表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/118

第三十九話

「セイン……そうだ、セイン! ああ、覚えているぞ、お前の名を!」

 ニマリと嬉しそうに口を歪め、両腕を大きく広げる。

 まるで好意を示すかのように。


 対して、それを向けられた当人は眉間に皺を寄せ、嫌悪を強く表す。

「僕はお前の顔なんて二度と見たくなかったよ、グレイガ」

「俺の名を覚えていたか! いいぞ、そうでなきゃなぁ。強く、運命に結びつけられた者同士は」

 あれは何を聞いていたのだろう。まるで話が通じていない。


「最初は覚えもしなかった癖に」

 小声で悪態をつく。

 セインは、対峙しているだけで胃の中がむかむかとしてくる。


「お前の事は覚えた。お前が近くに居ると気づいて、俺はこうして待っていたんだ。だが、待てども待てどもやってこない、何故だ? そこで俺は気付いたよ。『食いカス』が邪魔で来れないんじゃないかってな? だから片付けてやった。感謝しろよ」

 『食いカス』あれがそう言うのは、きっと今まで倒してきたワーウルフ。


 あのワーウルフ達は、何か目的があって生み出されてきたのではない。ただ、あのケダモノが自らの欲求を満たすためだけに食われた。

 そして、奴の放つ呪詛に、ただ充てられてしまっただけ。

 不運な事に、ただそれだけで動く屍と化してしまい、果てには邪魔だからと『片付け』と称して踏みにじられる。


 何もかもが奴の身勝手。

 言葉を聞くだけでも不愉快で、頭に血が上って熱くなる。


「何を言っているの、あいつ……」

「姉上、聞いてはいけません。あれの考えを、理解しようとしてはいけません」

 一見すれば人族の姿形をしているが、あれの言葉はどうも理解し難く、ステンシアは恐怖とも別の何かに、身を震わせた。

 そんな彼女を背に庇いながら、槍を構えるアレーナ。


 だが、それを止めるようにセインが手を水平に上げる。

「セイン? どういうつもりだ」

「多分、あれが見ているのは僕だけだ。アレーナは、ステンシアを連れて二人で先に行って」

 そうは言うモノの、正直、自分の事さえ見ているのかは怪しい。あれはただ、自分の世界に浸っているだけではないのかとも思う。

 だが、少なくともアレーナや、ステンシアに興味が向いている訳ではなさそうだった。


「何を言っている! あれがどんな奴かは私も知っているんだ。セイン一人で敵う相手では……」

「アレーナがやらなきゃいけない事は何?」

 アレーナの言葉を遮るセイン。

「アレーナも、ステンシアも、会わなきゃいけない人が居るでしょ? 話さなきゃいけないことがあるんでしょ? なら行って。ここで奴を止めるのが、僕のやるべき事だ」

 言葉から感じる、強い覚悟。

 しかし、とてもそれだけで飲み込めるものでもなかった。


 そんな彼女の不安は分かっているのだろう。

 セインは、アレーナに横顔を向ける。

「アレーナ、簡単に大丈夫なんて言うつもりは無いよ。でも、僕にはエスプレンダーが、君の祈りがあるから……」

 そう言って、手にした輝く剣を握りしめた。


「だから、生き残ってみせる」

 二人の女性に背を向けて。彼は真っ直ぐ敵を見据える。


──ずるい。セインはずるい。

 そんな事を言われて、もう止めるわけにはいかない。

 彼の言葉を否定することは、自分を嘘つきにすることだ。


「姉上、行きましょう」

 ならばもう、託すしかないと、覚悟を決める。


「でも……いえ、分かったわ」

 ステンシアも分かってる。ここに居たって役に立てることはないと。


「セイン、待っているぞ」

 そう言い残して、アレーナ達は先へ向かう。


「終わったか?」

 それを見て、グレイガはもう待ちきれないと言いたげに問いかけてくる。

「……待てぐらいは出来るんだ」

「邪魔が入るのが嫌なだけだ」


 首をぐるりと大きく回し、熱く、吐息。

「さあ来い! 俺をッッッ! 殺しに!」

 両腕を大きく広げ、胸を張り出す。ここを狙いに来いと、奴はそう言っている。


「言われなくても……やってやる!」

 構え、走る。


 一息の間に懐へ飛び込む。

 そして瞬時に剣を振り下ろし、右腕を断つ。


 これ見よがしに心臓を見せつけて、バカ正直に狙えば反撃を食らうのは必然。


 ならば敢えてその誘いに乗ってやろう。先に腕を断ち、反撃の術を無くした上で、望み通りに……

 そうセインは考えた。


 グレイガの実力は知っている。

 アレーナの言っていた通り、一人では無謀だということも理解している。

 セナも居なければルーアも居ない。

 奥の手の憑依にも頼れないならば、出来るだけ短期に終わらせるしかない。


──それを卑怯なんて、言わせないからな。


「がぁぁあああああああああ!!!!!!」


 苦悶の声をあげるグレイガ。

 右腕を切り落としてすぐに、次は左……と、下ろした剣を振り上げた。

 こいつは例え腕を切り離しても再生する。素早く攻撃を続けなければ、意味がない。


 腕の肉に刃が食い込む……だが、それまで。

 腕の半分ほどまで刃が入ったところで、それより先に動かせない。

 引き抜こうにもびくともしない。


「そうだ、これだよ! これが欲しかった!」

 グレイガはそんな事を言いながら、顔は不敵に笑みを浮かべていた。


「じわじわときやがる。まあ、これも悪くはねえ……だが、足りねぇ」


 セインは震えた。

 こいつは片腕を落とされ、今もなお腕に刃が食い込み、対魔の力で浄化され、煙すら出ているというのに。


 何故、こいつはこんなにも、余裕なのだと。


「折角の殺し合いなんだよ! こんなみみっちぃ狙いかたすんじゃねえ!」

 腕を斬り落とした筈の右肩が、不気味に蠢く。

 それはぶくぶくと泡のように膨れ上がり、そして……


 再び腕が生えて出た。


 生えた腕は直に剣の刃を掴んだ。

 指から血が出ようと、食い込むのさえも気にせずに、力強く。


 無理くり左腕から剣を抜き、血を滴らせながら握りしめたまま、強い力で無理矢理動かしてくる。

 そして……

「狙うならここだ! ここに寄越せ!」

 と切っ先を自分の胸の中心辺りに刺す。


「何言ってるんだお前! イカれてるのか?!」

 当然、相手を殺そうとすれば狙いもする。

 だが、それを当人から発言されれば、流石に戸惑い、一歩引いてしまう。


「いいや正気だ。俺に、死を! 味わわせろ!」

 興奮気味に顔を近づけてきて、叫ぶグレイガ。


 ……分かっていた事ではある。

 だが改めて思う。これはとてもではないが理解の及ばない生き物だ。


 いや、そもそも。これは果たして生き物なのか?

 もはや『死ぬ』という事に快楽を見出しているかのような発言。

 そんなの、『生命』である限り到底辿り着くものではない筈だ。


 セインはおもむろに右足を上げ、グレイガの腹部に思いっきり足の裏を叩きつける。

 刃を伝う血が潤滑材となって、先程とは違い引き抜くことが出来た。


 一度グレイガから距離を取る。

 得体の知れなさからくる恐怖心を、少しでも和らげるため。


 あれは勢いあまって廊下に頭を打ち付けたようだが、なんという事はなさそうに立ち上がる。


 焦る。

 今のところ、何一つ有効と思える手応えがない。


「お前、どうやったら死ぬわけ?」

「少なくとも今みたいなのじゃあダメだな。もっと本気出せよ、こんなもんじゃないだろ?」

「あっそ、ムカつくアドバイスどうも」


 今までの自分からは想像もつかないような、ガラの悪い言葉が次々出てしまう。


 未知という恐怖。

 一人で立ち向かわなければいけない不安。


 しかしそれらを振り払えるほどに、セインは今、苛立っていた。


「まあいいさ。『たのしみ』は始まったばかりだろうが。邪魔も入らねえ。とことん、殺りあおうぜ!」


 同じ里の仲間を殺され、自身もその手前まで追い詰められた。

 更にはアレーナの命を狙い、痛めつけ。

 この城では、数多の命が奪われた。


 それを奴はいつだって『愉しむ』。


 許せない。

 腹の底で沸き立ち、込み上がろうとする『怒り』。


 奴を倒せと心の奥底から声が響く。


 怒れ、怒れと囁きかけてくる。


──ごめん、セナ。約束、守れないかも。


 怒りに震える拳を力で抑え。

 セインは再び、剣を構える。



 二人の戦いの場から離れ、走るアレーナとステンシア。

 そして、会議室へと訪れた二人。


「ようやく着きましたね」

「ええ……見張りは居ないのね」

 息を切らしながらも、周囲の確認をする二人。


──まさか、敵兵も巻き込まれた……? いや、元よりあのグレイガを誰かが御せるとは思わないが……


 疑念がアレーナの頭を過る。


「アルミリア、扉は内側から閉じられているみたい。開けられる?」

「……あ、はい。やってみます」

 一旦思考を打ち切り、扉を開くために全身でぶつかる。


 一度ではダメだったが、確かな手ごたえはあった。これならば、なんとかなると判断し、アレーナは繰り返す。


 三度程繰り返した所で、扉を破壊し、中へ入る事が出来た。


 中に入ると、そこには捕虜と思わしき者達が居た。

 敵襲かと警戒したか、その中の兵士達は、傷ついた身でありながら武器を構えていた。


「あ、すまない……待ってくれ。私は、敵ではなく……助けに……」

 彼らの後ろに居る戦えぬ者達は、アレーナの事を見る事さえせず怯えている。

 兵士からの警戒も解けず、少しショックを受ける。


「お前達、剣を下ろしなさい。無礼ですよ」

 そんな中で、アレーナの後ろからステンシアが出て、声をかける。


 彼女の姿を一目見て、彼らはかなり驚いていた。

「ステンシア王女! ご無事だったのですか!」

「ええ。貴方達も生きていたこと、嬉しく思います。ですが、我が妹、アルミリアに対しての無礼。私の無事を喜ぶより先に、する事があるのではなくて?」

 彼女の一声で、皆の視線がアレーナに集まった。

 深く気にしてはいなかったので、寧ろこのような慣れない光景に委縮してしまう。


「貴方は、アルミリア……様?」

 二人の間に視線を行き来させる。

 どうも『アレーナとステンシアが共にいる』という状況が信じられないらしい。


 だが、それでも兵士の一人が膝をつき、頭を下げた。


「そうとは気づかなかったとはいえ、ご無礼、お許しください!」

 それに続くように次々と。

 アレーナは「もういい、大丈夫だ」と慌てて顔を上げさせた。


 それから落ち着いた時、二人の父である国王の姿がない事に気づく。

「ここに居るのは、捕虜として捕らえられていたと取っていいのかしら」

「ええ、大臣殿や、我々のような怪我で戦線を離れていた兵士が、ここに」

 ステンシアが問うと、すぐに兵士の一人が答えた。


「ということは、父上は、別の場所に?」

「……ええ。国王様は一人。謁見の間に、敵の首領と……我らの力が至らず、申し訳ございません」

 沈痛な面持ちで、アレーナの質問に答えた兵士。


「いや、気に病むな。これから助ければいいのだから……姉上」

「ええ勿論。その為に、ここにいるのですから」

 顔を見合わせ、すぐに答えるステンシア。


 何の事かと兵士は首をひねったが、すぐに気が付いて二人を止めようとする。

「お二人が救出に向かわれるのですか?! いけません、貴方方は、王族の血を引く大事なお方なのですよ! 我々が……!」

 他の者達も同調するが、しかしステンシアは毅然としていた。

「怪我をしている民に戦わせるようなら、王族である意味はありません。私達は棚に飾って眺めるだけの人形ではないのです。今戦えるのは私達だけ。ですから、貴方達は今自分に出来る事をなさい。兵士としての誇りがあるのなら、力な無き者を守り、ここから逃げなさい」


 彼女の力強い言葉に、彼らは異議を唱える事は出来なかった。


──凄いな、姉上は。こうやって、みんなに言葉を響かせることが出来るんだ。流石は、お父様の本当の娘……


 それを後ろから見ていたアレーナは、そんな胸の内で燻る感情に、戸惑っていた。



 彼らを解放し、脱出用の避難路へと案内した後、二人は国王の元へ再び走り出した。


「いい? お父様を助けて、敵を打ちのめすの。それで、全部終わりよ」

 隣を走るアレーナに、声をかけるステンシア。

 だが、何か考えているのか、返事がない。

「アルミリア、どうかしたの?」

「……あっ。すいません、気になる事が……」

「気になる事?」

「……いや、大した事ではありません」

「そう? 気を抜かないで頂戴ね」

 そんな妹の反応に引っかかりはしたようだが、今はそこまで気を回せない。

 アレーナも、表向きは彼女に頷いて返す。


 だがやはり、浮かんでしまった疑念が頭から離れない。


──本当に、この先に居る敵を倒せば終わるのか?


 元々は、叔父であるゴルドが反旗を翻したと聞いていた。

 だが、ここまでの道中で現れた仮面の者、そしてグレイガ。

 仮面の者はともかく、グレイガはとてもじゃないがゴルドの手先とは思えない。


 何より、そう。誰も、この戦いを煽動した者の正体をはっきりと知らない。

 よく考えれば、自分だって口頭でそうだと聞かされただけだ。


 だから、この戦いが本当に、この先に待つ玉座の前で終わるのか。疑念が拭えない。


──私達は……いったい、誰と戦っているんだ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ