表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

初めてのステージ

 文化祭も佳境。

 そろそろ、俺たちも野外ステージのスタンバイの時間が近づいた。


 ステージの袖から、客席を見渡す。

 学食棟裏の小グラウンドに設えられた客席は、満員で。食堂へと通じる石段にまで、人が居る。去年よりも、多い気がするのは、俺自身が緊張でビビッて居るせいかな。

 石段のあたりに数人居る、女子。一番背が高いポニーテールの子が由梨のような気がする。気がするけど、ちょっと遠くって顔がはっきりしない。

 うん、でも。来てくれたって思おう。ギター聴いてもらうのって、そういえば初めてだな。


 ストラップをかけていない方、右肩に重みが乗った。リョウの指の長い左手が肩に置かれて、肩口に顔を伏せるようにもたれ掛ってきている。

「おい、どうした? 食いすぎか?」

 右手で口元を押さえている姿に焦る。

 リョウは、フルフルと頭を振ると

「何で、ここにいるんだよ」

 って、小さな声が聞こえた。

「はぁ?」

 何でって。一緒にやるためだろうが。

「朝から……どれだけ俺の心を乱しゃ、気が済むんだ」

「おい? 大丈夫か?」

 フォローのしようもないから、分かるように話せよ。


 腹の底から、吐き出すように深呼吸を繰り返して。体を起こしたリョウは、頭をそらせて天を仰いだ。

「よし、がんばろう!!」

 そう言ったかと思うと、肩のストレッチを始めた。 

 ああ、もう。由梨の口癖じゃないけど『わけ、わかんない』

「大丈夫なのか?」

「うん。せめて、格好いいところ見せる」

「誰に?」

 そう尋ねた俺に、リョウは泣き笑いのような笑顔を見せた。

「二度と話すこともできない、好きな女に」



 〈 さて、皆さんおまちかね、去年の一番人気。ジンとリョウがパワーアップして登場だ 〉

 司会の声に呼ばれて、ステージに出る。

 パワーアップって。

 誰だ。そんな、恥ずかしいこと言ったのは。


 ジンを真ん中に挟んで、ステージの上手に立つリョウと目を合わせる。

 目でカウントをあわせて、最初の一音を弾く。


 流れるイントロにジンの声が乗る。

 今まで練習してきた狭い部屋とは違う野外のステージに、歌声がどこまでも伸びていくのが見える気がする。


 ああ。リョウの言ってた言葉が、実感を伴って俺に浸みる。

 確かにこの声は、世に出ないといけないよな。

 俺たちが、この声を世に出せたらいいよな。


 俺たちが演奏したのは、コピーを三曲。

 最後の一曲は、日本語のバラードを選んだ。

 これまで英語の曲ばかり歌っていたジンが歌う、初めての日本語詞。


 今まで放射状に広がり続けていたジンの声が、見えないドームを作るように会場を包み込む。

 客席が、静まり返る。

 けれども、視線が熱い。


 最後の一音が、消えたとき。割れるような拍手に俺たちは包まれた。

 さっき、ステージの袖で俺にすがりつくようにしていた姿がうそのように、晴れやかに笑うリョウと目が合う。


〈 今年も、聞いてくれてありがとう。ジンとリョウそしてマサ でした 〉

 ジンの言葉で締めくくって。俺たちはステージを降りた。



 やり遂げた充実感にフワフワしながら、校舎へと向かう。この後はギターを部室に戻して、少しだけ模擬店を見てから、クラスのほうの当番をして……って、段取りを考えていたら、隣を歩いていたリョウが振り向いたかと思うと、ピタッと足を止めた。

「チョイ、待った」

 言われるがままに、俺とジンも立ち止まる。

 後ろから、私服の男子が小走りに近づいてきた。他校生、だよな。リョウの友達か。

「どうだった? バージョンアップだろ?」

 彼が近づくのを待って、リョウが言い出した。

「ああ。すごかった。特に最後のバラードが」

 返ってきた言葉に、ふふん、と、リョウが得意げに笑う。うん。あの選曲はナイスだ。


 昇降口のほうからジンを呼ぶ声がして、運営委員の腕章をつけた奴が手招きをしている。

「ごめん、はらぐち。ちょっと行ってくるわ。今日は聞いてくれてありがとうな」

 そう、言い残して、ジンが走り去る。

 ジンとも知り合いなんだ?


 ジンの後姿を見送る奴の顔を改めて見直して、どこか見覚えがある気がしてきた。

 どこで見たっけ?

「なぁ、さらにバージョンアップする気、無いか?」

 リョウにそう話しかけながら、左手の指先をこすり合わせる。奴のその仕草は……数年前の俺もしていたことがある仕草。ギターだこができて、それが気になってつい触ってしまうときの。


 ギターしてる奴か。

 ……いや。違う。


「おまえ、笠嶺のベースだよな。軽音部の」

 去年、南隣の市で見た、なかなか良い腕をしてた奴。そうか。ジンってあっちから通ってきてたよな。確か。

「マサ知ってんの?」

「去年、笠嶺の文化祭で見た」

 俺の答えに、ふぅんと頷いたリョウは、改めて奴に向かい合った。

「はらぐち、今年の文化祭っていつ?」

「再来週の土日」

「ステージは?」

「日曜の午後2時から出る予定」

 ポンポンと短い質問と答えを繰り返した後、リョウは、んー、と宙を睨んで考えだした。

「練習が午前だから、ぎりぎり行けるか?」

 行くつもりなんだ、笠嶺まで。って、俺も行くつもりだったけど。

 ブツブツと当日の算段をしているリョウは、放っておいて。


「名前、聞いていいか?」

 俺だけ名前を知らないってのも、居心地悪いし。って、尋ねると、

「原口 朔矢だ。お前は?」

「中尾 正志。おれも軽音部でギターをしている」

「お前だけ、音読みじゃないんだ」

「リョウに、ショウじゃ、かぶるだろ」

 リョウたちと初対面のときに、そんな会話をしたな、って思い出しながら俺と身長の変わらないような原口を見る。  

 口元に握りこぶしを当てるようにして、ちょっと考えていた原口は、ああ、なるほどって、つぶやいてニッと笑った。

 考えがまとまったらしいリョウが、原口に声をかける。

「じゃ、今度は俺たちのほうが原口のステージ見せてもらいにいくから。お前の腕前、見せてもらうよ」

 その言葉に、さっきまで口元においていた握りこぶしを、リョウの顔の前でぐっと握ってみせた原口は、いたずらっ子のような顔で言った。

「よっしゃ。見てろよ」



 二週間後。俺たちは、原口の通う笠嶺高校の文化祭を訪れていた。

 午前中部活動だったジンたちと、駅で落ちあって。電車を待つ間のプラットホームで、俺が買ってきた菓子パンで昼飯にした。


 制服姿の二人に合わせて、俺も制服で行ったんだけど。

「しくじった」

 リョウが、心底疲れ果てた、って声をだす。文化祭以降、うちの校内でも何度も見た光景が、ここでも再現されていた。

 次々と、女子がリョウに声をかけてくる。

 『柳原西のリョウ、だよね。付き合ってる子いるの?』だの、『彼女いないんだったら、付き合わない?』だの。

「笠嶺まで、柳原西から電車で三駅しか離れてねぇけどよ。市外から、わざわざ文化祭に来てる奴がいるとは思ってなかったぜ」

 どっかで着替えて、私服で来るんだったって、ため息をつくリョウに

「だって、原口が来てるんだから。不思議は無いだろ?」

 慰め半分、呆れ半分の顔でジンが肩を叩く。

 そのジンはといえば。人並みはずれた大きな体をどうやったものか、存在感を消しているし。


 ようやく体育館前の階段ににたどり着いたところで、

「ね、あれ。おっさん?」

 どこかから聞こえた小さな声に、リョウが苛ついたように眉を跳ね上げたのが、俺からは見えた。

「ジン、マサ。さっさと入るぞ」

 そう言うと、わき目もふらずに十段ほどの階段を小走りにあがるリョウ。その直線的な動きに、それ以上声をかけてくる子はいなくなった。

 俺たちが追いつくのを待って、リョウが体育館の入り口ドアを、グイっと開く。

「どうした? 急に」

「いい加減、疲れた」

 リョウはジンの問いかけにボソッと答えると、暗幕を掻き分けてスルリと暗い体育館の中へ入っていく。その後を、ジンと二人でついて入った。 


 でかい俺たちだから、後ろからの視線の邪魔にならないようにと、壁際に固まってステージを見る。

 原口の出番に、ぎりぎり間に合ったって感じで、四人組が出てきた。


 お、一年で腕、上げたな。

 原口の演奏技術に、ここの軽音部がうらやましくなる。きっと、みんなで一生懸命練習してるんだろうなって。本人のセンスもあるんだろうけど。

 リョウが薄暗がりの中で、俺の顔を見て、”Good”て右手の親指を立ててみせる。

 合格、ってところか。


 さて、じゃぁ。次の段階だな。


 演奏を終えた原口を、体育館の入り口で待つ。

 多分、楽器の片づけがあって……と、自分たちの段取りから予測をしていると、やっぱり校舎のほうから戻ってきた。

 差し入れのスポーツドリンクを渡して。早速口をつけている原口に、リョウがひとつの提案を出した。


 一緒の大学に入って、そこでバンドをしないか? と。



 うちの文化祭の日。終礼の後、打ち上げと称して入ったいつものファストフードで、俺たちは進路の相談をした。

 ジンは英語コースらしく、楠姫城(くすきのじょう)市の外大を狙っていると言う。俺は、そこと隣接している総合大学で音楽理論の勉強がしたい。そんな話から、じゃぁリョウも総合大学を狙うか、って。

「リョウって、成績は?」

「ん、普通科の学年トップだよな?」

 俺の質問に、ジンが代わりに答える。

「えぇ? トップ? マジで?」

「えー。あー……うん」

 なんで、恥ずかしそうな顔をするかな。そこで。

 こっちが照れるわ。

「亮は文系ならどこの学部にしても、総合大学は楽勝だろ? 原口も、そこそこ頭良いはずだぞ。笠嶺だし」

「ジン、判るのか?」

「まぁな。原口とは中学の同級生だし」

 あー。なるほど。そう繋がるんだ。 



 そんなやり取りを原口に説明すると、奴はまだ進路については、何も考えてなかったとかで。リョウの提案に、

「つまり腕を磨きつつ、成績もってことか」

 差し入れのスポーツドリンクを手の中で弄びながら、なるほどって顔でうなずく。

「そ。一年半後か。一緒にやろうぜ」

 さっきのリョウみたいに右手の親指を立てたジンが、いつもの笑顔で笑いかける。


 少しだけ考えた原口は。

 俺たちの提案に乗った。


 原口と別れて、駅に向かう。ジンだけは反対方向になるので改札で分かれて、リョウと二人で電車を待つ。

「マサ」

「うん?」

「相談なんだけど」

 小首をかしげるようにリョウが俺の顔を覗き込む。

 来年のステージのことかな、くらいの感じで

「なに?」

 聞き返した俺に、リョウは思いもよらぬ言葉を投げてきた。


「ちょっと、ゆりを貸して」 


 俺が貸し出しするもんじゃないだろ。

 どんな返事をしたにしても、由梨が聞いたら『なんで、まっくんが決めるのよ! わけ、わかんない!』って叫ぶぞ。

「今日の女の子たちみたいなのが、文化祭からずっと続いててさ」

 ああ、確かに。

「断る口実に、”彼女”の存在が欲しい」

「ちょっと、待て。なんで、そこで由梨だ? お前の好きなやつに頼めばいいだろうが」

 で、そのまま付き合ってしまえば良いんじゃないのか?

「頼めりゃ、苦労しねぇよ。けんか別れみたいになってるって言っただろ? 文化祭をアイツが見に来てて、トドメさされたんだよ」

「あー」

 ステージ前に様子がおかしかったのは、ソレか。

 丁度、到着した電車に乗り込みながら考えていると、リョウが言葉を重ねる。

「その直後で、誰かと付き合えるほど俺、器用じゃねぇし。ゆりだったら話が通じやすいかなって。お前が言うように噂になってたみたいだから、信憑性もあるだろうし」

「通じやすいか? 『わけ、わかんない』って、言われるんじゃないか?」

「そんなこと、言うか?」

 言ってないのか。リョウには。

 もしかして。俺だけに言ってたりする?

「それに、ゆりは俺たち部員を男として意識してなさそうだから。頼んだからって、妙な期待させることは無いかなって、計算もあるけど」


 男扱いされてないのは、俺も同じ、か。

 俺が駄目だしをしたとしても、きっと由梨には俺の嫉妬心とかは通じない。


 夏に、小耳に挟んだ会話がよみがえる。

『山岸の女だってよ』『あー、だったら無理か』


 リョウの彼女らしいって、思い込む奴が増えれば。

 由梨にちょっかいを出そうとする奴が減る、か?

 リョウの方も、妙な期待はしなさそうだし。



「由梨に聞いて」

 積極的にアプローチもできない小心者の俺が、心の中で小ずるい計算をした結果の返事は、そんなものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ