表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

第三話

 



ラウカンが現れた瞬間、空気が変わった。


それは“出現”というより、“歪曲”だった。

空間がねじれ、枝葉が爆ぜ、重力がひしゃげたような感覚──。


「ッ、三時方向、接敵!」


キキョウの叫びと同時に、黒い何かが跳ねるように現れた。


脊椎が露出した背。四肢は細長く、だが弾丸のように速い。

顔というにはあまりにも酷いその“部位”には、三つの目が縦に並び、どれも感情というものを持たないままキキョウを見据えていた。


ラウカン。


かつて何度も刃を交えた。

だが、見慣れることはない。

この“異常”は、見るたびに、魂を少しずつ削ってくる。


「第二班、右へ展開! 左翼、誘導射撃を──!」


キキョウの指示が飛ぶ。反応は速い。

だがその一瞬の“前”に、ラウカンは動いていた。


シュッ──。


まるで音を置き去りにするように、影が駆けた。


「──ッ!!」


一人、前線の騎士の腹部が切り裂かれた。

その断面は鋭く、まるで剃刀で切ったかのように綺麗だった。数秒後、上半身がずれて、倒れた。


血が、地に広がる。鮮やかな赤。

騎士団の白と赤の制服に、もう一つの“赤”が染みた。


だが、誰も反応しない。


「次、五時方向──接近、切断予測線まであと4メートル」


誰かが冷静に数値を呟き、足を動かした。

死者の名前も、声も呼ばれない。


キキョウの心臓が、ひときわ強く鳴った。


(……慣れてる……いや、違う……“慣れすぎてる”んだ)


次々と倒れる。

そのたびに、誰も立ち止まらず、哀しまず、反応しない。


戦闘力はある。だが、魂が空白だ。


(これが……第一騎士団のやり方かよ……!)


「ッ、ラウカンが跳ぶ──!」


右眼で捉えた瞬間、キキョウの体が先に動いた。


「下がれッ!!」


叫ぶと同時に、左前方の団員を肩ごと突き飛ばす。

刹那、ラウカンの爪が空を裂き、彼の首元を掠めて通った。


風圧で肌が裂けた。

だが──間に合った。


地面に転がった団員が無表情に立ち上がる。


「副団長、損傷率27%。感謝は不要。次の対応へ」


「……ふざけるな……!」


怒りが口から漏れる。


(あんた、今……死んでたんだぞ?!)


だが誰も聞かない。誰も“命”に感情を持たない。

そんな空気がこの騎士団を支配していた。


その間にもラウカンは飛ぶ。


バネのような脚。異様に伸びる腕。

ある者は爪に貫かれ、ある者は吹き飛ばされ、ある者は喉を裂かれた。


それでも団員たちは叫ばない。苦悶も、叫喚もなく、ただ命令に従って次へ進む。


「──ッ、援護に入るッ!」


キキョウは再び走った。

誰かが倒れそうになった瞬間、刃を振るい、軌道をずらす。

弾かれる。重い。鋭い。爪の一撃は金属より硬く、熱を帯びていた。


「ッ……クソ、何度戦ってもこいつら……ッ!!」


身体が痛む。脇腹に裂傷。

だが構っていられない。


次の瞬間、前方の騎士が吹き飛ぶ。


肩から腰までが裂かれ、意識を保てぬまま倒れた。

血が、地面に濃い赤を描く。


「っ、救護班! 止血処置急げ!」


叫ぶが、返ってくるのは冷静な声。


「任務続行を優先。団員の意識消失。評価:死亡」


「まだ死んでねえ!! 俺が守る!!」


地面を蹴った。

倒れた騎士に駆け寄り、剣でラウカンの一撃を受け流す。

爪が軋み、火花が散る。力で押された。


視界が歪む。だが──立つ。


「絶対に死なせねぇ……! こんな形で──終わらせてたまるかよ!!」


叫びが、風に混じる。


ラウカンが喉奥で、笑うような異音を響かせた。


(違う……この“戦場”を壊すのは──)


キキョウの中に燃える想いがあった。


(戦うだけじゃダメだ。……命を、心を、守らなきゃ)


誰かが倒れ、誰かが消えていくこの騎士団の中で。


キキョウだけは、まだ“人間”であろうとしていた。


──そして、戦いは、まだ終わらない。


 脇腹の傷が痛む。


だが、動きは止めない。

むしろ、意識を裂傷へ集中させることで、思考を保っているような状態だった。


(動け。止まるな……俺が止まったら、死ぬのは“あいつら”だ)


傷口からじんわりと染み出す熱い血が、身体の中の冷えた何かを刺すようで、痛みは鋭く、重くのしかかる。

けれど、そこで立ち止まるわけにはいかなかった。


キキョウは血に濡れた剣を握りしめ、もう一度、ラウカンの進路に飛び込んだ。

空気が裂け、黒い影が視界を切り裂く。


爪が、頬を掠めて熱を残す。

防げた。いや、逸らせた。

背後には若い団員がいる、名は知らない。だが、名より先に命がある。


「下がれ、次が来るぞ!」


キキョウの叫びが、かすれた声で響く。

それは、自分でも驚くほど、震えていた。


ラウカンは跳ぶたびに重力を歪ませ、周囲の空間を狂わせる。

それだけで、兵士一人分の動きが制限される。

だからこそ──キキョウは、最前線に立ち続ける。


その姿を、誰かが見ていた。


白い仮面のような無表情をした、一人の第一騎士団員。

名は──〈スピネル〉。


整った顔立ちの青年で、過去数度の討伐任務にも参加してきた歴戦の騎士。

だが彼もまた、任務中の仲間の死に、何の反応も示したことがなかった。


そのスピネルが、わずかに目を細めた。


キキョウが、裂傷を庇いながらも前へ出ていく。

敵の爪を肩で受け流し、倒れた兵士を背後に庇う。


(……非効率だ)


合理的に、効率的に物事を進めるスピネルの思考が、まずはそう反応した。

しかし、心のどこかで、不意に胸がざわつくのを感じていた。


(なぜ……そこまで“命”に固執する……?)


それは、合理主義の鎧に包まれた彼の心に入った、ささやかな亀裂だった。

疑問が、彼の思考の中で、小さく、けれど確実に広がり始めていた。


続けざまに飛び込んだ別の団員、〈オブシディアン〉が視線で合図を送る。


「スピネル、左翼、再調整」


「……ああ」


返答しながらも、意識はキキョウへ戻る。

頭では任務の指示を理解し、従わなければならないとわかっている。

だが、胸の奥で何かが揺れていた。


彼は、すでに片膝をついていた。

息が荒く、脇腹の出血は止まらない。

それでも、剣を前に構え、ラウカンの進行方向を塞いでいる。


「お前を──行かせてたまるかよ……」


言葉にはしないが、スピネルは心の中で呟いた。

それは彼自身にとっても意外な感情だった。


敵の動きを読み、歪む空間に足を置く。

戦場を“守るために”使うことなど、これまでの第一騎士団ではなかった。


そこにあったのは「制圧」か「排除」、ただそれだけ。


(……違う……この男は、命を守ることを“主軸”に据えてる)


合理的な思考と相反するその姿に、スピネルは戸惑いを隠せなかった。

心の中で自分に言い聞かせる。


(非合理的だ、こんな感情に縛られていては……)


だが、その“非合理”が、彼の胸の奥で熱を帯び始めているのもまた確かだった。


「……非合理的だな……だが──」


その瞬間、ラウカンの肢が伸びた。

刃のような手足がキキョウを貫かんと迫る。


(間に合わない──)


「副団長、伏せろ!」


声と同時に、スピネルが跳んだ。

防壁魔法が一閃、ラウカンの爪がその薄膜に跳ね返る。


「……っ!」


体ごと地面に叩きつけられた衝撃が、スピネルの肺から息を奪う。


キキョウが見上げると、そこにいたのは、無表情のまま肩を震わせるスピネル。


「感謝は──不要か?」


小さく問いかけると、スピネルは数秒沈黙したあと、答えた。


「……不要ではない。だが、それより優先すべきものがある」


彼の瞳の奥に、かすかな“熱”が灯っていた。

それは、これまで第一騎士団にはなかった色だった。


背後では、他の団員たちもわずかに動揺を見せている。

一人、また一人と、キキョウの行動に“感情”というノイズが混ざり始める。


騎士たちの歩幅が、微かに重なった。

指示がなくとも、陣形が──守るような形に変わっていた。


ラウカンが再び跳躍した。


今度は、数人の団員が同時に反応する。

魔法による補助障壁と、連携した斬撃。


一撃では仕留められない。

だが、確かに、戦場の「空気」が変わりはじめていた。


キキョウは、立ち上がった。

まだ痛みはある。だが、少しだけ“救われた”気がした。


(一人で全部守れるわけじゃない──けど)


(この“空気”を、変えられるかもしれない)


それは、戦場の真ん中に咲いた、ほんのわずかな“人間”の芽。


凍りついた魂たちが、少しずつ、軋みながら動き始める。


──戦いは、まだ終わらない。

だが、そこには確かに、「変化」が生まれ始めていた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ