表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Last lovesong  作者: 海風澪
2/2

あとがき

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


さて、私がここであとがきを書いているのは、本文だけじゃ意味不明だからです。


Last lovesong、GARNETCROWの曲なんですが、この歌詞、曲には、多くの仕掛けが施されています。一回聴いただけじゃわからない、何度も何度も歌詞カードと曲を見直さないとわからない仕

掛けです。


1つ目は、曲の構成が1番、2番・・・という区切りがなく、曲全体が1つの物語のようになっていること。

2つ目は、「ノイズ」という言葉。唐突に、いきなり出てきます。「ノイズ」の発生源は、歌詞の最後にある、そう、「old player」。


Last lovesongの世界は、この「old player」の中で回り続けるレコードの世界。


そうしたら、「繰り返す」、「ストーリーが滑りだしたのを〜」という言葉の意味がわかってきます。


・・・と、私も考えていました。そしたら某所で、同じ考え方を発見したので、というか、そちらの説明のほうがわかりやすかったので、それを引用させていただきました。


そこではそのことを、「虚構内虚構」とおっしゃられてました。




AZUKIさんはこれによりなんらかのプラス効果をもたらせようとしているらしいです。



少し、後半の解釈は違っていましたが。



小説の後半、「何も感じることが〜」は、少年がレコードの中の、単なる人形(マリオネット)に過ぎないから、ということ。


この小説では、「同じ」という言葉が上にあげた虚構内虚構を説明しているつもりでした、が・・・。


七さんの語彙力、ボキャブラリーにはついていけません(泣)

ほか、意味不明なんだよ〜!ということがありましたら連絡願います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ