表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/43

山田、武器強化と感度レベル追加

 山田とモニカは、荒木や中島にログイン状態を通知しない設定にしたまま、武器屋に向かった。

 モニカが武器屋の店員に宝石の効果を尋ねる。


「店員さん。宝石カーバンクルを使い方を教えて」


「騎士サン・ジョルディが退治したドラゴンの魔力が込められたルビーです。武器に埋め込むことで、火属性のスキル効果を強化することが出来ます。

 4月23日はサン・ジョルディの日です。親しい人にバラや本を贈ってみては如何でしょうか?」


「サン・ジョルディの日?」


「スペイン・カタルーニャ地方伝統の祝祭日です。毎年4月23日、バルセロナでは、バラの花と本を売る屋台が数多く立ち並ぶ、盛大な祭りが開催されます」


 武器屋にあるモニターに、祭りの様子が映し出された。更に店員の解説が続く。


「4月23日は、ドラゴンを退治して王妃を救ったとされる伝説の騎士サン・ジョルディの命日とされることから、男性から女性にバラの花を贈る日となりました。

 更にスペインの作家ミゲル・セルバンテスと、イングランドの作家ウィリアム・シェイクスピアの命日でもあることから、女性から男性に本を贈る日となりました」


 モニカは、すっかり武器のことを忘れて祭りの様子を見ている。


「へえー、凄い人。見て見て、山田。建物がバラで装飾されてるー。カワイイー。カサ・バトリョだってー」


 なお、カーバンクル伝説とサン・ジョルディ伝説には、直接的な関係はない。

 カーバンクル伝説は、16世紀にスペイン人が目撃したという話が発端だが、額の赤い宝石がドラゴン由来とする説がある。

 カーバンクルをデザインしたユーザーが、スペイン、ドラゴン、赤で結びつけて、案内を付け加えた結果、このようなことになった。


(要するにスペインのバレンタインデーみたいなもんか。まー、女子はバラとか好きだよなー。なんか旅行会社の人とか絡んでそうだな……)



 山田は少しの間、モニカに付き合ってモニターを見ていたが、目的は武器の強化だ。


「モニカ、店員に杖に宝石を付けるよう頼めば良いんだよな?あとで他の武器に変えるとき、損とかしない?」


「うん、あとで杖から剣に変えることも出来るわよ。効果は引き継がれるから安心して。あたしが先やるから見ててね」


 モニカは、店員に手持ちの杖に宝石を付けるよう依頼した。

 すると、モニターに完成イメージがいくつか映し出されて、デザインの選択を求められた。


「うーん、取り敢えずは我慢するかなー。A案でお願い」


 モニカは、デザインを指定して武器を店員に預けた。

 手順を良く知らない山田がモニカに尋ねる。


「武器を渡すの?」

「奥のドワーフ工房で加工する扱いだからね。でもすぐに出来るわよ」


 モニカの言う通り、すぐに武器が返却された。


「こういうとこは、リアル感ないのよねー。あたし、最初はどうなのかなーと思ったんだけどさ、1週間かかりますとか言われても困るじゃない?」


「そうだな。考えてみたら、本来なら剣なんか手入れも必要だもんな。わざわざそんなことするのも面倒だ」


「リアルにしすぎると、武器を落として失くしたり、盗まれたりもしちゃうしねー」


 CFUでは、他のプレイヤーを攻撃するPK行為が可能ではあるが、他人の武器などを盗むことは出来ない。

 プレイヤーと所有武器の距離が離れすぎると、勝手に手元に戻ってくるため、落としても問題ない。

 このような仕様でないと、モンスターに剣を突き刺したまま敗北した時などに困る。


「そもそも、モニターで映画が観れたり、ポップコーン買える時点でな。更にはスペイン旅行の案内とか、もはや街中の不自然さは気になんねえや。さっき、化粧品の広告とかも見たし」


 CFUは運営の収益を維持するため、そこら辺に現実世界の広告が設置されている。

 時折、現実に戻される感じがあるが、中世ヨーロッパの世界観にこだわりすぎても不便だ。

 世の中には、スロットマシンやバニーガールやロボットが出てくるRPGだってある。


 山田にはCFUの不自然さは、それほど気にならなかった。

 なお、モニカいわく、剣と魔法という側面は維持されていて、現代兵器、機関銃なんかはデザイン出来ないとのことだった。


 山田は、モニカと同様に杖を強化した後、スキルショップに向かって、今後のために盾のスキルレベルを2に上げた。


 ◇


 山田とモニカは、キタザワから教わっていた、光・闇・土の属性攻撃が多いとされるエリアに移動した。

 そこはエルフの街があるとされる森のエリアだ。


 CFUには、ゴブリン族、オーク族、ドラゴニュート族などの村や街が存在しており、その周辺は関連モンスターが出現しやすい。


 エルフ族とドワーフ族は、人間と敵対していない扱いで、遭遇しても通常は向こうから攻撃してこない。

 ただ、ダークエルフという特殊種族は別だ。人間と敵対関係にあるため、遭遇すると戦闘となる。


 現在いるエリアは、そのダークエルフが出現する可能性が高いとされる。

 山田たちは取り急ぎ、敗北に備えて転送魔法陣を設置した。



「エルフといえば、弓矢のイメージなんだよな。いきなり攻撃されたりしねえの?」


「敵対してるのはダークエルフだけど、弓使いは少ないのよね。男は剣、女は魔法メインが多いわ。女エルフ探しましょ」


 近接攻撃が得意な男エルフは、山田とモニカだけでは厳しい可能性がある。

 女エルフを探していると、最初に見つけたのは、小さなダークエルフ5体だった。


「なんだかなあ。ゴブリンだと気にならなかったけど、エルフの子供だとな……てか、親と一緒にいろよ、危ねえだろ」


 小さいゴブリンもいるのだから、当然エルフの子供みたいなのも存在する。

 しかし、エルフは人間に近い見た目なので、山田は子供サイズだと戦う気にならなかった。


「どのみち感度レベル3以上にならないでしょ。成人サイズじゃないと……」


「いた!女のダークエルフが2体。近くに黄色のハーピーもいる」


 キタザワの説明によると、現状、CFUで光属性の攻撃をしてくるのは、10人以上で力を合わせて戦うレベルのボス級モンスターが大半。

 通常エリアに出現する光属性は、黄色のハーピーくらいという話だったが、エルフと一緒に見つけることが出来た。



 山田は、中距離からファイアー・ブレッツを使って、エルフ2体とハーピー1体のグループに仕掛けた。

 今の山田とモニカにとって、それほど強くもない相手だった。

 適度にダメージを受けてから、わざとエルフ1体のみを残すと、エルフがサンドゴーレムを召喚した。

 キタザワからの情報通りだ。ゴーレムは2メートル級で少し時間はかかったが、無事に全滅させられた。


「Hey、アダム!……よし、これで感度レベル3で揃った」


 山田とモニカは、それから何度か戦闘してから切り上げることにした。


「モニカ、明日も朝からイン出来る?」

「たぶん大丈夫よ。……て、またサボる気なの?」

「風邪って言っちゃってるしよ」

「ならウッドマンの続き観よっか。ちょっと行きたいとこもあるのよね。それじゃ、また明日ー」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ