表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/52

9日目/庭のゴミ掃除

そろそろこの作品も完結です。


そこで皆さまにお願いがあります!!


この作品の結果として、自分の反省に繋がるので

ブックマークだけではなく、コメントなどもお待ちしております。


もし総合評価が100pt超えれば、

頑張って続編書きます(苦笑)



どうかよろしくお願いします!!

●三枝屋敷(夜)


「――参ります」


 玄関横に左右へ、一直線に伸びている花壇。

 そのレンガ造り、とある1枚を片足で踏み抜く。


 それがスイッチとなり、周囲1畳ほどの花壇が揺れ始める。


 そして地面ごとそそり立つ、花壇。

 舞うのは土埃。

 その中からある種のクローゼットが現れる。


 土気色の光を失った、武器庫。

 厳重な金庫とも例えるべきだろうか。


 錆びた重い扉を開く。

 すると、ずらりと並ぶ武器の数々が姿を見せる。


 木目のライフル銃。

 流麗なショットガン。

 小ぶりなマシンガン。


 口径ごとのハンドガンも数丁。

 手榴弾や補充用の実弾。

 日本刀や銃剣のような武器まである。  


 どれも年代が古いモノばかりだが、手入れは完璧だ。

 先代主人がいなくなっても、怠った事など1度もない。


 これは本来、殺しの道具。

 当然、若葉が借りてきたエアガンでは威力の比にもならないだろう。


 だが、これがなければ”外道”相手には何も始まらない。


「ご主人様――危険ですのでお下がりください」


 と、迷わず手に取るは9ミリサブマシンガンが2丁。

 マガジンの弾丸を確認し、装填する。

 その際、マガジンに体液が滴るが気にしない。


「……わ、わかった……」


 と、壱号の手慣れた感じに目を奪われる。

 足を引きずりながら、やっと屋敷の影に隠れる。


 その避難を流し見た壱号。

 先ほどまで空の手とは違い、今度は黒鉄の機関銃。

 それらを小脇に構え、銃口を伍号に向ける。


「お待たせしました」

「んじゃ、第2ラウンドってとこかね」


 と、その言葉を置いて伍号が疾駆する。

 だが猪突猛進ともとれる進撃に、今の壱号が物怖じする事はない。


 壱号、即座に反応して引き金を引く。

 

 鉛玉の乱舞。

 凶弾の嵐。


 伍号、弾丸を四肢に受けながらの突貫。

 急所を槍斧で庇い、致命傷は避けていく。

 

 めり込む弾丸に、痛みはない。

 だが、当たった衝撃で身体が後ろに流れる。


「くッ!?」


 そもそも伍号自身、強襲殲滅を得意とする能力だ。


 ほとんど不死身に近い不死者の彼女。

 だが、戦闘の主な立役者は使役する亡者。

 

 その亡者の数に物をいわせ、消耗した敵を自分が薙ぎ払う。

 そうした戦闘スタイルだ。


 したがって、壱号のような飛び道具は苦手な部類に入る。

 伍号単体では、中距離戦はあまりにも不利。


「ちっ! 亡者共ッ!」


 周辺に散らばっていた亡者が、一斉に動きを止める。

 屋敷内も、一瞬、静寂を取り戻す。


 支配者の号令により、亡者は一目散に壱号へ襲いかかった。

 

 まさに次から次へと。

 2階の窓、玄関、裏門。

 至る所から亡者が壱号を取り囲んでいく。


「対処します」

 

 と、冷静に喋るその口で、手榴弾のピンを抜く。

 放り投げられたパイナップルの形をしたそれ。

 

 弧を描き、亡者の波に紛れ込む。

 その爆風に亡者は散り、身体がへし折れる。

 

 若葉のバールで傷1つ付かなかった亡者の体躯。

 ”外道”相手を想定した、特殊加工の火薬には無意味に等しい。


 勿論、その火薬は弾丸にも投入されている。

 弾丸の衝撃と共に、頭部が粉砕していく亡者。


 伍号を左手のマシンガンで牽制しつつ。

 さらに爆風の弾幕を張っていく壱号。


「はは! 手あたり次第かよッ!?」

「失礼な。ちゃんと狙っています」


 所詮は亡者、意思のない操り人形。

 その直線的な行動に、的確な予想ができる壱号の敵ではない。

 

 壱号からいわせてもらえば。

 亡者との戦いは、単なる駆逐。

 

 除草剤を撒くように。

 排水溝に洗浄剤を使うように。

 汚い床を箒で掃くように。 


 それらと何ら変わりないのだ。

読了ありがとうございます。


簡潔に。

コミカルに。


引き続き、それらをモットーにやっていこうと思います。


「アホだなぁー」とか、

「なんかこうすれば面白くなるのになぁー」とか、


そんな共感があれば、ブックマークや評価お願いします。

正直、励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ