302.正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、俺がコメント入力の仕事を辞めようとすることを予測して準備していた?俺が予測を裏切るには?
タケハヤプロジェクトに、メグたんとツカサがいるからといって、メグたんとツカサが、完全に正義が勝たないデスゲームの参加者を掌握してしまうと、正義が勝たないデスゲームが成り立たなくなる。
タケハヤプロジェクトの参加者であるメグたんとツカサは、正義が勝たないデスゲームの展開のテコ入れや、起爆剤などの、ここぞのタイミングで投入するためにいるお助け要員だったのではないか。
正義が勝たないデスゲームの参加者として、正義が勝たないデスゲームを運用するAIの指示を受けて、正義が勝たないデスゲームを動かしている人物がいて、その人物が、カガネだった。
そう考えるとしっくりくる。
噂を流して、情報で人を支配することが可能だったのは、カガネ自身の能力と、能力を活かせるだけの手札が十分にあり、手札が尽きることがなかったから。
タケハヤプロジェクトの参加者であるメグたんとツカサのカガネに対するスタンスは、他の参加者に対するものとは異なっている。
メグたんとツカサは、カガネが、正義が勝たないデスゲームの中にいて、正義が勝たないデスゲームを動かしていることを知っているか、察していた。
俺に、正解、と告げたカガネは、俺がこれから聞くことにも答えるだろう。
俺の問いかけに答えない理由が、カガネにはなくなっている。
俺は、俺が正義が勝たないデスゲームを脱出するための条件を導き出した。
俺が社会で生きて生活していても、正義が勝たないデスゲームの運営に邪魔にならないことが、最低ライン。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIが、俺が正義が勝たないデスゲームを脱出して社会で暮らすことは、正義が勝たないデスゲーム内で俺が死ぬよりも、正義が勝たないデスゲームにとって有益だと認めたなら。
俺は、俺のしたいことをやり通せる。
俺の有益さをどこでどう、正義が勝たないデスゲームを運用するAIに見せつけるか。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、サバイバルゲームに参加した俺に段階を踏ませて、正義が勝たないデスゲームの内実を知る機会をもうけている。
まず。
正義が勝たないデスゲームというものが何かを俺に理解させ。
次に。
なぜ、正義が勝たないデスゲームが始まったかを知らしめ。
さらに。
正義が勝たないデスゲームを始めた佐竹ハヤトが、正義が勝たないデスゲームを始めるまでの出来事を、佐竹ハヤトの感情を追体験する形で体験させ。
最後に。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、俺に正義が勝たないデスゲームと関わる目的を持たせた。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、人よりも人を動かすことに長けていないか?
人の行動原理や心理に精通していたからといって。
誰もが、誰かを思い通りに動かせるようになるわけではない。
佐竹ハヤトの作ったものが上出来なのか、学習した内容が良かったのか。
どちらもか。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIを利用しようと考えたことが、正義が勝たないデスゲームを運用するAIに筒抜けになっているのは、タケハヤプロジェクトを離脱した学生とその家族だけではないのではないか?
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、人に左右されないAIとして、佐竹ハヤトに作られている。
人に左右されないままであることは、正義が勝たないデスゲームの強みではあるが、人の社会での強さにはならない、ということはないか?
俺は、確認のため、カガネに尋ねた。
「カガネ。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、俺がコメント入力の仕事を辞めると決めたときに全部合わせてことを動かしたのか?」
「準備はしてあったわ。
あとは、ゴーサインを待つだけという状態。」
とカガネ。
「俺が、正義が勝たないデスゲームのコメント入力を辞めようとすることも、計算済みだったのか。
正義が勝たないデスゲームを運用するAIは、いつ、俺を分析して、俺の行動予想を立てたのか。」
「金剛ショウタの生活形態は、正義が勝たないデスゲームのコメント入力の仕事依頼を受ける前に調査済みだったわ。」
とカガネ。
「コメント入力をする仕事を受ける前に調査済み、か。」
「コメント入力を始めてからは、金剛ショウタの性格や思考傾向、行動原理の分析が進められていたわ。」
とカガネ。
「俺が何を考え、どう動くかは、織り込み済み、か。」
「金剛ショウタに関しての分析は進んでいたわ。」
とカガネ。
俺に関しての分析、か。
それは。
つまり。
俺が単独行動した場合、正義が勝たないデスゲームを運用するAIの、俺に関する予想は的中するということか?
俺が誰かと協力したなら?
正義が勝たないデスゲームを運用するAIの俺に関する予想を裏切ることが、できるのではないか?
楽しんでいただけましたら、ブックマークや下の☆で応援してくださると嬉しいです。




