表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/73

003 シャルルマーニュ十二勇士のロランは名将か?

 ファンタジー小説の舞台の多くは中世ヨーロッパ風の世界である。当然、そういった作品を書くならば、中世の騎士物語などには目を通しておきたい。


 定番のひとつが「ロランの歌」だ。ローズマリー・サトクリフの小説「運命の騎士」でも、主人公ランダルと深い関わりをもつ吟遊詩人エルルアンが歌う場面がある。ロランの剣デュランダルの名をご存じの方もいよう。


 デュランダルは知ってるけどロランの歌は知らない、って人のために、簡単にあらすじを書くと……


 シャルル皇帝(カール大帝のフランス語発音。以下シャルルの軍勢はフランス軍と呼称する)、敵を追い詰める→ロラン、停戦交渉の使者に騎士ガヌロンを推薦→ガヌロン、危険な任務を押しつけたロランを恨み敵に寝返る→ガヌロン、帰国の際の殿しんがりにロランを推薦→敵の王マルシル、約束を反故にしてフランス軍を襲撃→ロランの相棒オリヴィエ、角笛を吹いて本隊に知らせろと言う→ロラン、俺たちだけで敵をやっつけたると拒否→多勢に無勢、フランス軍壊滅的損害→ようやくヤバいと気づいたロラン、今さらながら角笛を吹く→時すでに遅し。本隊が着いたときロランらは全員死亡→怒りに燃えるシャルル皇帝、マルシルとその援軍バリガンを撃破→帰国後ガヌロン処刑→俺たちの戦いはこれからだエンド


 てな感じである。ロランは一般に、悲劇の英雄みたいな扱いになっているが、果たしてそうだろうか?


 否。私に言わせれば、彼は己のプライドのために本来の任務を忘れ、無用の損害を出した愚将だ。戦士としては最強だったかもしれないが……。


 殿しんがりの役目は本隊を安全に撤退させることだ。マルシルの裏切りに気づいた時点で全軍に知らせねばならない。彼の任務は個人の武勇を示すことではないのである。オリヴィエはすぐ角笛を吹くよう言っているので、現代人に限らず騎士の感覚でもロランは猪武者なのだろう。


 結局彼は「敵と戦う前に助けを求めるなんてみっともないマネができるか」と角笛を吹くのを拒み、十二勇士や二万のフランス軍を死なせてしまう。すぐに角笛を吹いていれば、少なくとも全滅は避けられたはずだ。残念だが擁護はできない。


 シャルル皇帝はロランたちの死を知って悔やむが、確かに彼の人選ミスだ。ロランは皇帝の甥だから、同世代のオリヴィエを大将にするわけにはいかなかったろうが、年長のまとめ役であり大司教でもあるチュルパンを大将にしていれば、いくらかロランの顔を立てつつ悲劇を回避できただろう。


 もっとも、角笛を持たせていた限り、ロラン本人の死は避けられなかった。なんせ彼の直接の死因は、思いきり強く息を吹いたときに頭の血管がブチ切れた脳内出血なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ