表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドッペルゲンガー百合 ~12人狐あり・通暁知悉の村~  作者: 笹帽子
【幕間】二色の狐面
25/108

 それから妖狐は、僕に自らの生い立ちを語った。といっても、自分で覚えているわけではない、と彼女は前置きして言った。むしろ、里に降りて悪さをするようになってから、人間が語る物語を聞いたのだと言った。それはいかにも妖怪らしい話だった。人間に恐れられ、畏れられることによってこそ、自らの性質が規定されたのだとでも言いたげだった。


 昔々、このあたりの山には一匹の九尾の狐がいたそうである。この狐、もともとは九尾の力を持つ強い妖怪ではあったが、いたずらに人々を化かしたり襲ったりすることはなく、むしろ山奥で静かに暮らしていた。人と関わることは、稀であった。

 けれどもある時、藤吉郎という猟師の男が山でこの妖狐とはち合わせてしまった。ふつう、そういうとき猟師たちは腰を抜かして死に物狂いで逃げたものだ。だが藤吉郎は変わった男で、なんとこの妖狐に一目惚れしてしまったという。妖狐が美しい女に化けて誘惑したというわけでもない。妙な男である。初めは相手にしなかった妖狐だが、毎日毎晩と山に通う藤吉郎に最後には根負けし、妖狐は藤吉郎の子を身ごもってしまう。

 九尾の妖狐ではあったが、長年の隠遁(いんとん)でその力も弱まっていたのであろうか、人の子を無事に産むことは出来ず、赤子を残して妖狐は死んでしまった。妻を失った藤吉郎は、半分人間、半分狐の赤ん坊を育てかね、すぐに森に捨てて去ってしまった。藤吉郎はそれから一年もたたぬうちに病に()せるようになり、やがて死んだ。九尾の妖狐の祟りだと噂された。

 かくして、金色と純白の美しい毛を持つ半妖狐はひとりであった。山の動物に育てられたが、いつもいじめられていた。といって、里に降りる勇気もなかった。いつしか、彼女は父を恨むようになり、母を恨むようになり、この世を憎むようになった。

 誰一人、頼る相手がいない彼女は、最後にはやはり、しかしどうしても、自分の血に頼るしかなかった。妖狐としての血。妖怪としての血。人に悪さをするのが役割。それに頼らなければ、自らの存在を理由付けできなかった。

 だから、僕の持ちかけた取引が拒絶されたのは当然だ。

「その後、儂は何をすれば良いのじゃ?」という彼女の言葉は、それを考えるととても悲しい。彼女は物語に縛られているのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ