表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘル・シーカー 赤錆の暗き神の座  作者: 麻美ヒナギ
ヘル・シーカー 赤錆の暗き神の座
35/85

V-308-S3 マンハンター


使用者:黒峰


発見番号:V-308-S3


名称:マンハンター


危険度:★


形状:数字の書かれた円錐形の殻、殻長は30センチ、やや殻は大きいが一般的なイモガイと同じである。


習性:当ボイドの50メートル圏内に侵入した人間を、射出後に巨大化する棘で攻撃する。この棘の貫通力は凄まじく、戦車の複合装甲を容易く貫く。棘は中空構造であり、内部には神経毒が含まれるが、貫通力の高さから意味はない。棘の発射間隔は、二秒に一発が最速である。捕食行動を行った形跡はなく、純粋に狩るためだけに人を殺している。



破壊方法:とても脆く、素手による殴打や、2メートル程度の落下で死亡する。12時間後、死亡地点から最も近い20℃以上の温水の中で復活する。


書付:絶滅危惧種が多数存在する無人島で発見されたボイド。島内では棘で死亡した人間の遺体が多数見つかった。無人機によるボイドの回収後、この島には人の手が入る。開発後、様々な種が世界から消えたが、当社の事業に自然保護はないため、関係のないことだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初出時にイモガイだこれえ!と思ってたら「一般的なイモガイ」って記述あって笑った 北海道で海潜った時にそれらしき貝見つけてめっちゃ焦った記憶が蘇りました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ