13、ようやく幻術スキル入手
ログインしました。ネズミの皮を木にかけて放置。
スライムを狩ってるカニちゃんとねずみんを傍目にピュアちゃんなでなで。
触るとつるっとした表面。
力をこめると低反発マットのように沈み込んでいく。
最初の頃と比べると反発力が上がっている気がする。
もしやプレイヤーの筋肉みたいに育つのだろうか?
硬くなったらいやだなぁ。
ピュアちゃんを枕に仰向けに横たわるとこのフィールドの空を見た。
雲1つなく星が瞬く夜空。木の枝が少し邪魔している。
時折吹く風が体を冷やす。
苔むす森、屋久島白谷雲水峡みたいだなぁ。
湿っぽい空気が鼻をくすぐりとてもリラックス出来る。
毛色が黒に近い灰色、鼻の先から尻尾の付け根までのサイズが15㎝程度のネズミのねずみん。
ねずみんの毛は短く、触ると少し硬質でつるつるとした感触をしている。
手の先、足の先、尻尾は毛がなく肌色をしており駆け回る姿は夜の繁華街で逃げ回るネズミそのもの。
サモンしたモンスターだし変な病気持ってないよね?
割と危ない病気持っていることが多いドブネズミと同じ姿なだけにけっこう不安を感じる。
ねずみんがスライムに飛びつくとその勢いのまま牙を立て噛みついた。
牙が刺さった部分からスライムは体液を流していきやがて消え去る。
灰色に近い茶色、甲羅のサイズが20㎝×15㎝のカニのカニちゃん。
カニちゃんは甲殻がツルツルした感触でたまに泡をはく。
カニはえら呼吸なので水分を介さないと呼吸できない。
地上に出ていると水分が徐々に足りなくなり結果泡という形で少ない水分を循環させる必要が生まれる。
なので泡を吹いた時点で水分を吸収させるようにしている。
今回は戦闘中スライムの体液をススって水分を補給しているようだ。
スライムの体液は水分に代用出来るのか。メモメモ。
カニちゃんは横歩きでスライムに接近しハサミでつまみ体表を切り裂いた。
スライムは体液が流れ出しやがて消えた。
スライムは水風船のようなものなのだろうか?
デカい単細胞?
スライム玉ってホントになんなんだろ?
スライムの核?
染色されてないから透明なのかな?
体表を破かないように倒せないかな?
そうしないと体液回収できなさそう。
でもどうやるんだろ?
スライム倒すときは体表を破って中身をなくす以外に道はあるのかな?
体液の変性で生命の維持を行えないようにする?
加熱?冷凍?感電?
核をこわすとどうなるかな?
遺伝情報を損失するだけで動き続ける?
体のコントロールが出来なくなり戦闘不能?
アメーバとかと同じで原形質流動で動いているのかな?
原形質流動はアクチンとミオシンが関係していて筋肉みたいな仕組みらしいよね。
原形質流動の場合動く原理がタンパク質だから加熱で変性させれば止まるね。
でも体液を変性させちゃったら水分しか入手できないよね。
素材としてみるなら変性はさせたくないなぁ。
構造が変わった時点で大半のタンパク質は元に戻せないもの。
体表切って体液流出させて倒したらフィールドに落ちないよね。
戦闘中だからなのかな?でもカニ足は残ってる?
固形物だからカニ足は残った?液体だから体液は消えた?
この体液って液体の筋肉だから何か甲殻類のゴーレムとか作るとき使えそう。
そんな存在あるかわからないけど。
動物のゴーレムは固形の筋繊維じゃないといけないだろうなぁ。
現実に戻ったら生物の復習でもしておこう。
解剖学と生理学と細胞生理学と……まぁ大学でやったのをいろいろ。
機械関係は不得意だからそれは誰かに考えてもらおう。
しばらくは素材や技術が不足しているから実験は出来ない。
暇つぶし程度にグループでも作っておいておこうかな。
どこまで計算が必要なのかわからないのだけど。
物理的力にステータスを組み合わせた時点で計算式が複雑になるよね。
消耗率がステータスで大幅に減少してそう。
DEFという名の一定ダメージ無効化?が働くのかな?
一定ダメージ無効化か一定ATK以下のダメージ無効化か。
一定ダメージ無効化なら消耗しないで動くことになるので計算式から消耗率引かれるのかな?
現実では動けば壊れる構造でもステータスが作用して普通に動くとかあるかも。
世は正にゴーレムの時代であるとかなったら笑いそう。
実際問題ゴーレムはパーティーに入れるとしたらモンスター枠?
サモナーじゃなくても入手出来そうなのだけどもしかしてサモナーいらない子枠極まる?
高価な使い捨てキャラになりそうなゴーレムさん。
素材によってレベル固定でAIしか育ちそうになさそう。
作りこみ具合でAIの育成速度が違いそうだ。
人型ゴーレムはバランス関係が大変そう。
人間は小脳がそこを管理しているから普通に動ける。
でもゴーレムの場合どうやって小脳に代わる物を作るかが問題になるかな?
解体でゴブリンとかオーガとか人型モンスターの脳を入手して?
脳が動かなくなってたらダメそうだよね。
HPがなくなった時点でうごかなさそうだよ。
となると戦闘中外科的手法でゴーレムに脳を移植?
出来るのかな?
命令を聞かないゴーレムできそう。
無難に4足以上のバランスのとりやすいゴーレムを作るべきだね。
ぼやぼや考えてたら8個集まったどー。
前回分合わせて20個スライム玉集めたし街行くか。
今の所持金は680Yだから……あれ。
……12個の時点で800Yになったやないか。
ログインした時もう幻術スキル買えたじゃない。
このドアホー。
鞣し中の皮をインベントリにしまいピュアちゃんに跨ると街に向かった。
ちなみにカニちゃんは足が遅く抱えるにしても持ちにくいので頭の上に乗せた。
ねずみんは手を差し向けるとくんくん匂いを嗅いだ後見上げてきたので両手でつかみ、あかちゃんを抱っこするように抱えてみた。
なんとなくねずみんのお腹をもんだりくすぐりながら道中のんびり過ごす。
ピュアちゃんにとって移動は筋トレになってるのかな。
レベル1のままだけど動きが早くなってきている気がする。
頭にカニ乗せてる時点でかなりシュールな光景が繰り広げられているが気にしないことにして進む。
ちなみに今まで描写してなかったがたいてい移動はこの光景でした。
雑貨屋でアイテムを売り払い図書館で幻術スキルを購入しました。ひゃっほい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて幻術スキルさん、こんにちは。待ってましたよ。
ここから私のモンスター討伐記が始まる……たぶん。
幻術で出来ることはなんですかー。
スキルLv1(種族補正+2)
幻影操作(自身)(Lv1入手)
印象操作(他者)(Lv2入手)
幻影操作(非生物)(Lv3入手)
ふむふむ。で具体的には?
幻影操作はスマホに取り込んだ画像を基に幻影を対象に張り付ける。
対象は自身と非生物。
印象操作はスマホに文章を書き込み対象の印象を書き換える。
対象はモンスター。
幻影操作は対象を視覚と聴覚だけ別の物に見せるスキルで触覚などの他の知覚はごまかされない。
魔法などによって解くことが出来るらしい。
印象操作は他者のINTが低い程かかりやすい。高いと抵抗出来てしまうことがある。
また文章は正確であるほどかかりやすくなる。
現在の文章の字数制限10字。
印象操作強いなと思ったら字数制限がひどい。
幻影操作も画像がないといけないのか。
画像はWEBで引き落とせないかな?
あ、出来そう。3Dにするのですか。
後ろから見るとまっしろけとかありそうです。
なかなか面白そうなスキルですね。
戦闘でうまく使えるだろうか?
私のPSで出来るだけがんばりましょうか。