表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/190

20-6 せいぎのめがみさま ~放浪編6~ ディケーの大ピンチ

 ディケーは困り果ててしまいました。もしかすると最大のピンチかもしれません。


 きっかけは、いつもの悪人退治でした。

 まるでテンプレのように悪そうな男が、気の弱そうな中年女性から、鞄をひったくって逃げ出したのです。

 ひったくりは思いの外足が速く、普段のディケーでは追いつけません。そこで人気の無い路地に向かうと、美少女戦士"アストライア"に変身。背中の翼を広げ、空から追跡しました。ひったくりに神罰を喰らわせると、被害女性に鞄を届け、人気の無い路地に戻って変身を解きます。そこまではいつも通りでした。

 ところが、

 変身を解いたところを、ちびっ子二人に目撃されてしまったのです。

 小さな町では噂が広まるのもあっという間です。みんなに正体を知られては大変ですので、ディケーは早々に町から旅立ちました。

 何事も無く町外れまで来て、ディケーはホッと胸をなで下ろします。

 しばらくは、この町には近づかないようにしましょう。10年か100年もすれば、ほとぼりも冷めるよね……

 ところが、ところが、

「待ってくれよ〜〜女神さま〜〜〜〜〜!!」

「まって〜〜〜〜〜〜〜!!」

 先程のちびっ子二人が、ディケーを追い掛けてきたのです。

 ディケーは慌てて逃げ出します。しかし……

「やった〜〜〜♪ 追いついた〜〜〜♪ …ってあれ? 女神さま?」

「だいじょぶ?」

「ぜぇ、ぜぇ、ちょ、ちょっとまってね……。す、少し……休ませて……」

 残念なことに、体力ではちびっ子達に敵わないディケーでした。


 8歳くらいの男の子が、元気に自己紹介します。

「オレはロズワルド。生まれながらのみなしごよ! 家無しで親無しの根無し草さ! 孤児院から逃げ出して、夢と冒険の旅をしてるんだ!」

 次にロズワルドは。6歳くらいの無口な男の子を紹介します。

「コイツはミカゲル。親に捨てられて森を彷徨ってたところを、オレが拾ったのさ。今じゃオレの大事な弟分よ!」

 いきなり重い過去を語られてドンヨリさせられますが、二人はやけに楽しそうです。

「そう…なんだ、その…。仲良し兄弟……なんだね。それで私に何の用?」

 するとロズワルド少年は、ディケーの前で突然土下座を始めます。つられてミカゲル少年も隣で土下座しました。

「オレ達を女神さまの舎弟にしてください!」

「…ください」

「え〜〜〜〜〜〜〜っ!?」

 舎弟ってどういう意味? 女神の舎弟になりたいって事は、信者になりたいってこと?

 ディケーは動揺します。何故なら彼女は、女神の身でありながら、信者が一人もいなかったのです。

 初めて信者が出来るかもしれないという嬉しい期待と、大した御利益も無くてガッカリさせるのでは?という激しい不安が、ディケーの心を激しく揺さぶっていたのでした。

 いや待て! 落ち着け私!! 世間体を考えなさい! こんな年端もいかぬ子供を初めての信者にしたら、オリュンポスの神々がなんて思うか考えなさい! 絶対に笑われる! 見下される! お父様やお母様、それに姉妹に恥をかかせてしまう。だから冷静になるの!

「ごめん。舎弟とかそう言うのは無理。でも、一緒に旅をしたいって言うなら、それは構わないよ」

「ホ、ホント!?」

「ただし、一つだけ約束して欲しいの。私が女神って事、絶対に誰にも言わないって。約束できる?」

「うん! もちろんさ! 女神さまが女神さまだって事、絶対言わないって約束する! ミカも約束するよな!」

「う、うん」

「じゃあまずは、私の事を『女神さま』って呼ばないようにしてくれるかな」

「え!? ……じゃあ、女神さまの事はなんて呼べばいいのさ?」

「う〜ん、そうだねぇ。だったら『おねえちゃん』はどう?」

「おねえちゃん? おねえちゃんが良いの?」

「うん、そうだね。そう呼んでくれたら嬉しいかも」

「でもあんまり格好良くないよね。『姐さん』じゃだめ?」

「絶対駄目っ!!」


 これまでのディケーの旅の同行者は、実年齢はともかく、見た目は年上の人達ばかりでした。誰もが一人旅のディケーを心配して、保護者になろうとしてくれました。

 でも今回の二人は、見た目も実年齢もディケーより年下です。ずっと甘えてばかりだったディケーは、生まれて初めて甘えられる立場になったのです。それはとても新鮮で、とても心地良いものでした。

 二人の保護者として共に旅をすれば、これまでお世話になった人々へ、間接的に恩返しが出来るのではないか。そんな想いがディケーを突き動かしていたのです。

 ですが…… その先に、思いもよらぬ落とし穴が待っていたのです。


 3人で森を歩いていた時でした。

 少しずつ遅れていたミカゲルが、遂に歩みを止めてしまいます。見ると、顔を真っ赤にしながら股間を押さえていました。ずっと我慢していたようです。

「ごめん、女神のおねーちゃん。ミカがおしっこしたいんだって」

「そう。わかった。待ってるからしておいで」

「ごめん、女神のおねーちゃん。ミカの目に見えるところで待っててくれない? そうでないとミカが安心しておしっこできないんだよ」

「えっ!? どうして?」

「ミカの親がさ、おしっこしてる間にミカを置いて逃げちまったんだよ。それ以来、側にいてやらないと安心しておしっこできなくなっちまったんだ」

「それは難儀だね。分かったよ、ちょっと離れて待っているよ。大丈夫。いなくなったりしないから」

 私、そんな趣味無いんですけど〜〜っ! と、ディケーは心の中で叫びつつ、二人には悟られないよう笑顔で用を足すのを待ちます。

 た・め・い・き


「ごめ〜ん、女神のおねーちゃん。オレもついでにやっちゃった」

「いいよ、別に。どうせ出さなくちゃいけないんだから、まとめてやってくれた方がありがたいよ」

「ねぇねぇ、おねえちゃん」

「なんだい? ミカくん?」

「おねえちゃんも、おしっこするの?」

「え……!?」

 ディケーは幼くとも乙女です。乙女であるが故に、その回答に躊躇しました。

 するとそこに、ロズワルドが割って入ります。

「何言ってんだミカッ! ねーちゃんは女神さまだぞっ! 女神さまがしっこもウンコもするもんか!」

「そうなんだ〜」

 真に受けたミカゲル少年は、瞳をキラキラと輝かせながらディケーを見つめます。そんなピュアな圧に耐えきれなかったディケーは……

「そ、そうなんだよ〜♪」

 と、ついつい答えてしまったのです。

 まさかそれが、あんなことになるなんて………


 うううううっ! ぼ、ぼーこーがっ、ぼーこーがハレツしちゃうよう!!


 約2時間後、ディケーは人生最大のピンチを迎えておりました。

 一刻も早くお花を詰みに行きたいのに、ミカゲル少年が行かせてくれないのです。

 ディケーが視界から消えようとすると、親に捨てられたトラウマが蘇り、必死にしがみついて離れなくなってしまうのです。

「大丈夫! 約束する! ちゃんと戻ってくるって約束するから! オリュンポスの神はね、口約束でも必ず守るんだよ。だからミカくん……離してくれないかなぁ?」

 ロズワルド少年も引きはがそうと手伝ってくれましたが、無理でした。それほどまでにミカゲル少年の心の傷は深かったのです。

 知り合って間もないというのに、家族のように慕ってくれるのは、ディケーには嬉しいことでした。余裕のある時なら、ギュッと抱き返していたでしょう。

 だが、しかし! 悲劇へのカウントダウンは、もう止まりません。このままではお漏らし女神になってしまいます。女神としての尊厳が完全に失われてしまうのです。

 どうする? どうしよう? どうすれば?

 はっ!! そ、そうだ!! 

 子供はオモチャが好き! 男の子なら大きなオモチャにきっと夢中になる!! っていうか、夢中になって!! お願い!! でないと私、社会的に死んじゃう!!


「出でなさい! "審判の釣り天秤"!!」

 召喚に応じ、黄金に輝く巨大な釣り天秤が現れます。これには二人のちびっ子もビックリ仰天。目を丸くしております。

「何これかっこいい!! これって何なの!!!!」

 早速ロズワルドはハイテンションになっておりました。しがみついていたミカゲルの手も緩んでいます。

「これはね、悪い奴の罪を暴く特別な神器なんだよ。お母様からいただいた宝物なの」

「へぇ〜〜〜〜〜〜。すげぇ〜〜〜〜〜。さ、触ってもいい?」

「ええ、もちろん♪ お皿に乗ったっていいのよ。ほら、二人が両方のお皿に乗ればシーソー遊びが出来るでしょ♪」

「やった〜〜〜♪ ミカ、一緒に遊ぼうぜ!」

「でもぉ……」

 ミカゲル少年は迷っているようです。あともう一押しでしょうか。

「ねえミカくん。このきらきら光る天秤が、おねえちゃんの大事な宝物だってことは……分かるよね?」

「うん…わかるよ…」

「おねえちゃん、ちょっと用事があって行かなくちゃいけないんだけど、その間、これをミカくんとロズくんで守っていて欲しいんだ。お願いできるかい?」

「すぐにもどる?」

「なるべく早く戻ってくるよ。約束する」

「うん……」

 ようやくうなずいたミカゲル少年は、天秤皿に乗ってシーソー遊びを始めます。

 ホッと胸をなで下ろしたディケーは、冷静を装いつつ、天秤で遊ぶ二人を見守りながら少しずつ離れていきます。そして突然、回れ右をしたかと思うと一目散に駆け出しました。

 遠すぎると戻るのに時間がかかります。さりとて近すぎると覗かれるかもしれません。

 遠すぎず近すぎず、約束と尊厳の二つを同時に守れる茂みを求め、ディケーはただただ走るのでした。



 お願い!! お願いよっ!!! 間に合って〜〜〜〜〜〜っ!!!!(><)

最初書いていたシリアス話が予想以上に難しく、ちっとも上手くまとめられなかったので、そちらは断念。本来予定していたエピソードを書きました。多分、放浪編は次回で終了です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ