。今は料理を作れるようになりたいと頑張っている。

 材料は私が提供してるけど、やっぱり野菜より肉の方が好きみたいだ、


 ルビー母さんは器用で、ツリーハウスの下に家を作ってそこにキッチンも作ってしまった。

 ゲーム内からオーブンや蒸し器等を持ってきて提供したら、レパートリーが広がった。


 私も負けていられないな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ