表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
窶子抄  作者: 玖里阿殻
3/4

日記その3

 そういえば最近ストマーを買ったの。ストマー。っていきなりストマーとかいわれてもよくわかんないと思うから説明するけど、ストマーはストマックウォーマーのこと。ようは腹巻のことなんだけど、なんていうの。なんだか、腹巻って名称を口にすることがどこか阻まれる空気がこの社会には蔓延っているような気がするから私は横文字なんて使って、しかも勝手な略称で呼んじゃっているわけなんだけど、いま調べてみたら腹巻はウェストウォーマーっていうらしいよ。死のうかな。けど調べてみるとストマックウォーマーでも検索でてきたし、さらにはボディウォーマーなんて名称もでてきたよ。だから私、もうストマーって呼ぶことに決めたの。

 最初に思ったこととかって大事だから。

 そういうの、大事にしたいタイプだから。

 まあ、どうでもいいんだけど、それで最近、今期五度目くらいの回復期に入ってきたので積極的にじゃないけれど食物繊維を取ろうととおからを買ってきたの。だってここ一週間ぐらい消化のいいものばかりだべてきたから、そろそろそういったものも必要だと思ったの。だけど私、おからはハンバーグに混ぜるぐらいのことしかやってきてなかったから、どう調理すればいいのかわからなかったんだ。一番オーソドックスなのは人参とかこんにゃくとか、そういった材料と一緒に醤油ベースで炒るやつなんだろうけど、あれって足がはやいし、まだそこまで具だくさんのが食べたくないっていうか、普通の食べ物はまだ重いなあって感じだったからおからのクッキーを作ることにしたの。だけどクッキーといえどやっぱり油分は一切口にしたくなかったから、炒ったおからに卵と砂糖、それと小麦粉と片栗粉を入れて焼いてみたんだ。

 ノンオイルのヘルシーお菓子。

 これがね、たべてみるとまあうん、おからだからやっぱりもそもそするんだけど、だけどそこまで悪くなくてね、というより私馬鹿舌だから、砂糖が入っていればなんでもおいしく感じるタイプだから美味しかったんだけどね、すごくお腹が重いの。苦しいの。

 だからきっと、ああこれは最近買ったストマーの所為かなとかって思ってたんだけど、そうじゃなくて、犯人はおからだったの。一口に食物繊維といっても、水に溶けるタイプと溶けないタイプがあって、おからは水に溶けないタイプの食物繊維が多分に含まれてるんだって。それでそのタイプの食物繊維を取りすぎるとどうも消化不良なんかを起こしてしまうから、どこかの情報によるとおからは一日に五〇グラムぐらいしか取っちゃだめなんだって。調べたらそう書いてあったの。

 私、頑張った。

 おから自体が痛みやすいからって。

 ちょっと頑張って食べたの。

 近頃は食パン一枚でお腹いっぱいになるのに。

 頑張って食べたの。

 あとの祭りだよ。

 血祭だよ。

 ああ、ほんと。

 私って学ばない。

 典型的な、愚かな子。

 どうしよう。

 困ったな。

 やらなくちゃいけないことは、たくさんあるのに。

 私、どうしてこんなことしてるんだろう?

 ほんとに。

 どうして。

 わかった。

 私の欠点。

 食べ物を棄てられない。

 それって、すごくダメな欠点だと思うの。

 最近気づいたけど、ほんとの欠点なの。

 たけど、それでも私、やっぱり物は大事にしたい。

 九十九信仰に篤いわけではないけれど、やっぱり、捨てたくないの。

 だって、物を大事にする精神って、とても日本人的だから。

 もったいないって、国際的にもすごいエコ精神とかいわれてるから。

 だから私のそれは、とても気高い思想に違いない。

 たんなる貧乏性な気がするけど、ううん、それはきっと気のせい。

 気のせいなの。

 ということでぱくり。

 もぐもぐ。

 おいしい。

 まだ残ってる。

 もったいないなあ。

 ぱくり。

 もぐもぐ。

 う……!

 死にたい!!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ