表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

1.プロローグ (挿絵あり)

 はじめまして。


 少年は友を救う為、再び異世界行きのバスに乗った。


 高校生の朝の日常から始まる物語。


 メディアは1か月前の事件を連日報道していた。


 是非読んで下さい。

 

プロローグ

挿絵(By みてみん)


 その日は、今日から3000と650日後にやって来た。

――――――――――――――――――――――

 確かに違和感はあった。


 知らないうちに割れているスマホの画面や、昨日よりも、少し大人びた親友の姿など、思い返せば、今朝いくつか感じたこの感覚は、間違ってはいなかった。

――――――――――――――――――――――

 2024年.9月13日 AM 7:10

――――――――――――――――――――――

 TVからニュースが流れて来る。


 ここ最近はこの話題ばかりだ。


 1か月前に国会議事堂(こっかいぎじどう)が何者かに襲われ、政府の要人を人質とする立てこもり事件がおきた。


 テロ?エッ、ここって日本だよね?こんな事ってあるの?って学校でも話題になった。


 それに日本政府(せいふ)自衛隊(じえいたい)機動隊(きどうたい)を総動員し、早期解決を(はか)るも相手はそれらを一蹴、未だに犯人グループは捕まっていない。


 SNSなんかでは、自衛隊の戦車が犯人グループに向かって発砲するが、逆に戦車が破壊されたなどと(ささや)かれている。


 その時の動画では全貌(ぜんぼう)は明らかにされていないが巨大な人影が戦車部隊を鎮圧する様子がアップされている。


 でもアップされればすぐに何かの圧力で削除されるんだよな。


 なんかここ最近世界が変だ。


 世界的パンデミック。


 多くの死者や経済に大打撃を与えた新型コロナの蔓延がようやく収束に向かっていった中、ここ日本でこんな事が起こるなんて…


 まぁ、俺には関係ないけど。


 と思いつつ日向(ひゅうが)月斗(げっと)は洗面所で歯磨きを終えた。

 

 今日から2日間、京都の寺でハンドボール部の合宿が行われる。


 3年生が夏大会後に引退して、新体制になってから初の強化合宿だ。


 毎年恒例のこの合宿もここ2年はいわゆるコロナ禍の自粛。


 2021年、ワクチンの開発によって日本国内でも収束に向かいつつあったコロナ禍。


 当時の日本政府を牛耳っていた民自党(みんじとう)によってオリンピックが東京で開催され再び日本に新型コロナの新型変異ウィルスが蔓延。


 これによって利権絡みのこの民自党(みんじとう)は一気に国民の反感を買い今の政党に変わって総理大臣もその頃に変わった。


 あんまり興味ないけど。


 京都までは、バス移動。


 集合時間が7時50分なので、7時半に家を出れば自転車で15分の距離の待ち合わせ場所までは充分だ。


 7時25分には、本庄(ほんじょう)(りく)が、インターホンを鳴らして迎えに来るはずだ。


…………がなかなか鳴らない。


 ピンポーン!


 やっとインターホンのチャイムが鳴ったのは7時35 分。


「オッス!月斗(げっと)」少し日焼けして、がっしりした体格の(りく)が声を掛ける。


 金髪トレードマークのリーゼント姿じゃない。


(りく)が遅刻するなんて珍しいな!それにその髪!」


 そう言って(りく)と呼ばれる少年を見上げながら月斗(げっと)がそう言うと


「寝坊してセットする暇が無かった!悪い!ギリギリかもな!」


 2人は月斗(げっと)の家を慌てて飛び出ると止めてあった自転車に各々飛び乗った。


2台の自転車がここ西宮北口の閑静な住宅街を抜けて、駅前の阪急電車の高架下を猛スピードで駆け抜けて行く。

 

 途中、2つほど、信号を無視して集合時間を少し過ぎた頃ようやく、2人は、駅前の駐輪場に自転車を止めて、急いで集合場所に向かった。


  時計を見るとAM7:56


 駅のロータリーを駆け抜け、駅から南の住宅展示場を右手に見ながら猛ダッシュでバスへ向かう。


 展示場の反対側の車線にバスは、いつでも出発出来る様に西向きに停車していてエンジンがかかっている。


 その観光バスの横にバス運転手らしい少し太った男と月斗(げっと)たちハンドボール部顧問の堂島(どうじま)の姿があった。


 2人の姿を見つけた堂島(どうじま)


「遅いぞー!月斗(げっと)(りく)!」

と声を上げた。


 信号は赤。


 東西にまっすぐ伸びた幹線道路の信号はなかなか長く2人はやきもきしながら信号が変わるのを待った。


 さすがに顧問の前で信号無視をするわけにはいかない。


 ようやく信号が変わり、反対側へ駆け足で渡る。


「すみません!」


 2人は、堂島に軽く会釈をし、バスに乗り込んだ。


 続いて堂島がバスに乗り込むと8:00の予定時刻より1分遅れで出発した。


 月斗(げっと)は素早く、手荷物を棚に乗せて、運転席のすぐ後ろの席に腰掛けた。


 月斗(げっと)の後ろに陸が座る。


 通路を挟んで月斗(げっと)の隣にマネージャーの(みなみ)天道(てんどう)がいる。


 2人が息を切らせて乗り込んで来た月斗(げっと)(りく)に声をかける。


「おはよう御座います。」


「おはよ!遅かったね2人とも!それに何その髪?」


 南は陸と呼ばれたその少年の髪を指さした。


 ダッシュでさっきよりも余計に髪の毛が乱れている。


「ああ、急いでたから!」


 そう言って2人は、スポーツドリンクで(のど)(うるお)してようやく息を整えて落ち着いた。


 バスは5分ほど走行して、高速の乗り口に差し掛かかった。


「ちゃんと集合時間を守れよ!」


 走り出した車内で、堂島に注意された2人はバツが悪そうにお互いの顔を見合わせながらも、おもむろにカバンからスマホを取り出した。


 月斗(げっと)は、ヘッドホンを用意して音楽を聞こうと画面を見ると右上の角が割れているのに気付く。


 割った覚えは無い。???


月斗(げっと)!スマホの充電器貸してくれん?」


 後ろの席から陸が声を掛けて来た。


「昨日スマホ、ヘッドホンしたまま寝たみたいで!」と言って真っ黒な画面を指指した。


 月斗(げっと)がバッグからスマホの充電器を取り出して陸に手渡す。


「サンキュー!」といって陸は、座席の横にある電源に充電器を差し込むと座席を少し後ろに倒し目を閉じた。


 合宿先の京都の寺までは、1時間半はかかる。


 月斗(げっと)も、音楽を聴きながら少し寝ようと座席を少しリクライニングさせた。


 バスは30分ほど、高速を走行すると、約半世紀前に万国博覧会が、開催された際に建てられた、太陽の塔の独特の姿が左手後方にみえる。


 吹田市のインターチェンジを越え、しばらくすると大阪府と京都府の境界にある、天王山(てんのうざん)トンネルに間も無く差し掛かかろうとしていた。


 トンネルの入り口は、渋滞緩和(じゅうたいかんわ)の為、右ルートと左ルートに分かれいて、先で合流する形になっている。


 バスは、高速道路の左車線を法定速度(ほうていそくど)より少し早いスピードでトンネル内へ侵入した。


 月斗(げっと)らを乗せたバスの一つ右側の追い越し車線前方に赤いクーペが先行している。


 お気に入りの曲を4回リピートしたところで、月斗(げっと)のヘッドホン越しにピロン!と言う音がした。


 スマホの画面を見るとLINEの受信音だった。

 

 フォルダを見ると陸からだった。


――――――――――――――――――――――

 今どこだ?そこにいる、俺は俺じゃない!

――――――――――――――――――――――

 というメッセージが流れる。

???


-明らかに変な文章だ。


「陸!今LINEした?」


「ん?いや充電中!」と面倒くさそうに充電器に刺さったままのスマホを指指(ゆびさ)す。


 (りく)


 後ろの席で寝ている、陸に確かめようとシートを倒すと同時に、急ブレーキがかかって、月斗(げっと)はスマホを落としそうになるのをギリギリのところで耐えた。


 先行していた赤いクーペがバスの前に急ハンドルで、割り込んで来た為、ブレーキが踏まれたのだ。 

 

 約90キロで走行するバスと赤いクーペは、2分ほどでトンネルを抜けるはずだった……

……が、突然!車内が明るくなり、

「えっ!」

 

 窓の外を見た月斗(げっと)も、思わず声をあげた。


「わぁー!」車内が騒然とする。


 ザザザザザザッーーーーーーーー。


  後輪がすべり、急ブレーキをかけた為、赤いクーペがバスの前で、3回転ほどスピンをする。

 

 辺りは砂埃(すなぼこり)で視界が悪くなるなか、冷静な操作でバスは、赤のクーペを避ける様に静かに止まった。


 すると窓の外の景色を見た生徒たちがざわつき出した。


「お前たちは、車内でじっとしてろ!」


 そう言って顧問の堂島は、バスの運転手とともに、車外の様子を見に行った。


「スマホ圏外(けんがい)だー、繋がらねー!」

「ここどこだ?」


 と言った声がバスの車内のあちらこちらで聞こえる。


 月斗(げっと)も窓の外の様子をうかがった。

 

 辺り一面、乾いた土の大地が広がり、傾き始めた太陽がバスの影を長く照らしていた。


 バスの(かたわ)らに赤いクーペが止まっている。


 月斗(げっと)の席から砂埃が舞う中、赤いクーペに向かっている堂島と、バスの運転手の姿が見えた。


 2人が、クーペの(そば)まで近づくと運転席から人が降りて来た。女性だ。


 月斗(げっと)は顔を、見ようと窓から身を乗り出すと、後ろの席から声がした。


「前回と少し違うなぁ!」そう言って本庄(ほんじょう)(りく)は、リクライニングさせた席を起こした。


  「(りく)?」この異様な光景を見ても薄らと笑っている様な親友の姿を見て月斗(げっと)は違和感を感じた。


 読んでいただいてありがとうございます。


 突如、見知らぬ光景を目の当たりにした月斗(げっと)


 スマホの画面に流れて来た謎のメッセージと昨日までと違う親友の呟いた一言。


挿絵(By みてみん)


 是非次も読んで下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ