表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

7.“ユキオ”

「しかし、“昨日”の行動を再現するにしても、本当に要所の時刻しか覚えていないんだよな……計画書もリセットされてしまったし……」


ハルトは朝、“昨日”最初にやってきた、町を見下ろす公園のベンチに座り、ぶつぶつと呟いている。この後しばらくすると、ユキオが背後から声をかけてくるのだった。


「……そういえば、初めてユキオに会ったのって夕方だったよな。あいつひょっとして、学校サボって一日中ここにいるのか?」

「そうだよ。お兄さんも何かをサボってるの?人生とか」

「ウワっ!こんにちは!」


分かっていたのに驚いてしまった。


「お兄さん、なんでボクの名前を知っているの?」

「えっ、ああ……うん。実は俺は時間遡行者なんだ。今日1日をすごい回数繰り返している。君と会うのだって、実は6度目なんだよ」

「ふーん。お兄さんヘンタイのストーカーなんだね?通報していい?」

「おい、聞く耳を持て」


相変わらず辛辣な子供だ。ヒキニートをなんだと思っているんだ。家から出ない男がストーカーなんて出来るわけないのに。


「君は知らんかもしれんが俺もここの常連でね。君の友達が君の名前を呼んでるのを聞いたんだ。それだけだよ」

「へえー、ボクの友達がね。ま、なんでも良いけどさ。それで、お兄さんの名前は?」

「ハルト」

「ふうん。まあ興味はないんだけど、これでおあいこだ。ボクら知り合いだね」

「どこまでも生意気なガキだなコンニャロー。お友達になってくださいって言えないのかよ?」

「あいにく、友達は足りてる」

「その口の悪さで?随分度量の大きい友達なんだな。大切にしろよ」

「大切に、ね。ボクはそうしてきたつもりだよ、お兄さん」

「何だ?ケンカしたのか?」

ユキオが突然しおらしい声色になったので、ハルトは小学生と対等に言い合いをしていた自分に気がつき、後ろめたいような気持ちになる。

「まあ、そんなとこ。そいつ、そのままどっか行っちゃって」

「探し出して謝らないと」

「ボクは悪くない。悪いのはアイツだ」

「さあ、どうかな。まあ、好きにしなよ。でも後悔しないようにな」

「後悔?どういうこと?」


言ってはみたものの、ハルト自身にも、後悔という言葉が何を意味しているのかはよく分からなかった。よく思い出せない、と言ったほうが近いかもしれない。


「まあなんか、後悔だよ、後悔。ええい、そんな揚げ足をとるんじゃあない!要は仲直りだよ、仲直り。仲直りが大事なの!」


「仲直りか……分かった、やってみる」


ユキオはそういうとにわかに席を立ち上がり、どこかへと歩き去って行った。


「小学生に説教してしまった……なんか老けた気分」


そんなことを言っているうちに、ハルトはふと重大なことに気づく。次の移動手段はバスだったが、時計を見ると、“昨日”乗ったバスを逃している。


「あっ、しまった!最初の独り言をユキオに聞かれたから、会話の内容が変化したんだ!会話が長引いたせいで乗る筈だったバスを逃した!やばい、街へ急がないと!」


ハルトは立ち上がり、背後の電波塔の足元のバス停目指して走り出した。一見近いが、電波塔が巨大であるためそれなりに距離があるのだ。引きこもっていない人間に比べると半分くらいの速さだったが、走り続ければ次のバスには間に合いそうだった。


しばらくして、ハルトが去った後の公園のベンチにユキオが戻ってくる。


ユキオはハルトが走り去った方向を寂しげに見つめると、元のベンチに腰を下ろして、眼下に広がる町をいつまでも眺めていた。


「まだ思い出してくれないんだね、ハルト」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ