表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/190

14-2 王国の武力組織 ~王宮戦士団2~ カワミドリ

 それでは早速、続きを書くとしましょう。


 このオトギワルドでは、おおよそ百年に一度くらいの割合で魔王が現れ、人類に挑戦してくるのだそうです。

 もちろん、魔王の野望は勇者によって打ち砕かれます。そうでないと人類の歴史はとっくに終わってますものね。

 すると単純計算で、百年に一度の割合で勇者が現れることになるわけですが、実際にはもっと沢山います。

 何故ならオトギワルドでは、魔王を倒すだけが勇者では無いからです。

 分かりやすく例えるなら、アイドルと同じです。


 ………いや、ベル妖精の貴方にはむしろ分かりにくい例えでしょうか?

 でも他に思いつかないので、アイドル例えで続けます。


 魔王を倒して世界を救う勇者は正にスーパースター。これは国民的アイドルに例えられるでしょう。

 世界的に知られないまでも、地域限定で大活躍する勇者もいます。これはご当地アイドルに例えられますね。

 更にアイドルの卵、元アイドル、そして地下アイドルと、アイドルにも様々います。

 同様に、勇者の卵、元勇者、そして地下勇者と、勇者にも様々いるのです。

 世界を救世したスーパースター勇者や、地域密着型のご当地勇者が、場末の森の奧に来てくれるとは思えません。

 ですが覚醒したばかりの勇者の卵や、現役を退いた元勇者、そして世間的知名度の低い地下勇者なら、あるいは……。

 しかし、問題は山積みでした。


 まずは時間です。王国滅亡の予言があり、猶予は長くても1年が限界だと言われていました。

 次に予算です。当時の王国は貧しく、確実性の低い計画に割ける予算なんてありませんでした。

 そして何処に向かうかです。風の便りを信じて直接出向いて確かめるしかありませんでした。

 何よりの問題は、誰がスカウトに行くかでした。


 勇者を説得するなら、野薔薇ノ民の乙女が向かうべきです。彼女達の女神の美貌や魅了の力を説得に発揮すれば、如何なる勇者もイチコロでしょう。(ただし男に限る)

 ですが彼女達の美貌は諸刃の剣です。旅の途中で野盗や人狩りを引きつけてしまうでしょう。拐かされ、弄ばれ、その先にあるのは惨めな死。野薔薇ノ民にとって、この世界はとても恐ろしく、残酷でした。

 そんな中、「私が行きます」と手を挙げる者がいます。女王陛下に計画を具申したお付きのメイドでした。

 彼女こそがカワミドリです。このエピソードにおける『主人公』と言ってさし支えないでしょう。


 カワミドリ。

 女性名としては随分変わった名前ですが、元は多年草の一種で、薬草にも使われる植物です。

 ちなみに花言葉は「最後の希望」です。名付け親は一体何を考えていたのやら。

 意味深な名前を付けられた彼女は、幼い頃から自分が最後の希望になると信じていたらしく、「今がその時だ!」と確信したのだとか。

 もちろん、カワミドリは考え無しに志願したわけではありません。彼女にはこの任務に相応しい特殊能力があったのです。


 ここで訂正させて下さい。

 前回の~王宮戦士団1~の最後にて、『メイドの名はカワミドリ。コーガイガの元下忍、猿丸の曾孫であった』と書きましたが、正確には曾孫ではなく、末娘でした。


 かつての下忍猿丸は、20人もの美しき妻をめとり、30人もの子宝に恵まれます。そして最後に生まれた末娘がカワミドリでした。

 彼女は猿丸から一つだけシノビの能力を受け継ぎます。隠密能力です。

 野薔薇ノ乙女なら決して隠せない魅了の力を、カワミドリは完全に隠しきり、ただの娘のフリが出来るのです。

 更に、気配すらも隠せるため、かくれんぼで見つけられた事はただの一度もありません。

 カワミドリは「この能力がきっと役に立ちます」と進言します。

 その熱意に折れた女王陛下は、条件付きで了承します。


 女王陛下が付けた条件とは……

 父親である猿丸を、彼女の旅のお供に付けることでした。

というわけで、早速続きが書けました。

一区切り付くまでこの調子が続くと良いのですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ