表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/190

7-17 王国の武力組織 ~野薔薇ノ憲兵団 中編~

 ・雷蔵 約460年前

 時代は10年ほど溯る。

 この頃のメニッペは引退こそしてなかったが、休日にはいつも結界の泉に篭もり、狩猟生活を楽しんでいた。

 ある日、木の実を求めて森を散策していると、メニッペの前に白いケルベロスが現れる。

 ケルベロスは"森の番犬"。メニッペを遠目に監視していても不思議は無い。

 しかし、その珍しい白い"番犬"は、メニッペに近寄ると「ついて来てほしいケル!」と言わんばかりにクゥ〜ンと鳴いた。

 メニッペに助けを求めている? しかし荒事の助太刀ならば、"番犬"を集めれば事足りるはずだ。

 訝しみながらもメニッペは白い"番犬"に付いていく。

 すると……

 獣道の先に、森の中とは思えぬ不自然に広い広場が現れた。

 半径10メートルほどの円形の広場には草木がほとんど生えていない。

 頭上を見ると、空間に歪みが生じている。"異界の門"が開いているのだ。

 そして広場には、陰惨な光景が広がっていた。

 数え切れない数の"掃除屋"が屍体となって、辺り一面に転がっていたのだ。

 そして屍体の中心には、"掃除屋"の返り血を浴び、青く染まった男が立っていた。

 何より驚いたのが右手だった。"掃除屋"の頭をグローブのようにはめていたのだ。

 にわかには信じがたいが、男は"掃除屋"の首をねじ切り、切断面から頭に右手を突っ込み、"掃除屋"のアゴをナイフのように使って、襲いかかる"掃除屋"達を次々と血祭りに上げていたようだ。

 男はメニッペの気配に気付き、振り返る。殺意に満ちた鬼の形相。しかし、メリッぺを見た途端、一瞬で緩んだ。

「おおっ……地獄に仏とは…正にこのこと!」

 男はメニッペに駆け寄ると、その前で跪こうとし、そのまま倒れた。


 白い"番犬"は男の側に座ると、メニッペをじっと見つめる。

 男は見た事のない服を着ていた。恐らくは頭上の"異界の門"から落ちてきた異世界人だろう。

 しかし体中傷だらけで虫の息。このままでは死ぬ。

 メニッペは森に来る際、もしもに備えて、一族秘伝の傷薬を持ち歩いていた。

 つまりは、そういうことだ。

 それにしても、襲いかかる"掃除屋"をことごとく返り討ちとは、かなりの男だ。白い"番犬"が気に入るのも判る。

 しかし、傷口を確かめようと服を脱がしたところ、大変な事を知る。

 "男性自身"が……無いっ! 切断されていたのだ!!

 ここでメニッペは一瞬迷ったそうだ。

 助けたところで、絶望して自殺するだけではないか? このまま死なせてやった方が良いのではないか? と。

 しかし、彼は生き延びようと必死に戦っていた。運命に抗っていた。

 どんなに辛くとも、生きる事を望むなら、手を差し伸べるべき。人としても女神としても、放ってはいけない。

 

 男は雷蔵と名乗った。伊賀忍者の中忍頭だったらしい。しかし任務に失敗し、見せしめとして"地獄穴"に落とされた。

 地獄穴は一方通行の"次元門"で、"掃除屋"のエサ場に通じていた。

 見せしめの生け贄は、身体の一部を切り取られた上で"地獄穴"に落とされる。

 血の臭いをまき散らす生け贄は、恰好の獲物だ。雷蔵でなければ、5分とかからず"掃除屋"に解体されていただろう。

 しかし、よりによって局部を切り落とされたのは何故だと聞いても、苦笑いするばかりだった。

 高貴な姫にちょっかいを出したとか、そう言った事なのだろうが、真相は謎のままだ。

 本来なら無理にでも王国に連れて行くべき逸材だが、悲しいかな、雷蔵には"男"としての価値が無い。

 それでも放ってはおけないと思い、メニッペは「王国に来ないか」と雷蔵を誘う。

 しかし雷蔵はメニッペの誘いを丁重に断り、"解体屋"のエサ場に留まると言う。

「エサ場に落とされるのは拙者で終わりではありませぬ。これからもシノビ達が責任を取らされ、地獄穴に落とされるでござろう。

 拙者はここに留まり、落とされた仲間を助けたいのでござる」


 感銘を受けたメニッペは、休日が終わると王国に戻り、直ちにタレイア王妃に報告。支援を申し入れる。

 王妃は最初、得体の知れぬ男に懐疑的だった。帝国のスパイの可能性も視野に入れていただろう。

 しかし雷蔵がメニッペを「魔利支天様」と呼んでいると知り、彼が"ガングビト"だと確信する。

 この頃の王国にとって、帝国は敵も同然。帝国の息のかかった者達に比べたら、異世界人の"ガングビト"の方がよっぽど信頼できる。

 王や自分が旅立った後も民や子供達を護るには、今のうちに少しでも味方を作っておかねば……

 タレイア王妃は雷蔵への支援を約束。

 ただし「怖がるといけないから、みんなには黙っているように」と口止めし、直接的な支援はメニッペのみに一存した。


 メニッペは休暇の度に雷蔵の元へ訪れ、支援物資を届け、必要に応じてサポートもした。

(何となく通い妻っぽい?)

 広場は人が住めるよう開拓され、近くを縄張りとする"掃除屋"のコロニーも駆逐。

 地獄だった"掃除屋"のエサ場は、ガングシノビの隠れ里"コーガイガ"として生まれ変わるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ