表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

お友達とお茶会【81〜82話の間】

今日はお忍び王都して以来、初めてみんなで会う事になった!

楽しみだなー、楽しみだなぁー!

でも今回はお忍びじゃなくて、ちゃんとしたお茶会。

場所はうちの屋敷でやる事になった。

ちゃんと招待状も作って送ったよ!

お菓子は全部僕のお手製で、紅茶もお菓子に合うやつを試食したリリーに選んで貰った。

…このままだと、リリー太っちゃいそうな気がする…

あんまり試食させないようにしようかな。


「ユージェリス様、オルテス公爵子息様がお見えになりました」

「ありがとう、レリック!」


ルーファス来た!


「ユージェ、お招きありがとう」

「いらっしゃい、ルーファス!待ってたよ!」

「特に手土産はいらないと招待状にはあったが、本当に良かったのか?」

「うん、大丈夫!」


なんたっていっぱい作ったからね!

そうしてルーファスの次にレオとナタリーが来てくれて、最後だったのはニコラだった。

しかも何故かロイド様も一緒に。


「いらっしゃい、ニコラ。ロイド様もこんにちは?」

「お邪魔しております、ユージェリス様。実は娘がお呼ばれしたと聞き、まぁなんと言いますか、粗相しないようにと思いまして…あぁ、私は送り届けるまでですので。この後は登城予定です」

「父さん、失礼じゃない?!あたし変な事しないし!」

「ニコラ、ここは侯爵家なんだぞ?そんな大声を出すもんじゃない」

「ぐっ…」


成る程、心配だったのね。

まぁニコラが何かしてもフォロー出来るから大丈夫なのになぁ。

僕はアイテムボックスからクッキーが入った小袋を2つ取り出してロイド様に差し出した。


「今日もお仕事お疲れ様です。良ければお1つどうぞ。もう1つは父様に渡してもらっても?」

「あぁ、これはこれは、大変恐縮です。しかしながらユージェリス様のお菓子は格別ですからね…僭越ながらいただいていきます、ありがとうございます。キチンと師長にもお渡し致します」


目をキラキラさせながら小袋を受け取るロイド様。

どうやらこの前のクッキーがハマっちゃったみたいだね。


「ユージェ、あたしのは?」

「これから出すから、好きなだけ食べなよ。余ったら持って帰ってもいいよ」

「やったぁ!」

「ニコラ!こら!」


うーん、ロイド様も大変だねぇ。

そうしてペコペコ頭を下げてから、ロイド様は仕事へと向かっていった。


「さて、みんな揃った事だし、お茶会を始めようか!レリック、ドリー、リリー、運んでー!」


僕の声に屋敷の方から3人がティーカートを押しながら登場する。

いちごのホールケーキに、チーズタルトに、クッキーに、みかんのゼリーに、小さなフルーツパフェに、ピックの刺さった小さな丸ドーナツ。

甘い物で飽きた時用に、カナッペなんかも用意した。

大きな円卓の真ん中に置かれていく料理を見て、4人が感嘆の声を上げた。


「凄い、可愛いです…!」

「何これ、見た事ないものもあるぅ!」

「これはなんだ?すっごい美味そうだな…!」

「うひゃー!美味しそーう!!」

「ふふん、僕の自信作だよ!頑張って作ったから、遠慮しないでいっぱい食べてね!」

「え?!ユージェ君が作られたんですか?!」

「うん、ルーファスとレオに約束してたからね」

「うわー、この前のお城のご飯よりもなんか豪華に見える!あたし、その白いやつ食べたい!」

「俺はこの器のがいいな」

「僕はねぇ、いちごがいいなぁー」

「ナタリーは?何にする?」

「え?あ、えっと…では、ゼリーをいただけますか…?」

「はい、どーぞ」

「ありがとうございます」


ちょうど僕の目の前にあったから、ナタリーにゼリーを渡してあげた。

他の3人はレリック達が盛り付けて渡してくれたみたい。


「さて、僕の前では1つだけご飯を食べる時のルールがあります」

「「「「ルール?」」」」

「それは、食べる時に『いただきます』、食べ終わったら『ご馳走様』を言う事!これは愛し子共通だからね!」

「領域の言葉…ってやつ?」

「そう、だからみんなで、お手手はぱっちん、ご一緒にぃー?」

「「「「いただきます!」」」」


なんか幼稚園とか保育園みたいな挨拶になっちゃったな。

特に気にしていないようで、4人はすぐさま料理に手を付けた。

そして目を見開いてから、固まる。


「…美味しい…」

「うわ、何これ、柔らか…」

「あま、うま…」

「え、今まで食べてたものなんだったの…?」


そう呟いてから、怒涛の勢いでお菓子やカナッペがなくなっていった。

あのお淑やかそうなナタリーでさえ、綺麗な所作だけどスピードが凄かった。

ちょっと呆気に取られちゃって、僕自身がショートケーキ1切れしか食べれなかったわ。

ほぼ会話もなしに殆ど食べ終わって、最後には紅茶を飲みながらクッキーを摘んでいる状態だった。


「…クッキー、さっくさくぅ…」

「あぁ、お腹が苦しいのに、止まりません…」

「やめられないとまらない…」

「手が勝手に動くな…」

「えーと、お気に召していただけた?」

「「「「勿論」」」」

「そりゃ良かった」

「ユージェ、凄いね?こんなの作れちゃうとか…スキルレベル凄そう」

「愛し子様ってレベル10以上という噂だが、本当なんだろうな…」

「知りたい気持ちもあるけど、流石に聞けないなぁ…」

「あぁ、明日からドレス入るかしら…」

「お土産も用意してるけど、やめとく?」

「欲しいですぅー!」


ナタリーが顔を覆って叫ぶ。

どれだけ気に入っちゃったの、お菓子。

でもまだ7歳なのに、体型とか気にしちゃうんだねぇ。

小さくてもレディ、流石です。


「ユージェ、ユージェ、お土産なぁに?!」

「焼き菓子詰め合わせ。マドレーヌに、クッキーに、フィナンシェに…まぁそういうのが入ったバスケット用意してるよ」

「絶対1人で食べる!!」

「ロイド様にもあげればいいのに…」

「俺も1人で食べよう」

「ジェイク様にもあげればいいのに…」

「勿論僕も1人で食べるよぉ」

「私は…1枚だけ料理長に渡してみようかしら…」

「料理長に?」

「…レベルの差を知っていただくために」

「何それ怖い」

「冗談ですわ。でも最近スランプ気味だそうで、伸び悩んでるみたいなんですの。だから何かきっかけになればいいかと」

「あー、成る程、そういう事か。ナタリー優しいねぇ」

「で、でも美味しすぎますから、気付いたら1人で食べてしまうかもしれないです!」

「あはは、まぁそれでもいいんじゃない?」

「でもまぁ、万が一分けてあげるなら、人は選んだ方が良さそうだな」


ルーファスがクッキーを摘みながらポツリと呟く。

ん?どういう意味?


「俺が父上に分けるのは問題ないだろう。後はニコラが第3師団長に渡す事も。なんならさっきもユージェ本人から貰ってたしな。ただ、それ以外は気をつけないと」

「あー、愛し子様と親しいんだよって嘘付く感じかぁ、あり得るー」

「…え?そんなに?」

「そうですね、これは領域の料理ですし、おいそれと人に渡していいものではありませんね…」

「そっかぁ、じゃあ領地の友達とみんなで食べるのはやめようかなぁ」

「え?あげる気あったのぉ?」

「あ、あったよ!独り占めなんて…多分、しない…もん」

「説得力ないな、さっきも1人で食べるって言ってたし」

「ルーファス!」

「じゃあニコラ、うちの料理長に作って貰おうか?それならいいでしょ?」

「え?!いいの?!」

「お友達と食べたいんでしょ?」

「わーい!ありがと、ユージェ!」

「いいのか?アイゼンファルド家の料理長と言えば、高位レベル者だろう?」

「ユージェリス様、少しよろしいでしょうか?」


僕達の会話に、突然控えていたドリーが声を発した。

こういう場にセイルって出てこないんだよね、苦手だって言って。

だから見た目も優しそうなドリーが手伝ってくれたんだけども。


「どうしたの?ドリー」

「セイルさんには及びませんが、実は僕も昨日ユージェリス様のクッキーを味見した後に焼いたんです。よろしければそちらをお持ち帰り下さい」

「え?い、いいんですか?」

「はい。是非今度感想を聞かせていただければと思いますので」

「やったぁ!ありがとうございます!お兄さん、優しくて素敵ぃ!」


そうそう、ドリーは優しいんだよ!

リリー、ちゃんと聞いてた?


「ドリーさん…」

「は、はい!なんでしょうかリリーさん!」

「私の分は…?」

「勿論あります!」


真っ赤なドリーと、そんなドリーの言葉にパァッと明るく笑うリリー。

…うーん、リリーにとっては、

僕のお菓子 > ドリーのお菓子 > ドリー

…って感じかな…


頑張れ、ドリー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ