表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/118

第六十六話

 頬を撫でる風に、クロムは起こされる。

 それは、誰かが来たことを彼女に伝えるものだった。


 まだ重い目蓋を持ち上げて、気だるげに岩陰から顔を出す。


 ……あの男だ。

 自分とクウザ以外、入ってこれないはずの結界を抜けてきて、日が沈むまで居座った変な奴。

 日が出て間もないのに、なんの用だというのか。


 セイン、とか名乗っていた気がするその男は、今日は手に何か持っている。

 反対の脇には木の束なんか抱えて、なにをする気だろうか。


 なんとなく気になって、その男がなにをするのか、クロムはじっと観察する。


 彼はその辺から少し大きめの石を三つ程持ってきて、平たい木を囲むように並べる。

 それから細長い木の棒を持って、先を平たい木につけた。

 そして、それを勢いよく擦りつけ始めた。


 少しすると、僅かに黒い煙が見えるようになる。

 そこにすかさず葉っぱや草を放り込んで、息を吹きかけると……

 たちまち、炎が上がり始めた。


──なんだ、ただ火をつけただけか──


 なにかの儀式かと身構えていたクロムだったが、大したことじゃないと分かれば、途端に興味を無くした。

 ちょっと損をした気分になりながら、クロムは寝直すことにした。

 昨日からずっと身を隠すのに使っている岩に背中を預け、目蓋を閉じる。


 あの男がなにかしてこないとも限らない。

 が、たかだか炎の一つ起こされたところで、クロムには気にするようなことではなかった。

 ……焦げ臭いのは少し気になるが。


 どの道、あいつは丸腰。

 『大切なもの』と言っていた剣はこっちにあるのだから、なにも出来ないだろう。


──それに、アイツは風に好かれてる──


 だから、悪い奴ではない……と、クロムは思う。


 少なくとも、寝込みを襲ってきたりはしないはずだ。


 そうして、うとうとし始めた頃。

 鼻先に漂ってくる、いい匂い。


 それがなんなのか、クロムには分からなかった。

 だが、嗅いでいるとなぜか腹の辺りがへこんでいく。


 思わずそろりそろり、と手足が動いて、気がつけば匂いの元を辿っていた。


「やっぱり、お腹空いてた?」


 いつの間にか、目の前にあの男、セインが居た。


「……なんで居る。いつの間にクロムの前に来た」

「えっと、キミの方からこっちにきたんだよ?」

「そんなはずない。だってクロムはずっと……」


 と、周囲を見回して、元居た場所から大分離れていたことに気がつくクロム。

 四つん這いに歩いてきた今の恰好にも気がつく。

 だんだんと恥ずかしくなって、顔が火照って頬がほんのり赤く色づき始める。


「それ、なんだ」


 話を逸らすように、自分が引き寄せられた元凶に指を指す。


 胴の詰まった、竜のなりそこないみたいな奴が、木の棒で串刺しにされている。

 それは何度か海に潜ったときに見たことがある。

 たしか、魚とか呼ばれているものだ。


 それは火にあぶられて、体の表面が茶色く色づいて、香ばしい匂いを放ってる。

 嗅いでいると、腹がくぅっと引っ込んでくる。


「朝ごはんだよ。もういい頃じゃないかな。

 はい、これクロムの分」


 と、セインは当たり前のように一つ差し出してくる。

 

 ……受け取ってしまった。

 なんというか、あまりにも自然に渡してくるものだから、警戒する間もなかった。


 渡された魚をしばらく見下ろして、クロムは思う。

 これをどうしろというのか。


 顔を上げて目で訴えてみる。

 すると、セインは笑顔でこう言う。


「熱いから気を付けてね」


 伝わらなかったらしい。

 『知らない』と伝えるのは癪だったが、仕方ない。

 少し、折れてやろう。


「おい」

「どうしたの?」

「これ、どうすればいい」

「えっ」


 セインは間の抜けた顔でこちらを見てくる。

 それから、困った様子で考えごとを始める。


「いや、うーんと……魚は、初めて?

 そのまま食べて大丈夫だよ。

 火は通してるし」


 食べる。

 クロムには馴染みのない行為だ。


 他の生物は当たり前のようにやっている。

 そのくらいの『知識』はあるが……


「おまえが先にやってみろ」

「えぇ? まあ、僕も一緒に食べるつもりだったし、いいけど……」


 戸惑った様子ではあるものの、セインは躊躇うことはなく、もう一つの焼かれた魚を手に取った。

 そして、口をすぼめて息を吹きかける。

 しばらくそれをやると、次は大きく口を開いて、魚の胴に噛り付く。


 その身を嚙みちぎって、何度も口の中で執拗に噛み砕き……ごくり、と飲み込む。


 あれが、『食べる』……か。

 クロムは見よう見まねで魚に噛り付く。


 すると、じゅわり、となにかが口の中に沁み出す。


 海の中に入った時のような、舌がピリッとする感覚がある。

 だが、それだけじゃない。

 噛めば噛むほどに溶けだす汁が、舌を流れて喉を通っていく。

 それが流れるたびに、頭の中がとろけそうで、ほっぺたが緩む。


 たまらず、クロムはまた一口、もう一口と食らいついていく。

 気がつけば、あっという間に手にしていた魚はなくなっていた。


 すかさず、クロムは顔を上げてセインの手にある魚に目をつける。


「気に入ってもらえたのはいいけど、これは僕の分だから勘弁して貰えないかな?」


 彼の困った顔を見て、クロムは流石に引き下がる。


 だが、名残惜しくて、ついついセインが手にしている焼き魚を見つめてしまう。


「また獲ってくるよ」

「とってくる……?」


 そうか、とクロムは閃く。


──あそこに沢山いるじゃないか──


「クロムどうしたの?」


 じっと海の方を見つめていたら、セインが声をかけてきた。


──あそこからとってくれば、また食べれるのか?──


 ただ一言、それを彼に聞きたかった。

 だが、喉元まで出かかった言葉を、腹の底に押し返す。


「なんでも、ない」


 そう一言だけ返して、クロムは膝を抱える。


 知らないというのは、よわいこと。

 弱さは、知られてはいけない。


 それが、クロムの考えだった。


「ねえ、クロム」

「……なんだ」

「キミ、年はいくつ?」


 だというのに、何故こいつは人のことを軽々しく聞けるのか。


「そんなこと知ってなんになる」

「別になんともならないよ。ただ、知りたいんだ。クロムのこと」

「……は?」


 こいつの言葉からは悪意を感じない。

 だから、本当にただの興味……


 だが、だからこそ理解できない。


 悪意もなく他者の内側に踏み込もうとするのが……


 この島に生まれついた者にとって、自らを包み隠さない相手は唯一無二。

 生涯、命を預けるに値する者にだけなのだ。


 そう、その相手とは……


──『つがい』になりたいとでも言うのか⁉──


 そう意識した途端、心臓が破裂しそうになる。


──『つがい』……こいつが?

 この男……が?──


 この男は、風に好かれ、正直で……

 ひょろひょろとせず、逞しい体つきをしているだけの、こんな奴……


「じゅっ……十二……だ」

「えっ、そうなの? もうちょっと上かと思ってたけど。

 僕より年下だったんだ。

 大人っぽい雰囲気してるから、分からなかったよ」


 悪くない……かもしれない。

 そう思い始めると、彼の姿を見るだけで、体が熱を帯び始める。


 だが、まだだ。

 こいつは、自分のもう一つの姿を知らない。


「……いいのか?」


 頑張って頭を冷やして、問いかける。


「なにが?」


 質問の意図が分からず、首を傾げるセイン。


 クロムには分かる。

 こいつはただの人間。


 もう一つの自分を知れば、きっと恐れるに違いない。


 そう思って、クロムは恐る恐る尋ねる。


「クロムは……竜、だぞ。

 怖く、ないのか?」

「あっ、もしかして……

 僕らがこの島に来るときに助けてくれた?」

「えっ、あっ……ああ」


 そう、たしかに助けた。

 岬から外を眺めていた時、波に流される彼らの姿を見つけて、思わず飛び込んでいた。


 だが、あの時は意識がないものと……気づいていないと思ったが。


 セインは、クロムの肩をがっしりと掴む。


「やっぱり居たんだ!

 あの『綺麗な銀色の竜』だよね!

 ありがとう、キミのお陰で助かったよ!」

「えぇっ?!」


 驚くほど簡単に、彼は自分を受け入れてくれた。

 その上あの姿を『綺麗だ』と。

 そして感謝の言葉まで。


 今まで受けたことのない言葉の数々。

 さらには、異様に近い距離感。


 先程までは何とも思っていなかったのに、今は意識し過ぎてしまう。

 心臓は破裂寸前で、頭は沸騰しそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ