表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/190

19-7 王国の武力組織 ~王宮戦士団26~ 紫空の正体

「猿丸さん、戻りませんな……」

「も、申し訳ございません」

「なに。お嬢さんが謝ることではありませんよ。……ですがそろそろ、時間切れのようです。出直すとしましょう」

 区長が立ち上がると同時に、12時を知らせる鐘が鳴りました。

「実はこれから会合でしてな。北区に行かねばならないのですよ」

 カワミドリ達のいる"雪ん子亭"は、"ルリルリ"の南区にありました。つまり彼は南区長ということになります。

 北区は第二監獄を挟んだ反対側にあり、南区からは一番遠くでした。

「あの、区長さんのお帰りは何時になるのでしょうか?」

「今夜は北区に泊まりになりますから……。早くて明日の朝ですかな」

 空が紫に染まってすでに3時間近くが経過しましたが、不穏な空気をかもし出すだけで、何かが起きる気配はありません。

 この程度で公務を止めるわけにはいかないようです。区長としても難しい判断なのでしょう。

 しかしこの状況で、区の責任者が丸一日いないとは…。何かが起きた時、全てが手遅れになるのでは?

 引き留めなくちゃ!

 お父さんが戻るまで、何とかして引き留めなくちゃ!

 だけどどうやって? 三兄弟の三位一体芸を見せるとか?

 ダメ! 多忙な人に暇潰し芸を見せたって、不快にさせるだけだわ!

 だったら……

 だったら……

「区長さん! でしたら、私が説明します! 私に説明させてください!」

「お嬢さんが?」

「私にも、気付いたことがあるんです!」

「………伺いましょう」

 カワミドリはまず、区長を連れて宿の外に出ますと、雲を探します。

「ええっと、ええっと、あ! ありました! あの雲を見てください! 赤みがかっていますでしょう?」

「ふむ。確かに赤みがかっておりますな。それが何か?」

「空が紫なのに、雲は白でも紫がかっているわけでもなく、赤いんです」

「よく分かりませんな。それの何が問題なのですか?」

「以前同じようなものを見たんです。ステンドグラスです! ステンドグラスに使っている色ガラスです!」

「ステンドグラス…。ああ、教会にありますな。それで、色ガラスがどうかしたのです?」

「私、色ガラス越しに景色を眺めたことがあるんです。赤い色ガラスで見た景色は赤く染まっていました。それにそっくりなんです」

「………確かに、青空を赤い色ガラスで眺めれば、紫色に染まりますな」

 区長は改めて空を見回します。

「つまり"ルリルリ"は、赤い色ガラスで覆われている……と?」

「そ、そうなんです! きっとそうです! "ルリルリ"は色ガラスで蓋をされちゃっているんです!!」

「うーむ……」

 区長は腕を組んで考え始めます。

 しまった! カワミドリ痛恨のミスです。勢いに任せて推測を断言してしまいました。

「確かに色ガラスで覆われているのでしたら、砕けたガラス片が降り注いで大惨事……と言うことは十分にあり得ますな。しかし、色ガラスには大して強度はありません。ルリルリ全域を覆い被せる程の蓋を作るなんて不可能ですよ。面白い話でした。続きはまた明日聞かせてください」

「あ… 待ってくだい…」

 カワミドリは止めようとしますが、もはや区長は聞く耳を持たぬようです。もう黙って見送るしか……


「ふむ。色ガラスで蓋とは、流石は我が娘。面白い例えじゃな」


 聞き覚えのあるしゃがれた声に、カワミドリと区長は振り返ります。

 ああ良かった。お父さん、間に合ったのね…。ホッとしたカワミドリは、気が抜けたようで、その場にしゃがみ込んでしまいました。

 そんな娘を支えながら、猿丸は区長と話します。

「いやぁ、すまぬすまぬ。調べ物ですっかり手こずってしまったわい。時間も押しているようじゃし、早速話させてもらうぞ」

「……伺いましょう」

「まず最初に確認じゃが、区長殿は"ルリルリ"が結界で覆われていたことをご存じかの?」

「………いや。初耳です」

 区長は困惑気味に答えます。どうやら本当に知らないようです。

「サブロー。見せてやれ」

 すると宿屋から覗いていたニンジャの1人が頭巾を外し、若く美しい素顔を見せます。そして区長に近寄ると、右の手袋を外し、老人のように干からびた右腕を見せました。

「これは…一体……」区長はサブローの幼い顔と、しわくちゃの右手を見比べながら尋ねます。

「"ルリルリ"来てすぐに脱獄しようとしたんですが、第二城壁を跳び越えしようとした時にこうなりました。"ルリルリ"には以前から、呪いのような結界で覆われていたんです。無理に越えようとすれば、たちまち命を吸われて年寄りみたいになったと思います」

「うむ、ご苦労。下がって良いぞ」

 サブローは頭巾を被り直し、兄弟の元へと戻りました。

「都市を覆うほどの結界? 一体何故そんなものが……。そもそも城壁を越えるなんて不可能です。必要無いはずだ」

「良かったなサブロー! お前は不可能を可能にしたぞ!」猿丸が言うと、忍者が一人、嬉しそうにガッツポーズを取ります。

 あれ? 3兄弟ってもしかして、世間では優秀な方だったの? と、評価を見直すカワミドリでした。


「つまり区長よ、ワシらは監獄都市"ルリルリ"の、脱走防止機能のひとつと解釈しておったのだが、あの結界は違うのか?」

「少なくとも私は知りません」

「では警備隊が管理している訳ではないと? 自然現象かもしれないし、何者かに仕組まれていたかもしれぬわけか」

「私には……分かりません」

「分からぬならしょうがないの。では区長。次に紫の空の正体を話すとしよう」

「いよいよ本題というわけですな」

「あれはズバリ、強化された呪い結界じゃ! 厚みが増したせいで透明度が落ち、結界の色が見えるようになったんじゃ。正に色ガラスのようにな!」

「"ルリルリ"の空全てが、結界で覆われていると、そう仰るのですか!? 信じられません! 幻惑系の魔法で惑わされているのではありませんか?」

「信じる信じないは区長殿の自由じゃ。なのでワシは証拠を出すとしよう。まずは1つ目」

 猿丸は、懐から干からびた骨を出します。

「これは酒場から拝借した、鶏の骨付きもも肉じゃ。結界に近づけただけでミイラ化してしもうた。一瞬じゃったよ。『絶対に逃さない』という、執念めいたものを感じたわい」

 区長はミイラ化した鶏足を手にとり、じっと見つめていました。偽装ではないかと疑っているようです。

「もう一つ、明らかな事実がある。空が紫に染まってから、風がまったく吹かなくなっていることに気付きましたかな?」

 そう言われて区長は、そしてカワミドリもハッとします。

 今、猿丸と区長は、路上で話をしているのですが、まるで室内にいるかのように無風状態でした。

「呪い結界に厚みが増したことで、空気の流れがせき止められてしまったんじゃ。正に娘の言う通り、"ルリルリ"は蓋をされてしまったんじゃよ」

 怯えた顔で区長は問います。

「一体、これから何が起きるのですか?」

 猿丸はしばらく押し黙っていましたが………


「いやぁ、それがサッパリわからんのよ♪」


「はぁ?」

 さすがの区長も、思わず間抜けな声を上げます。

「頭上の呪い結界は間違い無くヤバイ。触れば即死間違い無しよ。じゃが、今はそれ以上でもそれ以下でもないのもまた確かでな。引き続き調査が必要じゃ」

「それは……つまり……ただちに危険は無い。そう言うことですか?」

「空を飛ぼうとしたり、城壁を越えようとしない限りは、結界に触れることもないしの」

 区長は深くため息をつく。

「それはつまり、出来ることは何も無って事ですよね」

「うむ。むしろいたずらに不安を煽れば、パニックで死傷者が出るじゃろうな」

「ありがとうございます猿丸さん。大変参考になりましたよ。他に報告することがなければ、この報告会もお開きにしたいのですが…」

「ならばあと2点ある。ワシが確認出来たのは第二城壁までじゃ。そこから外がどうなっているのかが分からぬ。状況を知るためにも外の警備隊と話をしたいのじゃが」

「残念ながら、普段は外との連絡手段はありません。外へ続く大門が開かれるのを待つしかありません」

「では、最後にひとつ。この南区に冒険者用の店はあるかの?」

「"リトル・ヘルヘイム"に向かう門は、南区のみですからな。討伐ミッションのために必要な装備や道具の店でしたら、ありますよ」

「もしもの時は、そこを解放して欲しいんじゃ。いや、ワシらのためではない。ワシらは自前の装備を持ち込んでおるな。一般市民や、そこにいる酔っぱらいが必要になるんじゃ」

 見ればロズワルドの装備は、腰に付けたショートソードのみでした。腕は確かなのに、初期装備のせいで無駄死にしては、確かに勿体ないでしょう。

 区長が指をパチンと鳴らすと、ニンジャのごときスピードで青年が現れます。それなりにイケメンで、ただ者ではなさそうです。

「では、私の助手を貸しましょう。私の権限で出来ることなら、彼に言えば出来るようにしておきます。たのむぞ、グスタフ」

 グスタフと呼ばれた青年は、黙って頭を下げました。

「それでは会合に行ってきます。くれぐれも民衆にパニックを起こさないようお願いしますよ。報告はまた明日伺いますよ」

 そう言い残すと、どこからともなく現れた馬車に乗り、区長はその場を去りました。


「猿丸様、ご用の時はいつでも呼んでください」

 グスタフ青年は一言そう言うと、宿屋の食堂スペースへと去って行きました。

 無口系のイケメン。有能そうに見えますが、はたして?


「お、おとうさん」

 不安げな娘に、猿丸は優しく声をかけます。

「大丈夫じゃ。今のところはな。じゃが、分からぬ先のことで不安になっても仕方ない。今は休んでいなさい」

 猿丸には、現状では確認のしようの無い、懸念材料がありました。

 呪い結界は平面ではなく、ドーム状に展開しています。それは第二城壁のてっぺんまで続いていたのですが……

 はたしてそこが結界の切れ目なのでしょうか? ドーム状の形ならば、第二城壁はかすめているだけで、外にまで続いている可能性があります。

 もしそうなら、"ルリルリ"は呪い結界によって完全に閉じ込められたということです。

 それはパニックを引き起こすだけの、絶望的な情報でした。可能性だけでは迂闊に口に出来ませんし、事実と判明しても解決策を見出すまでは黙っているべきでしょう。どのみち今は、悩んだところで詮無き事です。


「あ、あの…」

 女性がふいに背後から、猿丸に声をかけてきました。

 振り返ると、そこには宿屋のおかみさんが立っています。いつもの元気な姿はそこになく、怯えているようでした。

「どうなされました? 奥方様? 先ほどの話でしたら、お気になさることでは……」

 おかみさんは猿丸の声を遮るように、震える声で訴えました。



「娘が……サフランが……帰ってこないんです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ