表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
没落の王女  作者: 津南 優希
第三章 その先の未来へ
215/251

忘れていた小さな姫

「復国祭訪問の件ですが、ヒートウィッグに頼もうかと思っています」


 夜半になって父王の書斎を訪れた私は、回りくどい挨拶などを全て省いてそう口を開いた。


 父上は意外そうな顔で、書類から目を上げた。

 トントン、と紙の束を揃えながら「珍しいことを」と呟く。


「珍しいですか? ヒートウィッグやエトックワールにも、外の世界を知る良い機会を与えられるかと思ったのですが」

「それは一理あるが……お前は行くと言うと思っていた。ヒートウィッグに行かせるのなら、私が行っても良いのだがな。しかしまあ、お前にとって楽しくない思い出もある国だろうから、無理に行けとは言わぬが」

「思い出? 何のことでしょう?」

「なんだ、そのことで行きたくないのではなかったのか?」

「?」


 父上の言う、その「思い出」に思い当たる節はなかった。

 私にとって、東の大国になんの思い出があるというのだろうか。

 とまどう私を見ると、なんとなくからかうような表情で父上は唇の端をあげた。


「アレクシス、お前は修喜王や紗里真のことを覚えてはいないのか?」

「紗里真のこと、ですか……? 残念ながら私の記憶には」

「お前は11歳の時、私について紗里真に行っているのだがな」

「11歳の時?」


 私は首をひねった。

 確かに、10歳あたりから父上や大臣について、あちらこちらの国へ行った覚えはある。

 東の大国に行ったこともあるかもしれない。だが、記憶にはなかった。


「お前、紗里真の姫に剣の試合で負けて猛特訓するようになったのに、本当に覚えていないのか?」

「えっ?」


 言われてみれば、剣で誰にも負けたくないと思い始めたのは、そんなことがきっかけだった気がする。

 それはもしかしなくとも、剣士としては屈辱的な思い出で……どうやら、意識的に記憶に蓋をしていたことに気が付いた。

 嫌なことを思い出しそうな気もしたが、私は必死に記憶をたぐり寄せてみた。

 ……そうだ、あれはいつのことだったか。

 隅々まで手入れの行き届いた、美しい庭園を見たことがある。あれが、東の大国ではなかったろうか。


「……あっ」


 そして、思い出した。

 確かに私は出会ったのだ。いつかの夢の中で見た、あの小さな姫に。


「……覚えて、います」


 自分より年下で、小さくて、とてもかわいらしい少女だった。

 それなのに恐ろしく剣の腕が立つ、不思議な姫で……


 庭園を散歩するのに引っ張り回されて、剣の稽古につきあわされて、さんざん振り回された記憶が次々に蘇ってくる。

 そうだ、あの時あの小さな姫に負けたことで、自分の弱さがあまりにも情けなく思えて、国に帰ってきてから、人一倍剣術の稽古に励むようになったのだったか……


「え……? あれが、飛那姫?」


 呆然とした。

 まさか、そんな昔に出会っていたとは。


 私の様子を見て、父上は首をひねった。


「お前、このところふさぎがちだっただろう。しばらく旅にも出ていないではないか。北の件は落ち着いていることだし、少し外の空気を吸ってくれば良いと思ったのだがな」

「……」

「大丈夫かアレクシス? どうした?」

「いえ、少し、驚きました……」


 全部が嫌な記憶ではなかったはずなのに。

 何故、忘れていたのか。


(まずいな……)


 あの強烈な彼女を忘れようと、このところずっと努力してきた。

 父上に東に行かないかと言われて、渡りに船とばかりにはやる気持ちを、せっかく抑えたはずだったのに。

「関わらないでくれ」と、その言葉がはっきりと耳に残っていても……まだ、会いたいと思う気持ちがこみあげてくる。


「それで、どうするのだ? ヒートウィッグにはもう頼んだのか?」

「……いえ、もう少しだけ、考えてみます」

「そうか。もうじきに出立の時期になるぞ。早く決めなさい」

「はい……」



-*-*-*-*-*-*-*-*-


「アレクシス・ヴァン・プロントウィーグル。

6月生まれの22歳。身長186cm、体重74kg。

西の大国の第一王子にして王太子。現国王が父。母親は8歳の時に死別。

弟が2人。第二王子は近隣小国へ婿入りが決まっている。第三王子は14歳でまだ成人前。

幼少期より剣術や学問において、優秀な成績をおさめる。

温和で品行方正、容姿端麗。臣下の信頼も厚く、人望がある。

趣味は剣術と、旅行……?」


 先ほどメンハトで届いたばかりの身辺調査結果を手に、僕は書庫の中で椅子に座り直した。

 西の大国の王太子。すなわち飛那姫の想い人。

 先日の宝物庫での意思確認以来、水面下で相手の男の情報を集めていたのだけれど。

 色んな方面から調査をしてみて、これが最後の調査結果になる。おおむね、どの資料にも同じ事が書いてあった。予想以上に好人物らしい。


 でも旅行が趣味っていうのは、はじめて目にした。こういう機会に飛那姫と知り合ったのかな。普通に考えて、傭兵と王子が知り合うわけがないから。


「非の打ち所のない方のようですな。よろしかったではありませんか」


 余戸が本を運び出しながら、そう声をかけてくる。

 この見晴らしの塔から、城に蔵書を移す作業も今日で最後だ。

 最終確認もかねて久しぶりにこの場所にやってきた僕は、すっかり空っぽになった書庫の中に視線を泳がせつつ、ここ最近の変化に思いを馳せた。


 元々平穏無事な人生を歩んではいなかったけれど、このところ僕の周りは随分と賑やかになったと思う。

 飛那姫に再会して、こうして国を再建するようになるなんて、数年前は予想すらしていなかった。

 可愛い妹にまた出会えて、記憶も取り戻せたことは幸せだ。でも、こんなに早く飛那姫に恋人が出来て、認めざるを得なくなるなんて……


「どんなに人格者だったとしても、僕から妹を奪っていく相手には違いないよ」

「蒼嵐様……また、そのようなことを」

「大丈夫、別に社会的に抹殺しようとか、考えてないから」

「それは安心いたしました」


 復国祭を間近に控えて、下準備は最終段階に入っている。

 侍従達には新人も多いけれど、それぞれに慣れた人間を付けてあるし、スケジュールを見た限りで無理はない。後は無事に終わることを祈るばかりだ。

 きっと、この西の大国の王太子も来るんだろうな……いや、考えると胃が痛いので、やめておこう。


 それに、もっと他に考えなくてはいけないことはある。

 紗里真が復国することで、今までの動きを牽制されることになった北のモントペリオルは、おそらく良い感情を持っていないだろう。

 復国祭では、北が和平を望むか否かを判断しなくてはいけない。

 元が好戦的な国だ。和平を望んでいたとしても、動向にはしばらく注意した方がいいか。


「分かってはいたけれど、国王って神経を使うよね。色々心配事が絶えない」

「ええ……例の黒い魔剣の一件も気になります」

「あれから動きもないからね……」


 余戸の言葉に、僕も少し表情を曇らせた。

 どこかで大量殺戮があった気配もない。それらしき人物を見かけたという情報もない。

 黒い魔剣の少年は、完全に姿をくらましていた。

 死んだ、とは思えない。どこかできっと、生きている。


 明るい5月の日差しの下、黒い闇がどこかで息を潜めて様子を窺っている。

 そんな想像が、僕の心配事を助長していった。

少女の頃から剣キチだった飛那姫のことを、アレクシスが思い出しました。

短編にしてある番外編「東の王女と西の王子」が子供時代の出会いのお話です。

今見に行ったらあとがきが大分古かった。たまに見直さないとですね……


次回、復国祭に向けて、各国からお客様がやってきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ