表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
辺境伯ロイド奇譚 〜誰が彼を英雄と名付けたのか〜  作者: 塚本十蔵
第6章 ロイド辺境伯、東夷討伐
137/158

第百二十六話 ロイド、コレットに要請する

今、スマホから入力しているのですが、時折スマホがダウンして文章が消えてしまう現象が起きています。

まあ、だからといって遅れの言い訳にもなりませんがね。

「最近、半魚人共は静かだな。まぁ昨日の晩はともかく」


 俺は煙草はまきを吹かしながら副官の村部大尉に水を向けた。


「ですね、不気味です」


「連中、反攻の機会を伺っているのじゃないか?」


「さて、どうでしょう。可能性はありますが彼我の戦力は圧倒的に此方が有利ですから」


「ふむ、だが連中はそうとは考えない可能性もあるぞ?」一応反論にならない反論を述べた。


「しかし、多少なりとも軍勢を率いているのです、それなり以上には知恵があると思って良いでしょう」


「そうだな。…こうなればプラン(ベー)の移行も視野に入れはな」


「プラン(ベー)ですか? ……個人的にはおすすめしませんが」


「敵の支配下にある各島を物理的に潰していく。単純明快ではないか」


 そう、プラン(ベー)とは居住可能な島々を破壊しつくすプランだ。俺は帝国の藩屏として一切の妥協無く殲滅戦を挑むのだ。


「それはまぁ、そうなんですが……」


「割り切れないと?」


「……はい」


「甘いな。…と言いたいが夷狄を討伐するのは義務だと思え」


「それが辺境伯の心構えですか」


 ああそうだった、俺は辺境伯なのだ。ただの貴族でもないし、ただの軍人でもない。当然、政治的動物でもいられないのだ。帝国の剣として一切の容赦の無い殲滅戦を挑むのだ。なんとはなしに漠然とした思いが村部の一言でしっくりした。


「そうだよ……」続きを話そうとしたら執務室の扉がノックもそこそこに叩かれ、勢い良く開いた。…スティラだった。


「お前様、重要な事を発見した!」


「何を発見したんだ?」


「ピット器官だ。連中、ピット器官を備えていたんだ」


 ピット器官? どこかで聞いたような……。


「先生、ピット器官って蛇の持っている器官の事ですか?」村部君、ナイスアシストだ。


「そうだ、厳密に言うと、ピット器官…熱感覚器官の様なものだ。連中、赤外線を探知して此方側の動きを察知したのだ」


 ほほう。連中また変な属性を備えたな。


「感謝するドラクル。これで昨夜の顛末に説明がつく」


「それだけではありません。過去に溯って連中の犯罪にも説明がつきます。連中の夜間の犯罪率は異常に高かったのですから」


「連中が馬鹿なのは分かっているが、夜間でも互角となると厄介だ」


「戦略の練り直しが必要ですね」


「ドラクル、苦労をかけるが調査の続行を頼みたい」


「もちろんだ。しかし彼らは本当に人類なのか?」


 その疑問は最もだ。


「あと、重要ではないが彼らには耳たぶが無い」


 苦笑して報告する彼女に合わせ俺も苦笑する。


「果てしないほどど〜でもいい話だな。で報告はそれだけか?」


「ああ、うん、ピット器官の事だけだ重要なのは」


「ちなみに、どこの部位にあったんだい?」


「鼻だ」


「鼻?」


「最初は角栓の汚れかと思っていたのだが、それにしては違和感を感じた。そこで鼻を切開したら神経細胞が伸びていた、まぁそんな所だな」


「それで良くピット器官と断定したな」


「以前読んだ学術書の受け売りさ」少しばかり照れたようにそう言った。


 照れたような顔に意外さを感じ、何かコメントしようかと思ったら再び扉がノックされた。


「ロイドさん、コレットです」コレット嬢だった。一瞬どうして此処に? と思ったのは内緒だ。


 彼女の衣服はよそ行きの可憐な衣装だが、俺には簡素な衣装を着け土いじりしている姿の方が好みだった。


「やぁ良く来てくれた」


「お久しぶりです、ロイドさん」


「元気にしているかい?」


「はい。館の方々にも良くしてくださりますし」


「それは重畳。さて立ち話もなんだ、こちらへ掛けたまえ」と、応接セットのソファを指す。


「はい」


 コレット嬢が座るタイミングで俺も座る。


「甘茶が良いかな? それとも豆茶?」


「あ、はい、じゃあ甘茶で」


「村部君、甘茶を二つ」筋違いなのかも知れないが村部君を使い回す。


「あ、それと海図を用意してくれ」


「了解です」


 村部はテキパキと動いて茶と海図を用意した。


「甘茶と海図です、どうぞ」


「ありがとうよ」


「ありがとう御座います」


「コレット嬢、まずは茶を飲んでくつろいでくれ」


 彼女はコクコクと茶を飲んだ。そしてフゥとひと息ついた。


「わたしを呼んだのは『神託』の御用向きなのですね」


「話が早くて助かる。まさにそうだ。で、どうかね?」


「嫌も応もありません、御命令のままに」


 彼女の真っ直ぐな視線を受け止める。

 俺は海図を広げた。


「精密な地図ではないが、夷狄の連中の住処を知りたい。また連中は海中にも潜んでいる可能性もある。では頼む」


「はい……」そう言って目を閉じる。


 暫くそうしてから右手を地図の上に這わせた。


「此処と、此処、それから此処の三島に人口が密集しています。それと、ここの海中にも人の出入りが多いです」


 だが、彼女が指した箇所は空白部分が多かった。


「すまんが島の形を描けないか?」


「はい」


「村部君、筆だ」


「ハッ……、コレットさんコレを」


 筆を受け取った彼女は海図に地形を描き加えはじめた。


 


 小一時間程かけて海図が一新された。


「……すみません、小さな岩礁までは無理でした」


「いやいや、これで十分だ。ありがとう。

 村部君、これを司令部に届けてくれ」


「ハッ!」


 さてこれで地図はどうにかなった。後は艦艇の設備更新だな。良し良し、うまい具合に上げ潮になってきたな。艦の設備更新が終われば半魚人共を殲滅してやる。

 俺は再びコレット嬢に向き直った。


「君を便利使いして本当に申し訳ない。こういう場でしか謝辞を示さない事にも申し訳なく思っている。

 ……何か報える事はないだろうか?」


「いいえ、ありません」彼女はふるふると首を振った。  


「何でも、なんて言わないが出来る限りの事は出来るぞ?」


「ありがとう御座います。ですが本当に何も無いのですから」


 無理強いは出来ないな。


「分かったよ、何でもいい、必要な時には俺を頼って欲しい」


「はい!」 


「うん、良い返事だ。

 苦労であった、下がって良し。次にツキハ君が跳躍するまでは当泊地に留まるように」


 甘茶を飲み干し、席を立った。俺の今の戦場は決裁を待つ書類の山だ。俺はそれらを攻略すべく執務机へと進軍するのであった。



誤字脱字があればご指摘お願いします。

あと、感想もお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 朝鮮半漁人かと思ったら海蛇人じゃん まぁチート生体レーダーの前では……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ