表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/48

7  とんでもない仕事②

 カンテラを持つヴェルネリに続き、ライラは階段を上がって三階に向かった。

 人気のない廊下は寒々しく、物寂しい。両親やメイドたちと一緒に暮らしていたライラには、この屋敷で二人暮らしなんて耐えられそうになかった。


 三階にもいくつか部屋があるので、ヴェルネリが順に紹介してくれた。


「こちらが浴室、手洗い場、書斎、リビング、書庫――そして一番奥のこちらが、寝室です」


 階段から一番遠い角部屋の前でヴェルネリは足を止め、ライラを見た。


「……私はここで失礼します。朝になりましたら伺いますので、それまでお二人でごゆっくり」

「……」

「……ライラ様。ユリウス様は、お優しい方です」


 黙って俯いていると、思いの外優しい声が降ってきた。

 顔を上げると、カンテラに照らされたヴェルネリの顔が見える。相変わらず陰険で意地悪そうな表情だが、彼が発する言葉は昼間よりもゆっくりだった。


「あの方はずっと、ご自分の体質に悩んでらっしゃいます。……あの方のことを心ない言葉で貶す輩も多いのですが、そういう連中を糾弾することもなさらない。優しすぎて……不安になるくらいなのです」

「……」

「……ユリウス様があなたを選ばれた理由は、明日ヘルカが到着してからご説明します。どうか、ユリウス様をよろしくお願いします」


 そう言い、ヴェルネリは深く頭を下げる。

 そこまでされるとライラは何も言えず、きゅっと唇を引き結んで頷くしかできなかった。


 ヴェルネリに見守られながらドアをノックすると、返事があった。すぐにユリウスが顔を覗かせ、約半月ぶりに見るやつれた顔の青年を見、ライラの胸が苦しくなった。


(気のせいかな……前見た時より、元気がなさそう)


 前回は正装姿で髪も整えていたが、今は就寝前なので髪は解き、ゆったりとしたガウンを着ている。

 だが髪は明らかにくたびれていて、肌艶も悪い。ドアに触れる手も骨張っていて、顔にも生気が感じられなかった。


 だが彼はライラを見ると、ほんのり微笑んだ。


「……ライラ、だね。こんな挨拶になって、すまない」

「いいえ。お体の調子が優れないとのことですし……私のことは、大丈夫です。あの!」

「うん」

「ふつつか者ですが……これからどうぞ、よろしくお願いします」


 そう言ってライラが淑女のお辞儀をすると、くすりと笑う声が聞こえた。


「……ふふ。僕の未来のお嫁さんは、とても元気いっぱいで可愛らしい人なんだね」

「かっ……!?」

「真っ赤になって、本当に可愛い。……ヴェルネリ、ご苦労だったね。ライラと一緒に寝るから、君も休んでくれ」

「はい。……おやすみなさいませ、ユリウス様、ライラ様」


 ヴェルネリは一礼し、カンテラの明かりを揺らしながら去っていった。

 とたん、心細くなってライラはもぞもぞ指先をすり合わせるが、骨張った手が肩に触れてきたため、びくっとしてしまう。


「ひっ!」

「あ、ごめん。……ここにいても冷えるから、中に誘おうと思って」

「は、はい! お邪魔します!」


 骸骨のような手に触れられてぞくっとしてしまったが、遠慮がちに声をかけられると申し訳ない気持ちになってくる。


(本当に、私と一緒に寝るくらいで改善されるのかな……)


 だが、悩んでいても仕方ない。


 ほのかな明かりの灯る寝室の中央には、大きなベッドが据えられている。おそらく、ライラの部屋にあったベッドの倍は幅がある。大人二人は余裕で寝られそうだ。


 ユリウスがベッドに腰掛けたので、ライラもガウンを脱いでおずおずと彼の隣に座る。ユリウスはそんなライラを見ると、視線を落とした。


「……寝間着、サイズが合っていたようでよかったよ。よく似合っている」

「え、あ、ありがとうございます。その、ユリウス様がくださったようで……服も何もかも、ありがとうございます、本当に」

「これくらい、男の甲斐性だから気にしないで。……でも、デザインも僕が考えようとしたのに、ヴェルネリたちが止めるんだよ」

「そ、それは……」

「ユリウス様は黙って見ていてください、だってさ。ひどくない?」

「……くっ。今の、ヴェルネリの真似ですか?」

「似てたでしょ? ……ああ、よかった。笑ってくれた」


 ヴェルネリの真似をして唇を突き出して言うユリウスに、思わず笑ってしまった。

 だが、笑ったライラよりもユリウスの方が嬉しそうで……ライラははっとして、ユリウスの窶れた顔を見つめる。


「亡霊魔道士」という蔑称で呼ばれ、屋敷での生活を余儀なくしているユリウス。

 確かに病人である彼の窶れ方はむごたらしいものだが、その口調はゆったりとしているし、ライラを見つめる眼差しにも優しさが込められている。


『優しすぎて……不安になるくらいなのです』


 ヴェルネリの言葉が耳の奥に蘇り、ライラはぎゅっとネグリジェの裾を掴む。

 ユリウスはそんなライラを静かに見つめていたが、やがてそっと肩に手を載せて「寝よう」と囁いた。


「僕の我が儘を聞いてくれて、本当にありがとう。……きっと僕の顔を見ていたら寝られないと思うから、僕に背を向けていていいよ。ただ、君の体に片腕だけ回していたいんだけど……いいかな?」

「そ、そんなに遠慮なさらなくていいです。ヴェルネリにも言いましたが……痛いことと怖いこと以外なら何でもしますので、どうぞユリウス様のお気持ちのままになさってください」

「うーん……そういうことを言われると男は調子に乗っちゃうんだけど……まあ、いいや。それじゃ、後ろから君を抱きしめて眠らせてもらうね」

「……はい」


 靴を脱ぎ、ふわふわのマットレスの上を這って枕のところまで向かう。上掛けを引き上げようと思ったら、「僕がする」と言ってユリウスが布団を掛けてくれた。


 ライラがユリウスに背を向けて横になると、ふっと部屋の明かりが落ちた。何かを操作する気配はなかったので、ユリウスが魔法か何かで明かりを消したのだろう。


 寝室が薄暗くなって視界が遮られると、耳が研ぎ澄まされる。そうすると、それまではあまり気にならなかったユリウスの息づかいやシーツが擦れる音などが無性に大きく聞こえてきて、頬が熱くなった。


(いや、これから寝るんだから! 落ち着いて、目を閉じれば……朝になる、はず)


 そうしていると、背後から腕が伸びてきてライラの腰に遠慮がちに回された。背後から片腕で抱きしめられるような格好になり、どうしてもライラの背中とユリウスの胸が密着してしまい、どきっと大きく心臓が跳ねた。


(う、わ、わっ! 胸が、鳴って、顔、熱い……!)


 どっどっと音を立てる心臓がうるさい。無駄に熱を放つ頬が憎らしい。ユリウスの低めの体温を感じて強張る体が、情けない。


「……ライラ、眠れそう?」

「……。……無理です」


 問われたので正直に答えると、ふふっと笑う声がし、「僕も」と、つむじのあたりに温かい吐息が掛かった。


「それじゃあ、君がよく眠れるように魔法を掛けるのはどう?」

「……ご自分に、ではなくて?」

「これ、自分には掛けられないんだ。それに、僕の不眠症には効果がないみたいで。……もしよかったら、君がぐっすり眠れるようにするけど」


 背中から問われ、ライラはしばし考える。

 魔法、というのを遠目に見たことはあるが、自分も家族も従業員も使えないので、正直かなり興味がある。それに、病弱とはいえバルトシェク家の養子になるくらいなのだから、彼の魔法の腕前は安心してもいいだろう。


「……分かりました。お願いします」

「了解。それじゃあ、目を閉じて。呼吸をして――」


 ユリウスに言われたように、ライラは平常の呼吸を心がけて大きく息を吸い、吐き――

 次の瞬間には、ことんと眠りに落ちていたのだった。









 ユリウスは、ちょっと驚いていた。


「……え? もう寝たの?」


 触れるライラの体に眠りの魔法を掛けて、一秒。

 一瞬前までは肩を強張らせていたライラの体から力が抜け、すうすうと気持ちよさそうな寝息が聞こえてきた。


 眠りの魔法自体は難度も低いのだが、こんなにさくっと眠りに落ちるとは。ライラは非魔道士だから効きやすいだろうとは思っていたが、かなり疲れていたのかもしれない。


「……」


 ユリウスはライラの形のいい頭を見つめ、空いている手でそっと彼女の髪に触れた。

 肩先までの長さのダークブロンドはとても触り心地がよく、いい匂いもする。洗髪剤の匂いもあるだろうが、何かそれとは違う甘い匂いもして、なんだか心の奥がむずむずしてきた。


「……ライラ」


 ぐっすり眠る婚約者に呼びかけ、ユリウスはぎゅっと彼女を抱き寄せると目を閉じた。


 ライラの首筋から香るいい匂いは、ユリウスがとろとろとまどろんで眠りに落ちるまで続いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ユリウスさんすっごい紳士ですね!
2020/06/19 18:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ