25、草原攻略戦3
カラスは動きを読むことで攻撃を避けているのだとしたら幻影操作はとても相性がいい。
野良猫で確認したように、幻影の中で何をしようと視認は出来ないのだから。
近くに寄れば攻撃し中に入ってきたら入る瞬間に捕まえる。
攻撃力は低いという話だ。
私でも少しは耐えられるんじゃないだろうか?
一度地面に抑えつけられればヘビちゃんに抑え役をお任せ。
皆で総攻撃すれば倒せるはず。
いざ、出陣!
カラスは高い木の傍に多くいるらしい。
現実でもそういう高い場所に巣をかける。
電柱のドラム?の上とか杉などの木の上の方だとか。
それはこのゲームでも変わらず濃い緑色をした葉が特徴で常緑樹と思しき6m程度の高木に巣をかけているのを見つけた。
巣か……。卵あるかも。
ヘビちゃん、君なら盗れる!
君に決めた!
VIT極のヘビちゃんならHPもDEFも十分にあるはず。
口にくわえたり飲み込んだりして現実の蛇は食べていた。
ヘビちゃんも食べちゃうかな?
岩の幻影をかけた土をもって移動しカラスの巣がある木の根元までたどりつくとヘビちゃんに指示をするのだが首を傾げるばかり。
木に手をかけ木登りのジェスチャーをすること数分。
諦めてヘビちゃん掴んで木に押し付ける。
ようやく理解?し木登りするのだった。
木登りをするヘビちゃんはその体表の茶色も相まって気づかれることなく巣にまで到達。
卵か雛かを食べたか?体の頭に近い方が膨れた。
巣の異常に気付いたのか、カラスが現れ焦りを見せるかのようにヘビちゃんを突く。
知らぬ顔をするように体を動かし別の卵か雛を貪るような仕種をしまた1つ体の膨らみを増やした。
怒り猛るカラスは「ギャー!ギャー!」と鳴き喚き巣に降り立ちヘビちゃんを突きだした。
それを待っていたのかヘビちゃんが急に素早く動きカラスの体にヘビちゃんの体を巻き付けるとその勢いのまま地面に落下。
ヘビちゃんはあの高さから落ちたにも関わらずHPは9割残っていた。
カラスは体中の骨が折れて即死している。
……何この【一緒に落ちよう】は。
パーティーにはアチーブメントが入らないという始末までついた。
もう再戦をする時間はない。
今日のところは諦めよう。
ギルドチャットで挨拶をしてからログアウト。
時間も時間だったので人の返答はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
幻術スキルについて詳細を調べた。
狸の獣人は自身にかけるタイプの幻影操作が上手で消費MPが少なくCTが短い。
狸の獣人の幻影操作は多少の実体を持ち物理に干渉できる。
狐の獣人は印象操作が得意で消費MPが少なくCTが短い。
掛ける印象操作は数発の攻撃でようやく解ける。
貂の獣人は物にかけるタイプの幻影操作がうまく消費MPが少なくCTが短い。
掛けられる対象の限界が3倍多い。
幻影操作で岩の幻影を作るとパーティーメンバーからは幻影は半透明に見えるがパーティーメンバー以外からは不透明に映る。
幻影操作で作り出した幻影は敵からすると張りぼてで幻影の表面の膜を過ぎると内部は通常のフィールドに見える。膜の内側は白い。
印象操作はプレイヤーに掛けることは出来ない。
理由は運営の管理しているプログラムではないので印象操作で書き換え出来ないから。
余談、サモナーのグループの前の書き込みに返答はなし。
もう誰もサモナーをしてないのか……。
不遇のレベルが違うからねぇ……。
プレイヤーのステータスの補正が弱い。
特化するのは従えるだけ、とでも言うのかそれ以外が出来ないに近い仕様。
サモンするモンスターがプレイヤーに比べて弱い、実質ソロのプレイヤーだから扱いが悪い。
そしてパーティーを組めばプレイヤーもサモンモンスターも弱い。
相乗効果で余計に弱い。
普通にパーティーを組んだプレイヤー達と比較しサモナーのパーティーは平均レベルが10レベル以上上でようやく釣り合う。
メリットは何があるかと言われれば空を飛んでいたり、泳いでいたり、もぐったり、サイズが人とは違ったりすること。
特定環境では普通のパーティーより戦いやすくなるかもしれない……。
そこまでたどり着ければ。
そういったモンスターを倒せなければ仲間にできないという落ちがある。
そもそもステータスが違うのだよ、ステータスが(血涙
あ、幻術スキルとINTの関係は印象操作だけしか影響ないのか調べてないなぁ。
物に掛ける幻影の数を増やしたり出来そうな予感。
狸だったら実体の割合を上げられたりするのかな?
それとも自身に掛ける幻影の動きをスムーズにする効果?
検証グループに放り投げておこう(無責任
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、もどってきました。只今草原の昼です。
カラスに再戦を挑みたいと思います。
ヘビちゃんなら単騎で勝てると分かったけれどアチーブメントが欲しい。
ヘビちゃんをカニちゃんと交代させねずみんに囮を頼んだ。
兄さん、兄さん、頼みんした。
この頃どうにもねずみんが頼り甲斐のある兄貴の風格を漂わせている。
カウボーイハットと赤バンダナどちらが似合うだろうか?
ここはあえて金属のヘルムで行くべきか。
戦い方からして正統な騎士は似合わない?血風纏う戦場の傭兵騎士?
派手な活躍をする彼には……あ、性別確かめてなかった。
あとで確認しよう。
ねずみんにカラスの巣を探らせるとカラスが登場。
ネズミ程度突き殺してくれるとばかりに巣に降り立った。
ねずみんはカラスの足を伝い背中に飛び乗り歯を突き立てる。
たまらずカラスは鳴き喚き暴れ反動をつけて宙に舞う。
ねずみんは噛みついたまま離れずにいるとカラスは重量に耐えかねてじわじわ下降し、終には地上に降り立った。
なにやらカラスの鳴き声が響くばかりでねずみんのHPが減らないと思っていたら、カラスの背に乗ってねずみん登場。
カラスライダーねずみん、乞うご期待!
いえ、ただしがみ付いてるだけでした。
地面に降り立ったカラスは転げまわりねずみんを振り払おうとしていた。
だがそれを許すわけにはいかないのでカニちゃん出撃。
ハサミでカラスの両足を挟み動きを止めて、とりちゃんがカラスの顔を突く。
私はチェインを防ぐために岩の幻影を被せ、カラスの羽を踏み暴れられなくする。
嘴を振り回し鳴き喚き続けていたカラスはとりちゃんの嘴により頭を損傷、痙攣を起こし倒れた。
2日かけてまだ4匹しか倒せていない……。
インベントリの空きはまだまだある。
周囲でプレイヤーが【妖怪鳴き岩】が現れたと騒いでいた。
少々目立ってしまったようだ。
移動しないといけないかな。
周りのプレイヤーを見ればたいてい1撃でここにいるモンスターを倒している。
やはり私は弱いのだろう。
ここまでしなければ勝てないのだから。
あとウサギとハトを倒したら草原は倒していないモンスターがいないはずだ。
サモンモンスターにはスモールドッグ、スモールキャット、スモールレイブンが追加されていた。
カラスは鳥枠でも別枠なのか。
ハトもそうだといいな。