1、ゲーム前に説明を確認しよう
システムを重視したゲーム小説です。
チート展開はありません。
1話3000字程度を目安にした軽い小説です。
ひいきにしているゲーム会社が新作のゲームを公開するようだ。
そのゲームでは、サモナーという職を追加した、と書いてあった。
サモナー。
サモンモンスターと共に戦い、共に過ごす職。
物理も魔法も生産も同じくらい出来る万能の職。
何でも自分でやらなければいけないボッチにはいい職。
これこそ私のための職だ。
私は個人的価値を判断する能力が低い。
ほとんどのことをどうでもいいに分類してしまう。
それが態度に出ないように心がけているが、普通なら人が不快に思うところに何も思うことが出来ない、というのは割と大きいようだ。
価値観は幼稚園の頃育つ前に捨て去ってしまったと思う。
だから幼稚園の頃から成長してないということかもしれない。
……仕事で会った年下の娘に幼い?と初見で言われたのが頭に残っているのかもしれない。
外見は写真で比べられると自分でも納得した程の母親似だが幼いとは感じないだろう……。
周囲の空気を悪くしないため笑顔でテンションは高めにしておく癖をつけてある。
だが人にべたべたする趣味もないし人見知りも隠していた。
何が幼いのだろう……?
大体個人的価値を定めてどうなるという?
私がどう見たところで何か変わるわけでもないだろう。
認識で物が変わるようであれば世話はない。
液体の水が個人が認識すれば固体の氷に変わるだろうか?
変わるまい。
変わったらすごい。
と思うのだが現実、私は雑談が上手くできない。
感想を聞かれても一般的だと思う判断を口に出してお終いにしてしまう。
それが悪いのだろう。
本気でそう思っているように思えないから。
実際何も思えていない。
感想を聞かれても答えられないさ……。
私は自分が変えられる気が全くといっていいほどしない。
だからボッチになるのだ。
こんなボッチ談義はどうでもいい。
どうせボッチで遊ぶなら1人でずっと遊べる職でないといけない。
でなければ勝てないメンバーで挑み続けてストレスを溜めるばかりになる。
以前のゲームは気心の知れたゲーム仲間が作れず、連携しなければ勝てない戦闘で負け続けた。
そして飽きた。そんなのはもはや勘弁だ。
生産も出来た方がいい。
自分の消費を賄う分以上は売り払う先がNPC一直線になるだろうけれど。
それでも加工賃や手間賃でかさまし状態の品物を買うよりはいいだろう。
原材料費が高いのに、成功作が少ないから、100倍以上の金額になってしまうのだ。
今までのゲーム歴上、NPC売りしかお金稼ぎを満足に出来ない私がそういう物を買えばあっという間に資金不足に陥る。
今回する【Real Spec Online】というゲームは異様に現実じみた世界観らしく融通が利かないという説明がある。
バザー放置や放置バザー覗き見で現在相場確認なども厳しいのだろうか?
自分で拾う分はいい。
拾いに行く余裕のない分はどうしたところで露天買いしないと辛い。
ここの運営はシステムがとても上手いから楽しみやすい。
だが同じ装備の中でも補正に優劣がある。
最上とされる装備は露天買いで設定できる最高金額の軽く3倍、4倍など超えていく。
そのため同等クラスの装備との交換が基本となる。
露天の冷やかしが基本のボッチに厳しいシステムだ。
そんな装備入手しても交換相手が見つからない……。
掲示板で呼びかけ?上手くできるとは思えない。
そんな装備ここの運営だと小数点以下何桁という確率でしかドロしない。
パーティー前提の討伐難易度はソロにはかなりつらい。
だからボスマラするのはかなり効率が悪い。
難易度調整を使いソロ推奨にすることで、ある程度短時間で連戦できるがドロは2~3個。
修羅で討伐しているパーティーは同じ時間でドロは6~7個。
討伐するボスが弱くパーティーの火力が高い場合は戦闘時間は1秒すらかからないことだってザラにある。
ソロ中心の私は他パーティーの半分程度の成果しか入手できない。
それで他パーティーが落ちない、落ちないと叫ぶ装備が入手できるかといえば運に任せるとしか言えないのだ。
確実に他パーティーよりも確率が悪い。
さて今回はソロ専用と思しきサモナーさんが追加された。
これがどう働くか……。
修羅回しが楽になるといいな……。
運営の説明によればサモナーは召喚した物をパーティーに組み込み集団で戦闘する職だ。
サモナー本体や召喚した物はプレイヤーの最大値の5割~8割の力しか出せない。
必要経験値は召喚物にも必要なため4倍以上必要になる。
ボス戦闘はプレイヤー人数に依存。召喚物は含まない。
召喚物はパーティー枠を消費してしまう。
召喚物は食料を食べる。
NPCから食料を買うことも出来るがプレイヤーも作ることができる。
召喚物は他のパーティーに貸し出すことも出来る。
その際召喚物はパーティーでプレイヤーと扱われ経験値をもらう。
その召喚物は召喚者のサモナーが呼べば戦闘中でなければ転移し戻る。(借りパク防止)
召喚物はAIを組み込んでいるため行動により思考が複雑になる。
初めは体当たりくらいしかできないので注意。
……メリットが召喚物の貸し出しくらいしか見当たらないのだけど?
いえ、数は力です。
パーティーの1人がヘイトを稼げば他の人がフリーになり攻撃機会が出来る。
ソロの場合敵の攻撃を避けることに専念しなければいけない時間が多く、攻撃機会が潰される。
パーティーの場合数人で複数回攻撃できるところを、ソロだと1人で1回しか攻撃できない。
例えばある時間でパーティーの場合が4人で5回攻撃出来るとすると、ソロは1人で1回しか攻撃できない。
1人1人の攻撃力が同じだとすると、パーティーはソロに比べ20倍のダメージを同じ時間で出すことができる。
単純に考えて戦闘時間はソロの20分の1になる。
今回のサモナーの場合、1人1人の力が落ちるものの、ソロよりは効率が良くなるはず。
サモンモンスター1匹当たりの攻撃力がプレイヤーの半分だとして、2人で5回攻撃できるのと同じはずだ。
それならソロの10分の1程度に戦闘時間が短くなるはずだ。
数は力なんだ。
人数によりHPが上昇するシステムでも最高は2倍にもならない。
ソロは時間の面でもきつかった。
召喚物は食料を必要とするか……。
スキルに調理を入れるのは決まりだな。
まとめ
サモナーは召喚物を育成し軍団を形成するもので時間もお金もかかります。
ソロでもいつものパーティーを作れるのがメリットでいつINしても楽しめます。
育成した召喚物の貸し出しでINしていなくても経験値を稼ぐことが出来るので召喚物貸し出し業も可能です。
なのかな?
モンスターの数が多彩なのでおしゃれが好きなプレイヤーは多少の戦闘力の低さにめげず極めるのだろうか?
まぁ、私が存分に楽しめる職だろう。
さぁ、ゲームを開始しよう。
更新。大筋は変えていません。