表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/190

2-53 集う ~責任~

「うーむ、分からん」

「ウーム、分カラン」

 私が腕を組みながら呟くと、エコーちゃんも飛びながら腕を組みながら呟く。かわいい♪

「何故なんだ~」

「何故ナンダ~」

 私が大げさに頭を抱えると、エコーちゃんも飛びながら大げさに頭を抱える。かわいい♪

「………オトっつぁん、何やってんの?」

「いや、楽しくてさ♪」

「イヤ、楽シクテサ♪」

 私の言葉だけでなく、仕草まで真似るようになったエコーちゃん。めっちゃかわいい♪

「まあ、楽しいならいいんだけどさ、そろそろ出発していい?」

「いいね。出発しよう♪」

「イイネ。出発シヨウ♪」

「その前に確認。エコーは連れて行くの?」

「えっ? どういうこと?」

「エッ? ドウイウコト?」

「その子が誰かの使い魔だったら、人間並みの知性を持つはずなんだ。

 でもその子は見た感じ、脳筋のアタシよりもバカっぽい」

「自虐的だね」

「自虐的ダネ」

「だけど、野性の妖精にしては人に慣れすぎてる気がするんだよね」

「それって?」

「ソレッテ?」

「以前誰かに飼われてたけど、逃げ出したか、捨てられたんじゃないかって」

「つまり…野良妖精ってこと?」

「ツマリ…野良妖精ッテコト?」

「多分そうだと思う。もしかしたら、バカのふりしてアタシ達を騙してるのかもしれないけどね」

 確かにハナナちゃんの言う通りだ。

 私もエコーちゃんがやけに懐くので不思議だったのだ。

 ハンカチを貰って嬉しかったのかもしれないが、だとしても懐きすぎな感じはする。

 でも、それと出発と何が関係するんだ?

「これから向かうのは国境沿いの関所だけど、オトっつぁんは、そこから更に"野薔薇ノ王国"へ行くつもりなんだろ?」

「そうだけど…」

「ソウダケド…」

「人の世界に連れて行くなら、オトっつぁんはその子の"飼い主"として、管理責任が出てきちゃうって事」

「あー…」

「アー…」

 つまり必要なら、首輪を付けたり、紐や鎖でつないだり、檻に入れなくちゃいけないって事か。

 こんなに愛らしくて、しかも女の子の姿をしているのに、ペットや家畜と同列に扱わないといけないなんて……。

「ラスカルは僕の友達なんだ!」と訴える、スターリング少年の気持ちが、ちょっと分かった気がした。

「街で飼うのメンドクサイ!…とか、檻に入れたら可哀想!…とか思うんだったら、このまま自然に帰した方が良いと思うよ。

 逆に、別れるのが寂しい!…とか、妖精を逃がすなんて勿体ない!…とか思うなら、このまま連れて行っても良いし。

 考える時間はまだあるけど、放すなら早い方が良いよ。人里に近いと他の人間に捕まえられる可能性が高くなるから」

「ええぇ…」

「エエェ…」

 どうしよう…。

 見知らぬ世界に迷い込んで約一日。知り合いはまだ2人しかいない。そして最初に会ったのがエコーちゃんだ。

 命の恩人で恩義を感じるし、しかもメッチャ懐いてくるので情が移りまくってる。

 この子のためだと思っても別れるのは辛い。慣れない好意に当てられて、私はすっかり寂しがり屋になってしまったようだ。

 とはいえ、檻に入れてしまうのはなぁ……

 ん? 待てよ? そうだ! そうだよ!

 エコーちゃんの自由を守る方法ならあるじゃないか!

「えっ!? オトっつぁん、マジで言ってるの?」

 私の提案に、ハナナちゃんは目を丸くした。

 そんなに驚くことなのかな?

「いや、確かに、鎖も檻も必要無くなる。オトっつぁんの使い魔にするならさ。

 でも、大変だよ。オトっつぁんが"本物の魔法使い"にならないといけないんだもん。

 "モグリの魔法使い"なら誰にでもなれるけど、"本物の魔法使い"となるとね。修行も、勉強も、人間関係も厳しいから……」

「そうか…」

「ソウカ…」

 修行や勉強はともかく、人間関係が厳しいのは辛すぎるな。聞いただけですでに心が折れそうなんだが…。

「でも……そうだな。

 オトっつぁんが本気で"本物"を目指すって言うなら、アタシは応援するぜ♪」

「ありがとう、ハナナちゃん」

「アリガトウ、はななチャン」

 よし、決めた! ひとまず関所までは連れて行こう。そこでこの世界の現実を見極める。

 どうせもう一息で到着だしな。今ここで別れるのも、関所で別れるのも大して変わらないさ。

「そっか。連れて行くのか。じゃあ、オトっつぁんがこの子の"飼い主"として責任持ってもらうけど、いいよね?」

「ああ、いいよ」

「アア、イイヨ」

「じゃあ早速なんだけど、"飼い主"のオトっつぁんに頼みたいことがある」

「え? なに?」

「エ? ナニ?」

「なんとかしてエコー・ベルを黙らせてくれないかな」

「え〜〜〜〜!!」

「エ〜〜〜〜!!」

「それだよそれ! 甲高い声でオトっつぁんの真似をするのが、ほんっとウザイの!

 ここで別れるならと思って我慢してたけど、これ以上はもう限界! 何とか黙らせて! 頼むから!」

 あ〜、そっか〜。

 異性の私には萌え萌えキュンな癒しボイスでも、同性のハナナちゃんには騒音でしか無かったのね。

 確かに犬の鳴き声と同じで、ご近所トラブルに発展しかねない由々しき問題だ。

 こういうのもエコーちゃんを人里に連れて行くリスクなのか。まいったなぁ。

 やまびことしての特性を否定せねばならないなんて、エコーちゃんが可哀想すぎる。

 でも、何とかするしかない。ここでダメなら人里ではもっとダメだもんな。


 ハナナちゃんがエコーボイスを避けて距離を置く中、私は甲羅岩の側でエコーちゃんに説得を試みることにした。

 私の言葉が理解できているのかは分からないが、幸いにもエコーちゃんは心が読める。

 私が困っているという事には気付いてくれたようだ。声を返したくてたまらないのに、必死で我慢するようになった。

 本当にゴメンよ、エコーちゃん。後で必ず機会を作るから、その時こそ…

 いっぱい喋ろうな。いっぱい唄おうな。約束だ。


 エコーちゃんの説得に無事成功し、ホッと胸をなで下ろし、ハナナちゃんを呼ぼうと振り返った時、何かが視界に入った。

 甲羅岩に肌色の何かが見えた気がしたのだ。思わず私は二度見する。

 そこにはお面があった。甲羅岩の側面にお面がかけられていたのだ。

 いつからここにかけられていたのだろう? ハナナちゃんの私物だろうか? 

 少年のようにも少女のようにも見える幼い顔立ちで、生々しさを感じるほど精巧に作られている。

 材料はなんなんだ? 目が離せなくなった私は、お面に触れてみようと間近に歩み寄る。

 すると…


 それは"にぱり"と笑った。


 私を見つめ、可愛らしく笑いかけてきたのだ。

これにてクライマックスエピソードの"起"が終了しました。

ようやくエコーちゃんが合流です。良かった良かった。

そして"承"がスタートします。

甲羅岩にかけられた笑うお面の正体とは?

次回『集う2 〜人面〜』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ