表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/110

9、挫折

 このゲームでは現実の1週間をゲーム内で8日として計算している。

 ゲーム内で1日は21時間で終わるのだ。

 結果として同じ時間にINしても朝のこともあれば昼のことも夜であることもある。

 ゲーム内で1日は5~7時を朝、8~16時を昼、17~19時を夕方、20~21時を夜、1~4時を深夜と呼んでいる。

 この区分けは時計を見ると示される。

 ポップする(配置される)モンスターや採取できる素材が変更されるのだろう。


 毎日同じ時間かつINする時間が3時間であれば1週間で1日全てを経験できるといえばわかりやすいだろうか?

 私はそんな生活してないが。


 この日は火曜日の深夜2時。ゲーム内時間で朝の5時。

 草原は深夜にポップするモンスターが消え朝にポップするモンスターが配置された瞬間だった。


 サモンしていたカニちゃんの目の前でネズミがちょうどポップした瞬間だった。

 ラッキーですね。

 ポップ(されたばか)(りで動けない)?状態だったので、カニちゃんはしっぽを挟んでネズミを捕えることが出来た。

 ポップポイントがすぐ近くにあってよかった。

 これで足の速いモンスターが召喚できるかもしれない!


 とりあえずカニちゃんが掴んで動けなくなっているネズミにマナバレッドを6発放ち仕留める。

 火力が足りないなぁ……。

 他の職の人なら専用攻撃技もあることだろうし1発で倒せるのだろうか?

 いや、それ以前に装備が弱いのもあるよな。

 装備拾うにしても数が倒せないんだが……。


 ドロップ

 解体しますか?

 YES or NO


 アチーブメント

 スモールマウス討伐

 非接触

 スキルオンリー


 サモンモンスターアチーブメント

 カニちゃん

 スモールマウス討伐

 パーティアシスト


 ネズミの解体か……。

 大学生1年の時実習でやったな。

 あの要領でやるか。


(解体の手順は省きます。食料として見る習慣が私にはなく単なるグロにしかならないため。)


 中身がとてもリアルでした。

 内臓は傷つけないようにして臭いを付着させないように終始気を使った。

 実習ではこれをスケッチしたんだよね。


 消化器を除いた内臓は利用方法あるかもしれないのでパーツ毎にばらしインベントリにしまう。

 消化器は中に臭い物が入っているので焼却処理した。

 ネズミのアレは病原微生物がとても多そうです。ペストとか。

 バイオ兵器は作る気がまだないし、そんな危ない物を保存する方法がない。


 皮はきれいに1枚に仕立て上げられたけれどせいぜい20㎝×10㎝程度の物。

 この程度の面積では何が出来るか想像もつかない。

 皮は私の扱う包丁で切れてしまう程度に防御力が低いので装備に使うことはあまり考えない方がいいだろう。


 骨は細く2、3㎜しかない。砕いて粉にしておくかな。

 歯は幅1、2㎜長さ2㎝程度で細長いエナメル質。骨とは別枠でとっておく。

 

 内臓や骨格から見てもネズミは私の知る現実の物と同じでした。


 あと横で青い顔しているギャラリーがいるのはなんででしょう?

 なんで見てるんですか?

 こういうのは隠しているから接しやすいのに。

 普通の人はドン引きするから隠すんですよ?


 ……あ、動画撮られているのかも。

 めんどくさいなぁ。

 こんな時間(現実で午前2時)にいる幼女が普通の幼女だと思うんですか?

 多少ネズミ解体したくらいで何ビビっているんですか?

 丑の刻だから余計にホラーですねー。


 丑の刻に草原で哺乳類を包丁で解体する幼女が出た。


 字面にして考えると怖いですね。

 私にはこんな事(ネズミの解体)くらい何も感じない行為ですが普通の人は躊躇する行為です。

 あぁ、もう、見られるのは面倒くさい。


 何も隠さなくていいソロは楽なのに今回は人目が気になりやすいなぁ……。

 一番過疎なチャンネル(フィールド)に変えよう。


 皮の処理が途中なので終わらせてからです。

 WEBで調べるとなめし方が出てきた。タヌキですが。


 皮は毛の方を濡らさないことに終始気を使わないといけない。固くなるので。

 毛のない側の表面についてる皮下脂肪を洗剤を使って念入りに落とさないといけない。腐るから。

 その表面に潰した脳みそを刷り込んで浸み込ませないといけない。柔軟性がでるので。

 脳みその分量はその動物の脳みそそのままでよい。

 乾いてはいけないので濡れタオルなどをかけ1晩近くかけてじっくり浸み込ませる。

 水を使い表面についた余分な脳みそを洗い落とし水を回収。

 皮を乾燥させる。念入りに。

 皮をひっぱり柔らかくする。

 つやつやしていたらその部分を紙やすりなどを使い剥ぐ。これをしないと失敗。

 皮が白くなっていない場所があれば、脳みそを洗い落とした水を浸み込ませ乾燥させる。

 全体が白くなればなめし自体は完成。

 スモークして耐水性を高くし保存性を上げ終了。


 ……あと2時間でできるか!2,3日かかるわ!


 しょうがない、とりあえず皮下脂肪を落とすことと脳みそを塗り付けるところまで終わらせておこう。

 もしかしたらインベントリ内で浸み込んでくれるかもしれない。

 時間経過がなくてもそれはそれでいいです。

 あとでまた処理が出来ると思えば。


 実際ドロってどの状態の物が出てきているのかな?

 スライムの時はなんかスライム玉って名称のアイテムだった。

 名称しか書いていないので何がなんなのかわからない。

 どこの部位なんだろう?


 入手するのにここまで時間がかかることを考慮すると解体は損なのだろうか?

 解体の仕方が違えば入手できる物も違う。

 カニを湯がいた物とカニしゃぶ用にした物では処理が違うので殻の色も違う。

 ここの運営は何を目指しているのだろう?


 通常討伐がとろいから私はとりあえず解体をフルにやっていこう。


 一通り解体に片が付いた。

 さてスモールマウスの召喚が可能になったことだ。

 やってみよう!サモン、ねずみん!


 スモールマウスの特徴は逃げるのが早く世代交代が早いことだけ。

 サモンモンスターになった時点で世代交代も何もないんだが~。

 現実のマウスサイズだけどねずみんは巨大化するのかな?


 同時召喚可能数は初めは3匹。これは増えるのだろうか?

 増えてもパーティーに加えられないし貸出出来るというだけ?

 うーん?


 とりあえず移動の足にピュアちゃん。

 斥候係にねずみん。

 足止め係にカニちゃん。


 で今はいっか。

 新しくサモン出来るモンスターが欲しいなぁ……。

 私みたいな非力が火力じゃいつまでも狩り効率が上がらないんだよー。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後朝の風景の草原を歩き回ったもののカニちゃんで足止め出来るようなサイズのモンスターが見つからなかった。

 襲い掛かるウサギとかイヌとかネコとかハトとかカラスとかスキルが当たらず逃げ回るしか道はなかったのだ。

 そしてみじめな気持ちで草原を去った。


 罠仕掛けないと足止められないよ……。

 幻術スキルで罠に掛けやすくなるかな?

 カニ狩ってお金稼ぎしてスキル買わないと何もできないよ!


 ちっくしょー……。


 草原を少し見ればそこには少し範囲の広い魔法で襲ってくるモンスターを1撃で狩る魔法使いの姿。

 モンスターの知覚範囲外から弓のスキルを使い1撃で仕留めるレンジャーの姿。

 スキルを使っているのか色が着いた武器をタイミングを合わせて打ち付け1撃で仕留めるファイターの姿。

 自分1人がこの草原でうまくモンスターを狩れていないことを痛感させる風景だった。

 火力も(プレイヤー)(スキル)も足りてないのだと私は理解した。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ