表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

無作為短編集(またの名を放置部屋)

ふわりと落ちた滴は

作者: 神条志人


愛しいと鳴く声がすればその声に答えかえしてはいけないよ。そう(しのぶ)は母に言い聞かされていた。


この名波町(ななみちょう)の子供たちはそう言い聞かされて育っていたから(しのぶ)は何時も頷き返していた。


そして2年後に母は死んだ。(しのぶ)が九歳のころだった。そのころから冬になると(しのぶ)には声が聞こえていた。


愛しい愛しいとそう鳴く声が。その声に応えてはいけない。そう信じてすごし気づけば時は移ろい(しのぶ)は十八歳になっていた。


そして気づけば冬が恋しくなっていた。愛しい愛しいと鳴くその声が母の声に似ていたのだ。


母を思い出しながら愛しい愛しいと鳴く声を聞く。ごめんなさい。答えることができなくて。


そして二月四日。母の命日だった。愛しいと鳴く声に(しのぶ)は応えてしまった。愛しいとそう囁きかえして。


だけれどそれいらい愛しいと鳴く声はすることはなかった。(しのぶ)は気づいてしまった。


愛しいと鳴く声に答えてはいけない。その意味は二度と応えてもらえなくなるということなのだと。


だけれどそれに(しのぶ)は泣き笑いで微笑んだ。ふわりと微笑むその笑みは久しぶりに(しのぶ)が見せた笑みだった。


お母さんのことずっと私は覚えているよ。忘れない。


忘れなければずっとお母さんは私のなかで生き続けるからもう寂しくないよ。


ぽとりと頬を伝う滴に(しのぶ)は気づかないふりをした。


もう笑うことができる。貴女を想って。そううっすらと(しのぶ)は微笑んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ