表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うさぎと私

来し方行く末・ウサギサイコロ

なろうラジオ大賞3参加作品です。泉鏡花風な作品を目指したつもりです(あくまでつもり)。

 新宿南口から、都庁方面へ向かう交差点を渡る。

 カメラ屋で新作ゲームでも見るか。やることは、たくさんあるのだが。

 交差点の途中、目の前を白い物体が走る。


 犬? それとも猫か? いや耳がピンと立っている。

 ウサギだ!

 新宿の交差点で、ウサギ?


 俺は思わず後を追う。

 渡り切った交差点先、白い生き物は右手に曲がる。

 つられて俺も、角を曲がる。


「ようこそ、おいでませ~~」


 なぜかそこには、バニーガールのお姉さんが、プラカードを持って立っていた。

 白いレオタードに、白いお耳。ケツはデカいが胸はない。

 プラカードにはこうあった。


『来しこしかた行くゆくすえ・ウサギサイコロ』


 ウサギ、サイコロ?

 のぼり旗がバタバタとなびき、その奥に鎮座する白い生き物。

 耳は長く、顔はどう見ても、ウサギそのもの。


 しかし、人間の子どもよりも大きな体高。

 着ぐるみか。


「本日は、絶賛無料公開中。お前様の行く末を、占ってしんぜよう」


 さあさあ、とバニーガールに導かれ、俺はウサギの前に座った。


「ええと、君は、スズキくん。年齢は二十一。ほおほお卯年うどし生まれね」


 ウサギはなぜか、俺の個人情報を知っている。

 新手の詐欺商法か?

 俺の不信感など意に介すことなく、ウサギは「ほれ」といって、立方体を渡す。

 一辺が五十センチはありそうな立方体。


「何これ?」

「サイコロ。このサイコロで、君の来し方行く末を占うのじゃ――」


 そう言われても、サイコロに数字はなく、それぞれの面にイラストが描いてある。


 くるくる回して六面を見る。


 ウサギの全体像

 ウサギの目

 ウサギの耳

 ウサギの口とひげ

 ウサギの足

 ウサギの尻尾


「ほれほれ、早う早う」


 仕方なく、俺はサイコロを投げた。


 何回か転がって、止まったサイコロを見たバニーガールが叫ぶ。


「大当たり~~あなたの運勢は『ウサギの足』!!」


 その結果に、ウサギ占師は頷いた。

 俺には当然、意味不明である。


「うんうん。来年、いいことあるぞよ。まず就職に必要なのは、スタートダッシュじゃな。

 あとは、たまに実家に帰るとよろし」


 えっ?

 俺は少々驚いた。


『お前は取り組みが遅いからダメなんだ』


 家族から、よく言われたセリフ。

 そんなお説教が面倒で、ここ数年実家に帰っていない。


「お前様の婆様が、心配しとるからな」


 ばあちゃん?

 ばあちゃんが?

 俺の行く末を心配し、神社参りをしているばあちゃんの姿が、一瞬浮かんだ。


 風が吹く。

 気が付けばウサギ占師もバニーガールも消え、俺の手には実家のそばの、神社のお守りが入っていた。


ウサギサイコロで占った時の意味

ウサギの全体像が出たら、服装に注意しよう。中吉。

ウサギの目が出たら、もっと視野を広げよう。小吉。

ウサギの耳が出たら、人の話をよく聞こう。小吉。

ウサギの口とひげが出たら、歯医者に行こう。吉。

ウサギの足が出たら、ラッキーチャンスを逃すな。大吉。

ウサギの尻尾が出たら、諦めも必要。末吉。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ということは 大吉ですね!!(^O^)/ えっと すこしきになることがあるのです おにいちゃま  ばにーちゃまの“おむね”がなくても  だいじょうぶなのですか???
[良い点] 新宿に現れるウサギの占い師、設定が面白くて、不思議なストーリーも好きです。 ウサギサイコロの他の目のお話も読んでみたいです。
[良い点] なろうラジオ大賞3から拝読させていただきました。 可愛らしいウサギと優しい神様がよいのです。 調べたら、日本中にうさぎ神社って結構あるんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ