23、草原攻略戦1
蛇を倒したので蛇をサモン出来るようになった。
蛇って足止め役になるのか?
ならVIT極?
私は幻術のスキルツリーを活かすためINT極にしている。
けれど解体の都合を考えるとSTR極がいいのかもしれない。
解体できない敵がいるのが問題だ……。
調理スキルの包丁を呼び出しにしないでプレイヤーメイドの包丁を持ち歩く方がいいかもしれない。
問題はお金がないので購入できない。
ギャラでもらえるといいなぁ……。
自分で作るにはスキル枠が足りない。
鍛冶スキルにはSTRかVITか何が必要か知らないが私のビルドと真逆だろう。
性能のいい物は作れないはずだ。
しばらくはしょうがない。
お金が貯まるかギャラで入手できるか、どちらにしろ時間はかかるだろう。
解体できないと儲けが少ないなぁ……。
物理防御力が低い、私に解体できるモンスターはいないだろうか?
カニちゃんを戻し蛇をサモンし【ヘビちゃん】と名付けた。
カニちゃんでははさみが小さくてつかむことが出来ず足止めができなかったモンスターをヘビちゃんならその身体で抑えることができるだろう。
まだ長さが60㎝もない小さな蛇だが抑えられるものは多いだろう。
今後に期待のサモンモンスターだ。
時間も時間になってきたので落ちて職場に向かう。
今日も今日とて掃除から始めよう。
接客、集客、店づくり。
私は接客の分野の考えが甘いのでせめて店づくりの分野で貢献しないといけないな。
接客の分野は失点はないけれど加点は少ない。
同僚に聞いても上手く出来ていないから焦りが止まらない。
あ行の人になれていないのだろう。
明るく、生き生きと、上を向いて、笑顔で、面白い人。
笑顔は絶やさないようにはしているけれど他の4つが上手くない。
か行の人にはなっていないはず……
頑なで、気まぐれで、暗い、ケチで、怖い人。
気まぐれと暗いが当てはまってしまっていないだろうか?
さ行はまだ目指すレベルじゃない気がする……。
ここは幹部クラスの人の心得だから。
さわやかで、知ったかぶりをしない、素直で、正義を行い(=嘘をつかないなど)、組織の利益を第一に考えられる人。
もっと自己改革しないといけないなぁ。
今の私じゃダメダメだ。
もっと仕事のできる人にならないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「こんばんはです」
「こんばんは~」
「こん」
2日経ってRSOにログインする日になった。
ギルドチャットに挨拶の言葉を送るとギルドの人たちが応えた。
今日、ヘビちゃんのレベリング作業だけで時間を使い切る。少し退屈だ。
スライム、カニ、トリを倒し解体を後でまとめて行い、料理を作り食べさせる。
ヘビちゃんが10レベルになったところでこの日はタイムアップ。
挨拶してどろんしてお終い。
次ログインするときは草原で狩れるものを狩ろう。
サモンモンスターの大型化は狩れるモンスターを増やすうえでかなり大きな枠を占める。
小さければどうしたところで損傷を負わせる範囲が小さい。
身体が小さければ筋力の最大値は下がり力の補正も段違いに低くなる。
素早さの補正が大きかったり、移動できる空間の割合が大きかったりするメリットはある。
巨体であれば部屋で自由に動けなくなるといったデメリットがある。
けれど巨体であるがゆえの質量や力は大きな力なのだ。
実際問題、カニちゃんは小さい。
だからステータスとしては抑えられるモンスターが相手でもサイズ差で抑えることができなかった。
ねずみんは攻撃力がありカニの甲羅に穴を開けることができた。
けれどその穴は直径1、2㎜というサイズだ。
ダメージという意味ではあまり効果がなかった。
穴があまりにも小さくて戦闘で大きな役割を果たすことが少ないのだ。
とりちゃんはねずみんと違いそこまでの攻撃力もなく目くらましとしての役割がほとんどを占めている。
目や体腔、ねずみんが開けた穴といった防御力の低い部分を突くことでダメージを与えていく。
とりちゃんの役目は細かいダメージを積み重ね敵のヘイトを集めることなのでただ大きければいいものではない。
だけれど大きいことでより深く突き込めるようになるのでダメージも増えていく。
ピュアちゃん?攻撃力もないし、質量を用いた打撃に使おうにも表面が破けてしまうとHPが減ってしまう。後で化けてくれるといいのだけれど現状は荷役がせいぜい。
特殊能力に目覚めてくれるといいな。
オーソドックスに酸性の体液を持ちなんでも溶かすとか。
……素材が悪くなりそうなので欲しくないな。
~~~~~~~~~~~
ギルドに挨拶し今ログイン。
ギルドのメンバーが既に50人を超えていることに唖然。
そのうちベースのカンストしているのは7割程。
残り3割にしても20台後半。
レベルが違う……。
早く強くなりたいな……。
強くなるにはサモンモンスターの種類を増やして倒せるモンスターを増やすしかない。
今日は草原のモンスター全部に挑んでみるぞ!
あわよくば全て倒して一気に強くなるのだ。
今日の目標はもふもふワールド作成だ!
ケース1、ノラ犬。
ノラ犬はこの草原フィールドで一定の範囲内に割合でいる。
1匹、2匹、成犬2匹と子犬数匹、リーダー成犬1匹と部下成犬数匹といった出現パターンがあり難易度が低いパターンほど出会いやすい。
難易度が高いものは集団戦の練習に使われることもある初心者殺し。
私はノラ犬1匹のパターンを見つけると戦いに挑んだ。
まず先制で印象操作をかける。
【周囲の草は極旨。】
だが掛けた印象操作はレジストされてしまい何の効果も示さない。
やはりサモナーの補正ではINT極でも幻術の効きが悪いのか。
風下にいた私にスキルを使われたことでノラ犬は気づいたようだ。
距離も近く一瞬で私の目の前まで走り込み勢いに任せて飛びかかってきた。
目が血走っているしよだれもダラダラ。
狂犬病にかかった犬みたいだな。と思いながら横にずれる。
流石にまっすぐ飛んでくる物くらい躱すのはわけない。
ファイターの人はここで進路上に武器を構えることでカウンターをしていた。
私はロッド以外武器を所持していないので出来ないが。
手や足を出す?私は受けるダメージだけで町送りしてしまうと思う。
空中にいるノラ犬の顔目掛けてとりちゃんが正面から突っ込んだ。
相手の勢いも利用し深く深く突き刺さった。
上手いこと右目に深く刺さりノラ犬は眼球を1つ失った。
もし額など硬い骨にぶつかった場合とりちゃんは死んでいた可能性がとても高かった。
すごく攻撃的なとりちゃん……。
命知らずにすら感じるよ。
着地したノラ犬は顔面の激痛で激しく転げまわった。
顔を前足で掻いたりこすりつけたり痛みに錯乱しているさまがリアル過ぎる。
ノラ犬の顔から離脱し損ねたとりちゃんはHPが半分削れる重傷を負ってしまった。
転げまわるノラ犬にヘビちゃんをまとわりつかせ行動封じをした。
ノラ犬の後ろ足2本をまとめて絡みつくことで起き上がるのを難しくしたのだ。
倒れているノラ犬のお腹に私はまたがり前足を2本片手にまとめて抑えつけた。
ノラ犬の顔からとりちゃんを抉り出し血まみれになっているとりちゃんを救出成功。
私が身体を使って押さえつけている間に、ねずみんがノラ犬の柔らかいお腹を噛み裂き胸部に入り込み暴れまわり勝利。
とても血みどろでスプラッタな光景になりました……。
なんでこうも私の戦い方がエグイものになるんだろう?
火力が足りないせいだろうか?
急所を攻撃しないことには勝利できないのが現状だもの……。