表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘル・シーカー 赤錆の暗き神の座  作者: 麻美ヒナギ
ヘル・シーカー2 ソロモン・グランディ
55/85

<第二章:ソロモン・グランディ> 【14】


【14】


 解放した瞬間、俺と騎手の間に奴は現れた。

 ボロい革張りの椅子だ。暗闇であり、背もたれしか見えないが、前と全く同じに見えた。

 おかしい。

 俺のボイドは、破壊したボイドを再構成する。形状の変化は、その効果の表れなのだ。目に見えた変化がないとなれば、嫌な予感しかない。

 騎手が、椅子を素通りした。

「いッ」

 左腕に激痛が走る。病の蝕みなど比べ物にならない痛み。自分の魂が砕かれるような痛みだ。

 とても大きなものが、ひび割れる振動を感じた。

 喉元に大鎌の切っ先が――――――同時に、世界が赤黒く変わる。

 騎手と馬が停止していた。

 病を振りまく死そのもののような存在が、刹那で錆びの彫像になっていた。

「鬼が出るか邪が出るか」

 ここからが博打だ。

 ひたりと、彫像に触れる手があった。

 爪の伸びた青白い人の手だ。一つではない。膨れ上がるように現れた幾つもの手が、彫像を包み込み抱き寄せる。

 闇の底から生まれるように、手は椅子の傍から出現していた。

 無数の手が彫像を椅子に近付けると、何かがそれを喰らった。

 見えない口で彫像をかみ砕き、少しずつ咀嚼して、どこかに飲み込んでいる。

 何なんだ、これは?

 闇の中に何かがいる。

 溶け落ち見えないはずの左目が、弱り切った視力が、確かに何かの存在を見ている。見ているはずなのだが、闇が邪魔をしている。

「止まれ」

 止まれ、と念じ命じる。

「止まれ!」

 椅子の食事は止まらない。

「戻れ!」

 俺の言葉には、何の反応も示さない。

 こいつとは、ユルルとのような“繋がり”を全く感じない。

 考え違いをしていた。

 俺はこいつを、“視界に入ったものを全て錆び付かせる椅子”だと思っていた。

 違う。

 嫌な確信がある。

 こいつは、このボイドは、“超常の何かを封じた椅子”だ。封じる箱に過ぎないのだ。錆び付かせる力は、封じたモノから漏れる力の一片に過ぎない。

 つまり、俺のボイドが破壊して再構成したのは、こいつの封だけだ。それも劣化させた可能性が高い。明らかに前に感じた時よりも圧がある。

 おまけに、肝心の封すら制御できていない。

 彫像に残っているのは、馬の後ろ足だけだ。視界が開けてしまう。

 ならば、手は一つ。

 もう一度破壊して、封ごと中身をヘル・イーターに戻す。

 騎手が食われた今、病の侵食は止まった。だが病の蝕みで、俺の体は死人に近い。辛うじて動くのは右手と左足だけ。

 椅子との距離は20メートル。片足で行くには絶望的な距離。

 クルトンを投げても、ギリギリ食事の終わりに間に合うかどうか、そも、この震える手で正確に投げることができるのか? 

 ここ最近で、とびきり分の悪い賭けだ。

 ああでも、いつも通りの地獄か。

 楽に慣れちゃいけないな。

 ポケットからクルトンを取り出そ――――――小指に紐状の物が引っ掛かる。

「?」

 時間の無駄など許されないのに見てしまう。

 ザイルのような白い縄だった。

 縄は俺の足元から地面に這い、椅子の真下、闇の奥にまで続いている。

 これ、エリンギの死体からできたものか?

 予感に体を動かされる。

 俺は極自然と縄を強く握り締め、全力で引っ張った。

 至る所から白い縄が現れ、投網のように広がり椅子に絡み付く。

 片足で踏ん張り、一本釣り。

 椅子が闇空に浮かぶ。

「食い意地張ったのが、失敗だったな」

 逆手で持った剣を、引き寄せた椅子に突き刺す。

 地面に叩き付け、そして両断した。

 左腕に更なる激痛を味わわせて椅子は消える。

「お前はもう、使ってやらん」

 最悪のボイドだ。ああでも、ボイドは元からこういうもんか。

「うっ」

 吐血した。

 まだ吐く血があったことに驚く。体中が病のせいでグズグズなのだ。出血していないところの方が少ないだろう。

 こんどばかりは、ここま、で




 少し意識を失っていたようだ。

 ズリズリと引きずられている。

 目を開けると、青空が見えた。落ち着く青さだ。

 あ、全身がめっちゃ痛い。頭痛い。苦しい。死ぬ。死にそう。

「ガーリーバ」

「ガーリーバー」

「ガリガリガリガリ」

「ガーガリガリ」

「ガリって何なんなんなん?」

「お口直し」

 視線を下げると、エリンギたちが俺の足を持って引きずっている。

 助けてくれているのか?

「人間ボロボロ、ボーロボロ」

「そこらの糸でぬーいぬい」

「修理、修理」

「あの糸って何なんぞ?」

「落ちてたワレらの体~」

「ワーオ、エキサイティン」

「ただちに影響はございません」

 助けてくれているんだよな?!

「俺、マタンゴみたいになるのは嫌だぞ」

「人間覚醒した」

「キメたのか?」

「これはキメましたな」

「キメてねぇよ。お前らが変な薬でも打たない限り………打ってないよな?」

『さぁ~』

 怪しい返事がハモる。

「誰か怪しいお薬あるかー? おかわりー」

「辛いのと甘いのある」

「塩と砂糖じゃーん」「じゃーん塩と砂糖!」

「………オチ先言うのいくない」

「手品中にストップって言うくらいいくない」

「死刑ですな」

「万死に値します」

「切腹してお詫びします。ところで、ワレらの腹ってどこ? ここ?」

 頼むから、死にかけの人間の前でコントをするな。

「割と俺、死にかけなんだが」

 なんにせよ急いでくれ。

「生き物は、いつか皆死ぬらしいかと」

「死んでみないとわからないぬぁー」

「ワレら死ぬと糸になるん?」

『さぁ~?』

「人は死ぬと何になるん?」

「冷たい肉」

「主に腐肉」

「返事がない、ただの屍」

「思い出」

「それって哲学ぅー」

「ここは、人間にも聞いてみよう」

 エリンギが一斉に俺を見る。

「………………死んだら死ぬだけだ」

 死にそうな人間に聞くな。

「これはどういうことですかな?」

「逆説的アレですな」

「何も考えてなくて、逆に賢そうに聞こえる、何も考えてない意見ですな」

 やかましい。

「しかし、死とは何ぞ?」

「停止」

「停滞」

「調整」

「進化」

「進化とは良い響きですなぁ」

「進歩の方が良くない?」

「進歩の方が堅実な響きですな」

「ワレらの身の丈にあってますな」

『いいーな♪ いいなー♪ 進歩っていいなー♪』

 エリンギたちは、歌いながら進みだした。

 結構激しめに俺は引きずられる。全身痛いが、背中が特に痛い。捕らえられた獣の気持ちがわかる状態だ。

「ところのところで~♪ 進歩のために死ぬ?」

「ワレら自殺はできませんかと」

「特に死にたくもないですかと」

「生きたくもないけど、死にたくもないのだ」

「それは君だけですな」

「怠け者の意見ですな」

「ワレら全員怠け者では?」

「それはそうだね?」

「多様性良し」

「怠け者が甘えられる社会良し」

 青空が遠くなってきた。

「………………おい、エリンギ」

「どうした人間?」

「俺、死にそう。オリンギか、キヌカのところに連れてけ」

 もう手遅れかもしれん。

「お薬作ってみますか?」

「一服もってく?」

「作るの楽しい」

「作って遊ぼう人間と」

「たーのしー」

「デトックス、デトックス」

「マトリックス」

「つまりは改造ですな」

 エリンギに改造されるのは嫌だなぁ、と俺は意識を手放した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「一服もっとく?」 「お尻を出した子一等賞」 「大人の階段のぼっちゃう?」 こじらせたキヌカ「ちょっとそこんとこと詳しく!」
[良い点] 美人作家の椅子に入っていたと思っていたら、いつの間にか物体を錆びつかせる能力が(違
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ