表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/466

174.『友達同士で仕事を始めることをどう思う?』と佐竹ハヤトは俺に聞いた。『友達を失いたくないから、友達との間に金を絡ませない。』と俺。

出された足の期待に応えるとするか。


踏む?


蹴る?


避ける?


足ごときで、俺の進路を塞げると考えられると、これからの足場が悪くなる。


俺は、出てきた足を避けると見せかけて、浮かせた足で、足を出した女の膝をかかとで踏みつけた。


「いぎゃあ。」

と騒ぐ女は放置して先に進む。


「いきなり蹴るなんて。」

と立ち上がった女は、俺の蹴った方の足をひきずりつつ、俺を追ってくる。


女は、ぱっと見る限り軽傷だ。


体は。


女の顔から首にかけて、火にまかれている手を押し当てたような手形の火傷が残っている。


女の形に見覚えがある。


顔の表面は、以前の面影など分からないほど火傷しているが、全体のアウトラインには、見覚えがある。


正義が勝たないデスゲームの中か外か?


どこで?


「俺の知り合いか?」

考えても分からないので、聞く。


「分かる?」

と女。


「分からない。」


分からないが、声に聞き覚えがある。


聞き覚えがある女の声。


記憶を辿る。


大学までは、共学だから、男女同じ空間にいたが、聞き覚えがあると断言できるほど聞いた声などあったか?


大学では、モエカ。


家では、母親。


同級生、近所の人、学校の先生の中に、思い出せた人はいない。


声を聞いて思い出すほどの付き合いのある女?


いない。


男なら、いるか?


声を思い出そうとしてみる。


父親と弟と、佐竹ハヤト。


思い出せたのは、三人。


男女合わせて、合計五人。


多いのか、少ないのか。


佐竹ハヤトとは、大学を卒業してから、メッセージのやりとりのみだから、記憶にあるのは、大学時代の声。


家族とは、大学卒業してからも会話はした。


最後に会話したのは、いつだったかまでは、覚えていない。


会話したことを覚えようという気もなかった。


必要があったら、話そうくらいに考えていたから。


正義が勝たないデスゲームを脱出したら、家族に電話をかけて、声くらい、聞いてみるか。


俺は、自分自身の思いつきに驚く。


用がないのに、自分から家族に連絡することはなかった。


話すことがないから。


電話する思いつき自体は、悪くない。


こころなしか、楽しみにしている自分に気づいて、俺は、さらに驚く。


俺は、家族を恋しがっているのか?


正義が勝たないデスゲームに参加してからの俺の会話量は、去年、俺が他人とした会話量を超えている。


この何年か、他人と会話しないでも、十分、生きてこられたから、会話の必要性を感じていなかった。


俺は、他人と会話しないでも生きていけると思っていた。


俺自身、俺は、他人に興味がなく、他人といることにはさらに興味がない、と認識していた。


実際は、そうでもなかったようだ。


俺は、他人と会話することができる。


他人と会話することが、不快ではなかった。


俺が変わったのか。


周りが、変わっているのか。


まともに会話していたのは、大学生のときか。


俺は、俺の友達、佐竹ハヤトとの会話を思い出す。


大学の空き教室で涼んでいたときだった。


他に人はいなかった。


『ショウタ、友達同士で、仕事を始めるのは、どう思う?』

と聞いてきた佐竹ハヤトは、ノートパソコンを手にしていた。


『共同経営者か?俺は、やらない。

友情に金勘定を持ち込んだら、友達でなくなる。

俺は、友達を失いたくないから、金の絡むことは、友達に頼まれてもしない。


友情と仕事は、俺の中では両立しない。』


『そうか。分かった。』

と佐竹ハヤトは言って、ノートパソコンを鞄にしまい、その後、仕事の話は、一切してこなかった。


あのとき、佐竹ハヤトは、ノートパソコンを持ち歩いているのか、くらいの感想しかなかった。


思い返してみると。


佐竹ハヤトは、大学に在学中もタケハヤプロジェクトに関わっている。


主力メンバーとして。


佐竹ハヤトのノートパソコンには、タケハヤプロジェクトの情報が入っていたのではないか、と思えてならない。


俺が、友達と仕事はしないと答えたから、佐竹ハヤトは、俺に見せなかったのではないか。


佐竹ハヤトは、俺に、タケハヤプロジェクトにかんでほしかったのではないか?


友情が壊れることを理由に、俺が拒否したから、佐竹ハヤトは何も言わずに、ノートパソコンをしまったのか?


俺への友情を優先して。 


俺は、その可能性に、今初めて気づいた。


佐竹ハヤトは、タケハヤプロジェクトの苦しい状況を脱却するために、俺に協力してほしい、と考えていたのではないのか?


生きている佐竹ハヤトを助けるチャンスはあったのに、俺自身が、棒に振ったのか?


俺が、何も気づかなかったから。


佐竹ハヤトの質問に、もっと深く踏み込んで聞けば、何かできることがあったのではないか?


佐竹ハヤトが、自死する前に、俺にできることが。


俺は、自分自身の迂闊さに愕然とした。


もっと早くに気づきたかった。


生きている友達の声を聞けていた時期に、気づいていれば。


今と同じにはなっていなかった。


俺がいて、佐竹ハヤトを自死させることはなかった。


佐竹ハヤトは、俺を引き入れた責任を感じて、何があっても、自死だけは選ばなかっただろうから。

楽しんでいただけましたら、ブックマークや下の☆で応援してくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ