表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
261/471

261.ツカサが逮捕、起訴されて裁判になっていた場合。ツカサを弁護する弁護士は?当時から、ツカサは、現実が見えていた?

ツカサをタケハヤプロジェクトに斡旋した人物について、ツカサは言及しなかった。


ツカサの太客と言われている人物が、ツカサをタケハヤプロジェクトに斡旋したのではないか。


支援団体がツカサを執拗に狙った目的が分かった。


「支援団体は、ツカサにキノを殺させて、逮捕、取り調べ、勾留を経験させてから、ツカサに裁判を受けさせる計画を立てた、と考えていいのか?


実際のところ、キノは、ツカサのファンを身代わりにした。


キノの同行者は、キノが差し出したツカサのファンを死に至らしめ、ツカサが殺したように偽装した。


キノが、ツカサのファンを身代わりにしてもしなくても、支援団体は、ツカサに有罪判決が下るように画策していた。


しかし。


ツカサの事例が、支援団体の思惑通りに運ぶと俺は思えない。


支援団体は、無謀な計画を立てたのか?」


「支援団体の思惑通りにいかない、と考えた根拠は?」

とドッジボールの女リーダー。


「辣腕弁護士が頑張れば、ツカサの状況的に、情状酌量の余地あり、で執行猶予がつく可能性も、なくはなかったのではないか?」


ツカサが裁判を受ける前に、ツカサの太客がツカサをタケハヤプロジェクトへツカサを斡旋したことも、俺にとっては不可解だ。


ツカサの太客が、ツカサに敵前逃亡させたのは、なぜか?


裁判を受けさせた場合。

ツカサは実刑を免れることができたのではないか?


「本気でそう思う?」

とドッジボールの女リーダー。


ドッジボールの女リーダーの尋ね方には、含みがある。

今の俺では、深掘りが足りないということか。


何が足りていないのか。


まだ、俺には見えてこない。


「キノや支援団体の嫌がらせに、ツカサは追い詰められていた。


ツカサが嫌がらせをされていたことは、舞台関係者など、周りも知っている。


犯行現場に配置された目撃者の人数は、キノがツカサを追い詰めたことの裏付けにならないか?


辣腕弁護士なら、ツカサに執行猶予をつきの判決を勝ち取れないか?」


ツカサの事例だと、まず間違いなく、弁護側は心神耗弱を主張すると俺は考えている。


ドッジボールの女リーダーは、糸を引いたように笑った。


「辣腕弁護士が、ツカサの弁護を引き受けると思う?」

とドッジボールの女リーダー。


ドッジボールの女リーダーの発言には、どういう意図があるのか?


「心神耗弱が認められたツカサが被害者に悪意なく危害を加えたという弁護だ。


弁護士にとって、難しい弁護になるとは思えないのだが?」


専門家ではない俺が思いつくぐらいだ。


専門家なら、うまくやれると思う。


「ツカサが裁判で勝とうとしても、経験のある優秀な弁護士ほど、ツカサの弁護を拒否したはず。」

とドッジボールの女リーダーは、断言する。


辣腕弁護士が引き受けたがらないのは、ツカサの事務所が提示する条件が理由か?


「辣腕弁護士が無理でも、事務所に顧問弁護士はいないのか?


所属タレントの裁判なら、顧問弁護士の出番ではないのか。」


「顧問弁護士は、事務所の弁護は引き受けても、ツカサの弁護は引き受けない。


ツカサの事務所が、ツカサの弁護を頼もうとしたら、顧問弁護士は、顧問を辞めたわ。」

とドッジボールの女リーダー。


「顧問弁護士が引き受けないという前例があるのか?」


ドッジボールの女リーダーは、前例を知っているから断言するのか?


「顧問弁護士といえど、一人の人だから。」

とドッジボールの女リーダー。


弁護士は、信用の商売ではないのか?


万が一のときに仕事をしない弁護士という烙印を押されて、新たに仕事が回ってくるとは思えないのだが。


「事務所のタレントの非常時のために、弁護士に顧問料が払われているのではないのか?」


「事務所の利益とタレントの利益が、相反することがない場合でも、顧問弁護士は引き受けなかったわ。


顧問料をもらっていたとしても。


これまでの信用を投げ捨てることになっても。


まともな弁護士は、ツカサの弁護を引き受けない。


それが分かっていたから、ツカサはタケハヤプロジェクトに参加した。」

とドッジボールの女リーダー。


「そうなのか?」

俺が、ツカサに確認すると。


「そうだよ。」

とツカサ。


「誰しも、命は惜しい。


自身も家族の命も。


弁護士も、同じ。」

とドッジボールの女リーダー。


「ツカサを弁護すれば、弁護士の命や弁護士の家族の命が危険にさらされる、ということか。


支援団体の下部組織であるキノが、ツカサに関わっていることが原因か?」


「支援団体の責任問題が、今の話題の問題ではないわ。


なぜなら、キノは、最終的に正義が勝たないデスゲームに参加しているから。」

とドッジボールの女リーダー。


キノが正義が勝たないデスゲームに参加した、というフレーズは、ドッジボールの女リーダーからのヒントか?


ドッジボールの女リーダーは、俺に何を言わせたいのか。


俺に辿り着かせたい答えが、ドッジボールの女リーダーにはある。


ドッジボールの女リーダーの中にある答えは、全てを解き明かす解となるのか?

楽しんでいただけましたら、ブックマークや下の☆で応援してくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ