入社して数ヶ月。
ぼちぼち現場へちらほらと出させてもらえるぐらいになり、
それでも時間があれは
タイヤを吊って練習。
つまり、まだまだ未熟なのである。
そんな折、誰もが知っている社会問題が発生する。
そう、コロナウィルスの猛威による
緊急事態宣言である。
クレーンオペや工事現場ってコロナ関係なくない?
と思われるかも知れないがそんなことは決してない。
本人が罹患すれば同じ車で現場へ通勤している人全員が濃厚接触者として働けなくなるし、
家族がコロナウイルスに罹患すれば
濃厚接触者として出勤できなくなる。
つまり、現場が止まってしまうのだ。
かく言う私は
クレーンオペって完全個室で
ソーシャルディスタンス完璧やん♪
などと思いながら仕事をしていた。
実際私以外の家族はコロナに罹患したが、
今のところ私はコロナに1度も感染はしていない。
無症状とかだったら分からないが。
それよりも、もっと大きな問題が発生したのだ!!
現場の職人さんが全員マスクをしていて表情が読めない!
クレーンから少し離れた場所で2~3人が集まって話をしている。(運転席から見える場所)
十中八九、仕事の段取りや打合せをしていると思うのだが、
やたらとこちらをチラチラ見てきたり
指をさしてきたりもするのだ。
多分、
「あの材料クレーン使ってあーやって、こーやって」
みたいな会話をしていると思うのだが、
表情も分からずジェスチャーでしか判断できない私は
「なんやねん、このオペ。めっちゃ下手くそやん!」
などと言われてるのでは!?と邪推したりしていたものである。(笑)
ホントに言われてたりして。
数日間に渡る現場を担当すると、帰り際に
職人「オペさん、明日も来てくれるの?」
などと言われたりするのだが、
現場としては同じオペが来た方が
作業手順を1から説明する手間が省けるし、
勝手も分かってるから楽なのである。
自分としてはそれ以上に
クレーンオペとして及第点で好感持ってもらえたんだなぁ。
と嬉しくもなったものである。
で、話は変わって。
ある日の現場では、
職人「オペさん、明日も来んの??」
と聞かれたのである。
その言葉、どっち!!!?
「来てくれるの?」
と同じプラスの意味で受け取って良いのか、
「え、明日もお前なん?かなわんなぁー。」
のマイナスの意味なのか
どっち!?
マスクをしてるから表情から意図を汲み取ることも困難でひとりで勝手にヤキモキしてました。(笑)
新人クレーンオペあるあるでした。