表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドッペルゲンガー百合 ~12人狐あり・通暁知悉の村~  作者: 笹帽子
【2】稲荷木燈花は貴方が知りたい
37/108

 二本目の電話をかけます。


 あたりまえですが。私はルーマニア語がわかりません。

 ホテルなら英語が通じるだろうと思って、とりあえず電話をかけてみましたが、一人目に出た人は英語がわからないようでしたし、二人目に代わってくれた人もそれほど上手とはいえず、私だって英語が上手などとは死んでも言えない出来ですから、先生につないでもらうのにたっぷり十五分を要しました。あまり都市部にあるようなホテルではないのだと思います。途中で電話を切られずに良かったものです。

「Alo.」

「もしもし、稲荷木です。藤木先生ですか」

「……稲荷木くん?」

 それは紛れも無く、藤木先生の声でした。

 私達の研究室のボスにして。

 西洋の半人半獣伝承、特に、()()()()()()

「よかったです。藤木先生、突然電話をしてすみません。ご相談したいことがありまして」

「ええ。なんでこの番号分かったの。占いかなにか?」

 この人も占い師なのでしょうか。変な人ばかりです。

「まあいいや、俺もちょうど、稲荷木くんにはメールでも送ろうかと思ったところだよ」

「私に、ですか」

「うん。あのゼミの資料を見たよ」

 先生はびっくりすることを言いました。

 しかし考えれば、自主ゼミの資料は学科のファイルサーバーに保管しています。学部生は学内からしか見られませんが、教員はインターネットから接続することもできるのでしょう。

「面白いね。君は普通の人間ではないのかもしれないとは、俺も思っていたけど、妖狐の血筋とは、恐れいったよ」

 先生はびっくりすることを言いました。

 今度は本当に、私は驚きました。

「普通の人間ではない、って」

 あまりのことに、取り繕うことが出来ません。

「資料は語る。資料を並べる人間は、資料に語らせたがっているからだ。あの資料は雄弁に語っていたよ。稲荷木くんこそが、『アシキ』の血を引く人物であるということをね」

「どう、して」

「俺も一応、専門家なわけだから」

 それは資料の専門家という意味なのか、半人半獣、半人半妖についての専門家という意味なのか、私には判断が付きません。

 先生は私に息をつく間を与えません。

「あれは神谷内くんへの出題だったのだろう? なら俺も君に出題しようかな。神谷内くんについて。彼女は君と違って、自分で自分のことを出題できないだろうからね」

 私は黙ってしまいます。

「そうだね。神谷内くんのことだろう、君が俺に電話をしてきたのは。でもそれじゃダメなんだよ。俺に答えを教えてもらうというのは、なんというか、占い師に俺の連絡先を教えてもらうのとは質的に異なる。お膳立てされたものであったとしても、自分自身で、直接答えにアクセスする必要があるんだ」

 私から電話をしたというのに、一方的に先生がしゃべります。私は黙ります。勝てない相手には、黙るに限ります。

「君が心配しているとおりだ。神谷内香織は問題を抱えている。ならその問題とは何だ。彼女は何を恐れている。どうして自分自身に執着する。それを君は知らなければいけない」

「……先生」

「うん?」

「先生は、それに、その問題というのに、関与したことがあるのですか」

「ある」

「それはいつですか」

「彼女がまだ中学生の頃だ」

「何をしたんですか」

「問題を解決しようとした。あまりうまくいかなかったね」

「狼になるのを人に見られないようにさせたのも、先生ですか」

「そういうことを、確かに言ったね」

 私はそれだけ確認しました。それ以上のことは、ダメでした。ルール違反なんだろうと、思ったからです。

「俺もすぐに日本に帰るつもりだ。その前に、君には自分で彼女のことを理解しておいてほしい。出題とか、偉そうなことを言ったけれど、いや本当に、これはお願いだよ」

 そう言って先生は、付け足しました。

 神谷内くんのことを知ってあげてほしい、と。

 彼女にはきっと、理解者が必要だ、と。


問題

3.神谷内香織は問題を抱えている。ならその問題とは何だ。


 そうなのです。

 私は結局、香織のことが知りたかったはずなのに、それを見て見ぬふりをして、彼女に化けて外を出歩き、何かが変わることをただ待っていました。きっとそれが、そんな卑怯なやり方が、香織を怒らせてしまったのです。

 私はこれを、見て見ぬふりをしていたこの問題を、自分で解いてやろうと、そう思いました。

 そして、その答えを持って、香織に謝りにいくのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ